goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚のひとりごと

縁日ですくってきた金魚も大きくなりました

もしかして…

2010年02月17日 | 体調
彼はあらぬことを想像していた

月一回の定期診断の時、思い切って口にしてみた

「あの…排便の時にちょっと違和感があるんですけど…」

      (これでも恥じらいと勇気を振り絞ったのです…)

症状を詳しく話して…

いつもの血圧測定をおこなう

「大きく深呼吸して…」

案の定、血圧はいつもより高めでした

      (だってそれなりに緊張していたんだもの…)

「じゃあお尻も診てみましょうか?」

「はい…お願いします…」   というのもおかしいけど…

「そこに横になって…」

「壁のほうをみて、膝を曲げて…」

まだ若い?看護婦さんが

「下げますね…」

とズボンやパンツを事務的に下げていく

医者が手袋をはめる音が聞こえる

指を突っ込んで、ぐりぐり…

      (あ… ウンチは出ないだろうか…)

「今度は機械を入れますね…」

      (え~ オナラが出たりしないだろうか…)

ちょっとどころか、大いに不安になる

その後看護婦さんがお尻のまわりを拭いてくれた

   あ~恥ずかしい…



塗り薬と飲み薬を処方してもらう

いつもの血圧の薬も…

いろいろあって、ちょっと緊張もしたけど

思い切って診てもらってちょっと安心しました

翌朝、昨日までとは違う晴れ晴れとした彼の笑顔があった

暦では立春もすぎたものの、まだ北国の風は冷たい



人造人間‥

2009年10月06日 | 体調

      小学校の卒業アルバムに
      “生まれ変われるなら‥”というものがあり
      クラスの友だちが将来の大きな夢を描いていた‥

      金魚は“人造人間キカイダー”と書いていた

      当時、夢中になって見ていた特撮テレビ番組のヒーローだった
      ちょうど顔と体の中央で左右に色分けされていた‥




出勤したものの、今日は朝から体調がすぐれない
左半身が重く、しびれがいつもより強いように感じる

肩も重く感じ
鉛の鎧を左半身にまとったようだ‥
といっても、鎧なんて着たこともないからわかるはずもないが‥


左半身と右半身‥
顔と体の中央で分けられたように、しびれや痛みを感じる
ふと、人造人間キカイダーを連想してしまった

もちろん、金魚は人造人間ではないが‥


  あっ!


台風が近づいているのか‥


道理で‥
気圧や天候の変化だろうか‥
台風が近づいてくると、決まって体調も崩れてしまう



各地に台風の被害がありませんように‥




わっ!ジャガイモ‥

2009年05月07日 | 体調


大型連休も終わり、今日から始動した人も多かったことでしょう

金妻も今日から仕事

次男も早起きして登校

山のような宿題もあるということですが終わったのでしょうか‥
なんて、親は心配していますが、手伝えるシロモノではないし、
元気に登校してくれることだけでも幸せなことです

金魚はひと足先に小型連休は終わっていて
今日が3日目で出かけましたが、早々と帰ってきました
不摂生が続いて、疲れが溜まったようで午前中はぐっすり休んでいました

さあ、明日からは頑張りましょう‥










ブログというものは何なのでしょうか?

あるところには継続して更新される日記形式のウェブサイトの総称だとあります

公開している以上、誰が見ても構わないものですが
本人(開設者・管理者)の世界であることを認めなければいけません
たとえ多少事実と違ったことであったとしても、夢を語ってるだけだったとしても
開設者の考えを尊重しなくてはなりません

もちろん、違法な行為や第三者を傷つけたりすることは避けなければならないことですが
“自分の考えと違う‥”ということはよくあることです

反対意見をコメントすることもひとつの方法ですが
それを軽く受け流すことも、見る人の務めであるように思います

面白くないこと、気に入らないことは普段の社会にもあります
へんにストレスを溜めないで
いつまでも縛られていないで
元気に笑顔で生きていきましょう





休養日

2009年03月17日 | 体調

今日は仕事を休みました


朝、起きたら
心臓がドキドキ‥というかバクバク‥
それに不規則な鼓動‥

こりゃ、休んでいた方がいいなぁ~と
以前に医者から処方してもらった薬(二トロール)を舐めて布団へ


ちょっと疲れが溜まっていたのか
お陰さまでぐっすり寝ることができました

さあ、午後からは‥





やっぱり、ゆっくり、休んでいようっと‥







眼に注射!?

