ナナイロDiary

食いしん坊ピアノ弾き石川菜緒のブログ。
音楽の話を中心に日々の出来事を綴っていきます。
ワンコのことも。

西日暮里にて

2008年07月31日 23時41分06秒 | ピアノ・音楽
今日は8月3日のコンサートのリハ。
西日暮里にあるやなか音楽ホール、本番と別日にリハをさせてくれるんですよ。
普通ホールって別日に借りたら別料金取られるもんだけどね。
異様に親切なホールです。


ホールそばのやなか銀座、下町な商店街って感じでかなり良かったです。
昔ながらのお店ばかり。
写真の隅にソプラノのみわさんが写ってしもた。

やなか銀座そばのちいさなお店で遅ーいランチ。(早い夕飯?)

パイナップルが乗っかってるハンバーグって懐かしい!!
最近見ないよね。
無性に食べたくなって頼んでしまったよ。
懐かしいお母さんの味って感じでウマかった。
ほかのお二人はチーズカレー。

響きが難しいホールです。
本番人が入ったらかなり変わるんだろうな。
それ以前に自分の演奏がヤバすぎだ。
あと二日、がんばらねば。って明日は明日で別件の合わせがてんこ盛り。
ほんと、切り替えがチャチャッとできて、器用にこなせる人になりたいもんです。


帰りの電車で中吊り広告を見て唖然。
なんて言ったっけ・・有名な予言者の人・・
その人によると8月に東京でM6.5の大地震があるとか。
8月って。そんな曖昧な。。
明日かもしんないじゃんね?!

しかし私は8月の本番たちのほうが心配だ。



家の近くの階段。
家の前の階段ではないよ。

駅のほうに向かうときは通らないんだけど、郵便局、はまぎん、マルエツ、ドトール、ユニクロに用のあるときのみ使う道。

トトロでも出そうな勢い。
リスとカラスはでます。

夏の暑い日でも、風が吹き抜けるこういう道を通るのはすごくいい。
坂道好きです。
風が気持ちいいし、坂道って一歩進むごとに景色変わるでしょ。
とてもお気に入りの街です。

プチ買い物

2008年07月29日 23時49分03秒 | 雑談
人に会うたびに「私まゆ毛ちゃんとある?」って聞いてしまう今日この頃。

湿気すごいな・・

この間天気予報を見たら横浜「湿度98%」ってなってて、でも微妙に意味がわからない。
湿度が100%ってのはどういう状態なんでしょ。
雨だと100%なの??
謎・・


久しぶりに文房具を買いました。

最近メールが圧倒的に多いので「書く」ということが少ない。
楽譜や手帳に書き込んだりするだけな気がする。
よって鉛筆も消しゴムもなかなか減らない・・
そんなこんなで久しぶりの文房具購入。



というのも↑この鉛筆メーカーに目を奪われてしまったから。
ドイツの鉛筆メーカー「LYRA」

LYRAって私組んでるトリオの名前なんだけど・・
ガーン。
鉛筆メーカーと同じとはなんか微妙だ~

と思いつつもLYRAの鉛筆と鉛筆削りを購入。


ついでに(?)パンプスも買ってしまった。

モーツァルトの譜面の横に靴を並べる無礼者の私。

ウェッジソール愛してます。
この靴、丸っこい感じでよいの。

細ーいピンヒールは苦手なんです。
そもそもヒールが苦手。


先日ダンナの実家から大量のそうめん&そばが送られてきました。
なぜそうめんとそばなのかは謎。
私、料理しない人と思われてんだろか。

そうめんをそのまま食べるんじゃあまりに栄養価ないので、

ツナトマトそうめん☆

めんつゆ+お酢+お砂糖+ごま油、のオリジナルつゆをかけて食べます。
これハマる。
まだまだあるよそうめん・・
そうめんメニュー開発しなきゃ。



管楽器体験

2008年07月26日 23時59分46秒 | ピアノ・音楽
「夏ってこんなに暑いもんだっけ」と毎年毎年思います。
暑い・・


暑い中今日は合わせ三昧。

久しぶりに恒例のトリオが集まりました。
合わせというか初見大会でしたが。
というか私が練習せずに初見で行っただけなんですが。
申し訳ない。


フルートとオーボエを吹かせてもらっちゃいました。
音は、出た。

フルートはキーを押さえる手がなんでこんな位置なんだろうかと違和感ありすぎ。
普段左右対称な姿勢でピアノを弾いてる人間には考えられないこと。

オーボエはものすごい圧をかけないと音が出なくて、ってそれは知ってたけど、こんなに疲れるもんだとは思わなかったー。
口の中が筋肉痛になりそう。
唇がむず痒い。

キーが細かいなぁ。
こんなとこ押すの?!って感じです。
ピアノは均等な幅で作られていてある意味なんともラクな楽器です。



オーボエのみずえちゃん、フルートを吹く。


フルートちかちゃん、アングレを吹く。


自分の楽器以外の楽器やるのって楽しい♪♪
かねてからサックスやりたいと思っていたのでほんとにやろうかと思う。
で、帰ってダンナに「アルトサックス使ってないなら貸して」と言ったところ、

