goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚のひとりごと

縁日ですくってきた金魚も大きくなりました

始まりの詩、あなたへ…

2010年05月11日 | 体調
月曜日の病院は混んでいる
土日と休みが入り、休み明けということもあるのだろう

受付をすまして、診察の前に血液検査をするのだが、待っている人がいっぱい!

確かに血液検査は検査項目の基本だろうから仕方がないけれど…

その後、診察を受け終えた時間はすでにお昼を過ぎていた

血液検査の結果も異常がないということで化学療法はこれから受けられる

案の定、化学療法のベットも混んでいて、しばらく待つことになる


最初の点滴が始まったのは2時頃だったろうか
初めは吐き気止めなどの点滴でその後は抗癌剤治療の点滴が続く

4本の点滴が終わったのは、4時半ごろ…

その後の点滴はゆっくりと時間をかけるもので
48時間かけて1リットルの薬剤を流し込む

入院するわけではないので、首から点滴が入ったバックを下げて自宅へと戻る

もちろん、現在も首からバックを下げて点滴は続いている


この治療には副作用がともなう

倦怠感、食欲不振、発熱、下痢、手足のしびれ、吐き気…

今回の治療では手のしびれが強く感じる
もちろん、以前に患った脳幹出血の後遺症で左半身のしびれはあるのだが
今回は冷たいものに触れたりするとピリピリとしびれてくる

冷たい水で手を洗ったりしてもピリピリ感じるし
動きも思うようにできないように感じる

これからは冷たい食べ物や冷房の吹き出し口などに注意しなければならない



明日には点滴も終わり、針も抜くことはできるが
これらの後遺症はその後も続くという


そして、2週間後には次の化学療法が始まる


いろいろと困難も続くが、今はそれをやるしかない

金妻には経済的に心配をかけ、時間的にも迷惑をかけている…




始まりの詩、あなたへ(岩崎宏美)



常識…

2010年05月04日 | 体調
入院していた時のこと…

手術を終えた患者は心電図や血圧計、酸素マスク等
いろいろな管を体につけて、ナースステーション脇の病室に移動する
何かあると悪いので、その病室で様子を見るのだという

完全看護なので、付き添いは必要ないものの
希望すれば付き添い用の簡易ベットも用意される

手術を終えた年老いたご主人に
奥さんが付き添うようで簡易ベットが用意されていた

病室にはテレビもあるが、ご主人に見る余裕は無い
イヤホーンは使っているものの、奥さんがテレビをつけている

奥さんの高らかな笑い声だけが、病室に響き渡る

ご主人も同室の患者にとっても、手術後の痛みとかに耐えるだけで
精一杯なのに笑い声は無意味に高らかに響き渡っている





病院内は携帯電話は禁止になっている
彼方此方に携帯電話の電源をお切りくださいとの張り紙がある

その人は病室でベットの上で携帯電話を使っていた
しかも、まわりの迷惑など考えずに高らかな声を上げていた

仕事の指示だろうか、頻繁に大きな声を上げていた


そんなまわりのことも考えられない大人にはなりたくないものだ



      そういえば、先日の記事がちょうど1000件目でした
      いつまで続けられるだろうか…



    