2009年02月13日 | 体調

朝かすんでいても、以前は昼頃にはかすみも晴れていた

前回、診察を受けた時もそんな時間帯だったので
症状もひどいものではなかったのかもしれない

その後、点眼はしていたものの
改善するどころか
病状はひどくなっていった


昼過ぎてもかすみはとれないし
夜になっても右目は霧の世界に包まれているようだった
車の運転も不自由だし、第一、危険だよな‥


と、いっても今日は車で出勤‥
朝仕事だけをして眼科に行ってきた

今日も右目はかすんでいて、視力も低下していた
いろいろ検査をしてもらった


専門的なことはわからないが
白眼に注射して瞳孔を丸くするという

瞳孔を広げる点眼薬をさすと
普通は丸くなるらしいが
確かに金魚の瞳孔はいびつな形をしていた


眼に注射!?


聞いただけでも、ぞっとするが‥
ちょっとチクリと痛いだけだそうだ

治療用の診察ベットに寝かされても
恐怖心で体もこわばっていた

右目を開く器具をつけて‥

いよいよチクリ!

涙や薬があふれるように流れていた

しばらく安静にして
眼を開けるのが怖かった



治療が終わってから見せてもらった右目の写真は
別人のように丸く瞳孔がひろがっていた


“ブドウ膜炎”という診断


「あの‥ この前の時はわからなかったのでしょうか‥」
少し遠慮がちに訊いてみた
「炎症もひどくなっているからね‥」

症状や原因などもいろいろ親切に説明してくれた
また、同じような炎症が起こるようだったら
大学病院とかで血液とかの検査をしてもらうという



まだ、かすみは晴れていない
右目には違和感も感じる

何しろ“眼に注射”したんだから当たり前か‥


あっ!こんな風にパソコンに向かうのは一番悪いのかも‥
教養はないけど、静養、休養、ゆっくりしなきゃ~





12月17日‥

2008年12月17日 | 体調


今日であの日から丸9年になりました


    忘れられない日



あっという間だったような‥

遠く長かったような‥9年間でした



〝脳幹出血〟
未だに後遺症もありますが家族を支えるべく何とか生きています。
いや、家族に支えられて元気に生きています。



明日からの10年目も何とか元気に生きていきます



右の手袋

2008年09月13日 | 体調

作業する時などゴム手袋を使う
何回か使っていると、生地も薄くなり、穴も開いたりする

決まって穴が開くのは左手にはめている手袋

それだけ左手だけ使っている
左手には本当にお世話になっている


元々は右利きだが、病気になってしまってからは
本来の右手の役割を十分に果たすことはできなくなった


当初は何とか右手の動きを回復させたいとも思っていたが
医者のすすめもあって左手を使う練習もした


文字を書いたりするのは左手
草むしりするのも左手
マウスを持つのも左手
キーボードをたたくのは左手の人差し指

食事のとき
箸を持つのも、当初は左手だったけれど
今は右手で何とか持っている

キーボードもテンキーは右手の人差し指にお世話になっている



少しでも右手を使いたいが
どうしても左手が活躍することが多くなり
筋肉痛とかに襲われるのも左半身


いろいろあるが何とか生きている



それにしても右手の手袋だけたまってしまう

穴も開いていないので捨てるに捨てられないでいる
左手にはめ直して使える形体ではないし

右手だけの手袋だけど
何か使い道はないだろうか‥





くさむしり

2008年08月05日 | 体調

昨日つぼみだった朝顔が 今朝咲いていました


天気がよく暑い日が続くと
庭の雑草たちも元気に伸びてくる

特に雨上がりだったりすると
ニョキニョキと次々に伸びてくる

まだ、涼しいうちにと思って草取りをする
この時期は“ヒョウ”(スベリヒユ)が彼方此方にはびこっている

ちょっと作業を始めただけなのに