「ヤダ」

と断られました。
なんてケチなの。。
以前サックスの友達は「このサックス使ってないから使っていいよ」って貸してくれたのに・・・

勝手に楽器買っちゃっていいかしら。


録音に潜む魔物

2008年07月25日 23時57分49秒 | ピアノ・音楽
最近毎日夜まで仕事なため帰りが遅くて、久しく家で夕ご飯食べてない・・
いかんなー。

7月はかなりドタバタでした。
でした、ってまだ終わってないけど。

今日はフルートの伴奏で録音してきたんだけれど、録音ってのはなんでいつもこうもうまくいかないんでしょう。

絶対何かやらかす。
次のテイクでやらかしたところがうまくいったら別のところで何かやらかす。
そしてさらに次のテイクでそこがうまくいくとまた別のところで何かやらかす・・
と完全に魔のスパイラルにはまる。

結局、

「最初のテイクが一番マシでしたね」

ってことになる。

労力使うわ・・
やっぱりライブのがいいよね。

今日は私の持参したEDIROLが大活躍でした。
ホールの設定で録ると、ほんとにホールっぽい。
すごすぎ。


連日暑いね。
日焼け止めの甲斐なく、普通に日焼けしてます。
特に首元と足のサンダル焼けがひどいです。
恥ずかしい。

しかし日傘を持ち歩くのは心底めんどくさいため、絶対に持ち歩きません。
暑いだけでストレスなのに、荷物がこれ以上増えたらウザすぎてたぶんどこかに日傘捨ててくると思う。

しかしなぜか家に日傘二つもある。謎。


最近のスタバのお気に入りです。
ジャバ・・なんとかフラペチーノ。
だめだ、やっぱり覚えられない。

スタバの夏仕様のタンブラーかわいい。
買っちゃおっかな。

明日はお昼ご飯うちでとろう・・
合わせの合間におにぎりとかばっか食べて、全然野菜食べてないよ。
いかんいかん、ただでさえバテやすいんだからね私。

こんなんで8月とか乗り切れんのかな。







日本の歌はけっこう怖い

2008年07月21日 23時59分27秒 | コンサート・本番
今日は声楽教室の伴奏して来ました@パルテノン多摩
パルテノン、いつも思うけどいいホールです。
来月コンクール伴奏でも弾くけれど何気に楽しみ。

日本歌曲ってやっぱいいなぁと思う今日この頃。
日本語って美しいと思います。
でも日本歌曲の美しさってちょっと怖い。
ちょっと怖い詩と神秘的な音が合わさって背筋がゾクッとするような曲が多い。

来月のコンサートでも山田耕作の曲を何曲かやるんだけど、これまたけっこう怖い。
深く考えずに歌と合わせていたんだけれど、詩の意味をよーーく考えてみたら、こ、怖い・・・・
鳥肌もんです。

で、怖い歌詞のとこに増音程とか使っちゃうから、さらに怖い・・
ヒィィ。

夏にはもってこいだね(?)


今日打ち上げっぽい会で冷たいカルボナーラいただきました。
冷たいのもなかなか。

やっぱビール飲んじゃった・・

パスタオーダーするとき、隣に座ってらした先生に
「ビールはいいの?」
と聞かれる私。
どんだけビール狂だと思われてるんでしょう。

ま、結局頼んじゃったんだけどさ!

VIVA!!ビール!!!


帰りカメラマンの方と途中まで一緒だったんだけど、写真についていろいろお話が聞けた。
写真も奥が深いのねー。
一枚の写真を撮るためにそこまで考えるんか~とちょっと驚いた。
一音出すのに命を懸けてるうちら音楽家と同じくらいオタッキーな仕事なんだな。

こんなテキトーな写メばっか載せてる私って一体。
たまには素敵な写真でも載せたいっす。



夏です

2008年07月20日 23時52分21秒 | 雑談
髪切られすぎました。

雑誌読みながら切ってもらってたら、切られた髪たちがバッサバッサ床に落ちていくのが視界の隅っこに見え、
「私ってそんなに髪長かったっけ???」と少々疑問に思いながらも雑誌に夢中でスルーしてしまった。。

まいっか。暑いし。


梅雨も明けて本格的な夏到来。
でも今日はおうちでネクラ作業な日。
黙々練習、黙々プログラム作り、黙々製本・・

外は暑そうだなーーとか眺めながら。


先日上野の某大学にて合わせをしたら蚊に3ヶ所も刺された。
森の中を通っていっただけのことはあるな・・

初めてその大学の練習室で合わせをしたんだけど、「すごい汚い」と聞いてたからどんなもんかと想像してたけど思ったほどじゃなかった。
うちの母校の練習室のが100倍汚いと思うんですけど。