生かされている…

2010年05月01日 | 体調
大学生の長男には奨学金の申請の手続きをお願いしている

弟も進学を希望していることもあり、何れはお願いしなくてはならなかったが
学資保険とかもあるので、まだ大丈夫かとも思っていた

今回、父(金魚)が病に倒れ、収入も不安定になることが確実なので仕方がない
何かと忙しい時期に申し訳ないと思っている


もちろん、高額療養費、入院手術給付金、傷病手当等、
金妻にもいろいろな手続きをお願いしている




自宅の小さな畑も今年は草ボウボウを覚悟していたが
実家の父が耕運してくれて、芋や葉物の植え付けをしてくれた



実家の父も80歳になり、自らも胃癌のため全摘している
自分の事だけでも大変なのに…
情けない息子の為に…どうも、ありがとう


そうやって、何とか生かされていることをひしひしと感じている



本当に…

2010年04月29日 | 体調
やっと…

昨日退院しました

3月上旬に大腸癌の開腹手術を受け
一時退院したものの、その後の経過が良くなく
腸閉塞を併発し、再入院することになりました

飲まず、食わずの検査の日々が続きましたが
結局、開腹したところ癒着も激しく、バイパス手術をすることになりました

いろいろありましたが
1か月遅れで化学療法も始まり後遺症もありますが何とか生かされています



ご無沙汰したままなのに励ましのお言葉ありがとうございました

これからもいろいろありますが
ちょっとずつブログの世界を楽しみたいと思います



窓…

2010年03月24日 | 体調
病室のベット脇の小さな窓から外が見える
病棟はそれなりに暖かいけれど、外は小雪が舞っている
季節外れの降雪…なごり雪だろうか


まさか…
脳幹出血を患ってから10年…
これ以上の災いなど無いと思っていた
それなりに十分に苦労して頑張って歩いてきた
どこか安心というか、ありえないことと勝手に思ってきた

いろいろ考えさせられて、無意味で退屈な長い時間が流れていく






我が家の台所の上の棚には空箱がぎっしり収納されている
息子たちが小さい頃、空き箱でおもちゃを作ったり
工作などで必要になるだろうからと大小の空き箱であふれていた
すべての空き箱を出して、ダンボールゴミとして出せるように広げてのしてみた

掛金や保証額も大きいものではないが
生命保険の証書も出してみた
10年前の時も入院給付とかでお世話になったけれど
今回もお世話になると思うが、違う給付も必要になるのかもしれない…


入院するまでの不安だらけの検査の日々
そんなふうに過ごしていた…





ご無沙汰…

2010年03月23日 | 体調
ご無沙汰しています…


本日、退院 しました



と言っても、来週にはまた入院しなければならないのですが…

いろいろありましたが
やっぱりシャバの空気はいいものです
ちょっと寒かったですけど…

まだまだ体力も回復していないし
パソコンに向かえる時間も限られていますが
明日からでもリハビリも兼ねて
今回の入院の事でも書けたらと思います


       あ~ぁ、自宅で過ごせることっていいなぁ~






前進…

2010年03月05日 | 体調
連日、検査、再検査…そして入院待ちの状況が続いていましたが
ようやく来週に入院、手術することになりました

悪いところを取ってもらって、早くすっきりしたい…なんて
素人考えでいたのですが、考えてみたら…生身のお腹を手術で開くのですから、
転移はないか…、手術に耐えられるかとか…、それなりの検査や準備が必要なんでしょうね

先日は…この検査結果を聞くのが…怖くて、怖くて…
最悪のことも想定したりして…
心臓がドキドキ…じゃなくて、
心臓がバクバク状態…本当に疲れました  
金妻の瞳にも何度か光るものを見たような気がします… 

   まだまだ…がんばらなくちゃ~


これからが本当は本番で大変なのでしょうが
入院、手術の日程も決まり、今は何となくホッとしたような気持ちです

後日治療が必要なところも見つかったようですが、
それなりに歳も重ねていることもあり仕方がないこと…
この際、徹底的に診てもらって、治せるところは治していかなくてはと思っています

あとは実際にお腹を開いてみないと詳しくはわからないそうですが
まだまだ元気に頑張って生きていかなくてはと思っています…






そういえば、昨日はすてきな出来事がありました…

病院での検査も終わり帰路に着き
家に入る前に「退院するころにはチューリップも咲くかなぁ」なんて
雪融けが進んだ玄関前の畑をちょっと感傷的に眺めていたら
家の前に一台の車が停まりました

降りて来た人が
「○○さんですか?」と聴いてきます

てっきり何かのセールスかなと思ったのですが
「minorunです」とのこと…

    えっ~!