たまのような汗がこぼれてくる



病に倒れた後、
汗は左半身からだけしかでなかった
もちろん当初はこんな作業もできなかったけど‥

まだ汗の量は左半身の方が多いけれど
右半身からも確実にでるようになってきている

作業を終えてシャツを脱いでみると
右側も確実に汗で濡れている

脳も体もそれなりに進歩している


ペンを持つ手は左手
キーボードを打つのも左手の薬指
少しは中指も使えるようになったかな‥

歯ブラシも左手だけど
箸を持つのはなんとか右手になっている



使えばそれなりに眠っている細胞が目を覚まして動き始める

そんなことを信じて実践している


とりあえずは‥

2008年04月23日 | 体調
今日、病院に行ってきました

ある覚悟をして‥



金魚の容体が急変したわけではなく
金妻の診察に付き添いです


もともと肩凝りはひどかったようですが
二年程前から
左足に妙に汗をかく時があったり
めまいが頻繁に起こるようになり
手足のしびれも慢性的に襲うようになったとのこと

息子たちの進学のことや
お父さん(金魚)の体のこともあって
誰にも相談できずひとり悩んでいたそうです


先日、涙ながらに
話をしてもらい、急遽病院で検査してもらうことになったのです



金魚が運ばれて入院していた病院で
その時の主治医の先生に診てもらうことになりました


「もし、すぐに検査入院なんてことになったら‥」

最悪の事を想定して
いつもより多くのもの(食料品や日用品)を前日までに買い出ししてくれ
息子の部屋も出かける前に掃除したり
今朝の見送りもいつもより長かったような気がします


「大丈夫‥その時は何とかするさ‥」
と笑顔で言ったものの
いろいろな事を考えさせられました


何から何まで金妻に頼りっぱなしの家族です

息子たちの弁当は‥とりあえず無理だから
コンビニ弁当でも買ってもらって‥

朝は何んとかご飯を炊いて送り出さなきゃあな‥
夜も毎日店やもんとか弁当とかばかりじゃ続かないし
洗濯もしなきゃあなぁ‥

息子たちは元気に学校に行けるかなぁ~

こんなんで仕事なんか行けるかなぁ~



金妻は事務職とはいえ、
毎日8時から5時まで働いて
昼休みや夕方に買い物に行って
家ではみんなの食事や掃除、洗濯と家事をこなし
休まる時もありません

まして金魚の代わりもしなくちゃならないし
フル回転の毎日で、普通の人よりもいろいろな気苦労もあるはずです





で、検査結果は‥
MRI検査は後日するとのことですが、CT検査、血液検査では
大きな病巣や異常はないとのことでした



最悪の覚悟もしていた金妻も
とりあえずはほっとしたようです
もちろん、金魚も‥


息子たちも風呂掃除とか
家事を手伝えることもあるだろうし
金魚もできることは協力していかなきゃあな‥

そんなことを思った一日でした
主治医の先生に
「今日は久しぶりに元気な姿にあえてよかったです‥」と言われました

夫婦ともども本当にお世話になります





台風‥

2007年09月06日 | 体調

昨晩は強い雨も降ったのに
今日もムシムシする厳し~い残暑  

9月になったというのに
真夏日が4日も続いているという

ときおり風も吹くものの
変に生温かい風は〝心地よさ〟とは無縁のもの
強い台風が近づいているという

と、いうこともあって
今朝は出勤したものの体調不良で午前中に早退‥  

いつも気象のせいにするわけじゃあないけど
台風が近づくと
ホントウに体調不良になってしまうんだなぁ     

左半身の痺れが強くなり
後頭部がズッシリとしてくる
全身は倦怠感に襲われるし
彼方此方が‥ガタガタ‥


ちゃんとパソコンに向かっているじゃあない‥ 
でも、
これでもさっきまで寝床で休んでいたところ‥

明日も休みなので少しゆっくりします   


台風の被害が少ないことを祈ります