驚きました
ネットを通じて知り合いになった人とは初めての出会いです

既に入院したと思い、病院にも足を運んでくれたようです

いろいろなことを知っているつもりなのに
いざ顔を合わせると言葉がなかなか見つかりません

それでも、想像していた通りというか
やさしさが感じられるすてきな方でした

これに懲りずにまたよろしくお願いします

それにしても…
その時は本当に病院から帰って来たばかりだったし(部屋も寒かったでしょうね…)
前の日でも、次の日でも、金妻は仕事だったし
金魚も留守にして失礼していたかもしれません

本当にタイミングとは不思議なものです

ありがとうございました

    あっ!minorunさんのブログにも…こちら




みなさまへ…

2010年02月24日 | 体調

みなさまからの温かいコメント、励ましありがとうございます



いずれは入院・手術となるのですが、通院での検査が続いており、まだ入院はしていません


病名は直腸S状結腸移行…

専門用語で素人にはわかりませんが、平たく言えば“大腸ガン”ということでした

初期のものではなく、それなりに進行したガンで

検査も転移がないかを調べるもので、血液・尿・心電図・CT・肺…が続いています




先日は即刻入院もあり得るかもしれないと思い、

それなりの準備と覚悟をして、記事もアップしました



しばらくすると、金妻の携帯にメールが着ました

北の大地に住む長男からのものでした

“お父さんのブログは毎日見ています。電話をしたいのですが…”

こちらから(金妻が)電話をして、現在の状況などを説明しました

息子が父のブログを見ているなんて…ちょっと照れくさいやら、嬉しいやら…




みなさまからの温かいコメント、励ましのお言葉には本当に勇気づけられました

すべて読ませていただきました ありがとうございます


本来ならコメントの返事もしなくてはならないのですが、今はごめんなさい




昨日は職場にも行き、現在の状況を説明してきました

上司のお兄さんは若くしてガンで亡くなったそうで

“大腸ガン”という言葉にも驚いていたようでした



職場の駐車場への雪融けが進む小道を歩いているとき

“また、この道を歩けるだろうか…”と不安がよぎり、ちょっと気弱になってしまう自分がいました




帰宅後、散髪屋さんに行って髪を短くカット…

入院すれば洗髪もできないので、思い切って丸坊主にしてきました

これも前向きに生きている証です


今日もこれから病院です   なんとか頑張ります…









みなさまへ…

2010年02月21日 | 体調

えっ!心の中でちょっとは想定していたものの…

正直、まさか…と思いました


検査結果はあまり良くなく

大きい病院で診てもらい、悪いところをとった方がいい…ということになりました



月曜日に病院の予約が取れたのでいってきます

その後、入院、検査、手術となる予定です…


これからのことはどうなるのかはわかりません

またまた、金妻や家族に心配や迷惑をかけてしまいます


でも、金妻のため、家族のため、そして自分自身のために

前向きにとらえて、しっかりと試練に立ち向かいたいと思います



と、いうわけで…このブログもしばらくお休みにしなければなりません



ブログの世界は大好きで、いまや生活の一部にもなっています

ちょっとお休みしますが、

         金魚は絶対に負けません

必ずここに帰ってきます



皆様もくれぐれもお体を大切に…
                                  それでは、また…


今日は…

2010年02月18日 | 体調
今日は仕事を休んで家にいます

今日は…じゃなくて、今日も…でした

昨日も休んでいるし、明日も休む予定です

いつもの体調不良とはちょっと違っていて

ここのところ、排便の時等に違和感を覚えていました

診察も受けて、念のためにと検便もしました

その結果、明日に大腸の検査をすることになりました

前日の今日は朝から検査食だけをいただいて、昼過ぎには下剤も服用する予定です




    朝は白がゆ…昼はクッキーとか…大食漢には辛い! 



なんでも、大腸の中に便などの残渣が残っていると正確な診断もできないし

脂肪の多い食事だと検査のための造影剤の腸管への付着が悪くなるとか…

そこで、低繊維、低脂肪の検査食が必要となるそうです


いつもビックリするぐらい大食いの身には辛い一日になりそうですが

前向きに考えて、不安を払拭して頑張って生きていきます