ただ、ピアノの鍵盤にベトっとした何か奇妙なものがついてたり、食べ物のカスが乗っていたりしたので、「けしからん」などと散々文句を言いながら鍵盤の上をお掃除。

合わせが終わって家に帰って自分のピアノを見てみたら見事にホコリまみれ。
安易に人のことを非難するもんじゃないな、と思いながら自分のピアノもせっせとお掃除。。


夏といえばゴーヤ(?)
ゴーヤを強引にチャーハンに。

ゴーヤ最高。
ゴーヤはビタミンCがめっちゃいっぱい入ってるらしいよ。
ゴーヤはビールとの相性も最高☆

ビールがウマい季節です。
いつ飲んでもウマいですが。

そういや夜ヤボ用で横浜に出て帰りの京急で「IBeer」って書いたTシャツを着た人たちが数人いたけど何だったんだろうあれは。
ビール関係のオフ会?どうでもいいけどね。


夜わりと最近できたらしいラーメン屋に行きました。
空海(KOOKAI)ってとこ。

欲張りなので全部の具が入ったやつを頼んだんだけど、重い具ばっかりなのでキツかった。
私がラーメンを残すなんてあんまりないことなんだけど、今日のは無理でした、、
でもやっぱりビールは飲む飲む。

最近のラーメンってなんだか洗練された感じのが多いよね。
私はラーメンにあまりそういうの求めてないんだけど。
もうちょっとパンチのあるゴツい田舎っぽいラーメンがいいな。(なんじゃそりゃ)

そんなラーメン屋教えてください。

あと餃子も美味しくないとヤダ。
餃子意外と手抜いてるラーメン屋多いと思うんだけど!


明日歌の伴奏で黒ドレス着るんだけど、どの黒ドレにしようかとクローゼットを物色中。
持ってるドレスの8割は黒。

たまにはこれ着よっかな~と思って引っ張り出したのがシワくちゃ。
じゃあこれは?!と思い引っ張り出したのもシワくちゃ・・
結局消去法でこないだ七夕の日の本番に着た黒ドレになる。
何着持ってても意味ないじゃん。
シワ取りしなきゃ・・

ってか新しいドレス欲しい。







アンサンブルの醍醐味

2008年07月19日 02時12分37秒 | ピアノ・音楽
なんでしょうこの湿度。。
洋服と肌がくっついてしまいます。
目の周りがドロドロになるのがイヤで、アイメイクしてません。


16日に29歳になりました。
今まで28年間も大きな事故も病気もせず生きてこられたことに感謝です。
ま、健康面以外ではいろいろあった28年ですが。

20代最後の一年、悔いのないよう頑張ります。
この一年もどうぞよろしく。


今年は誕生日とその前日が二日連続で毎度おなじみの勉強会。
二日目伴奏することになってた3人と勉強会前うちで合わせをして行ったんだけど、その時まみちゃんがケーキを買ってきてくれたの~TOPSのチョコケーキ♪♪

大好物です。
死ぬほどウマイ。
久しぶりにケーキにろうそくを立て火を消すという行為を行いました。

ちなみに前日にダンナが買ってきてくれたケーキもTOPSのケーキでした。
期間限定のオレンジの。
かぶらなくてよかった、、

ま、かぶってもよかったけど。

勉強会一日目は自分が伴奏弾いたら合わせのため途中退場しちゃったんだけど、二日目はこれまでにないくらい楽しい本番だったー。

先日自分のレッスンに同行してもらったクラ王子のブラームスがもう最高で。

彼の音自体もすごいんだけど、本番前にうちでやった合わせは一体なんだったんだろうかと思わせる本番の吹きっぷり。

合わせの時とやってること全っ然ちげーじゃん。
いや、いいんだけどねそれで。
でも大まかなガイドラインすら違うし。

次どうくるっていうのが全く読めないから、ハラハラドキドキワクワク。

そうくるかっ・・と驚くこと100回くらい。
その都度私もそれに応えて、じゃあこれでどうでしょう!と必死。

すごいのは、あそこまで勝手に吹いてんのに私置いていかれてる感がないんだよね。
ちゃんと私の話も聞いてくれてる。

こんなの初めてだー。
こういうのをアンサンブルっていうんだよな。
おもしろすぎて幸せ。

私の演奏自体に対しては、

「なおちゃんまたブラームスうまくなったね、柔軟性ついてきたね。」とのお言葉をユキさんからもらいましたが、

ほんと、相当な柔軟性がなければあんな演奏に順応できない、と改めて実感。

確実に今私に必要なのは、彼のようなああいう演奏をする人なんだ。
いろいろやってみたいな。
いや、やる。

演奏の録音を聴きながら(半ば吹き出しそうになりながら)、日記更新中。
しかしこれはなんというか・・即興演奏だな。


さて明日は、ってかもう今日か、美容院行って、夜まで合わせ。
いつも美容師さんに「今日はどうしますか」って言われるけど、最近の湿気でほんとやばすぎて「どうでもいいからどうにかしてほしい」って感じです。

スッキリしたい。




もうダウン・・

2008年07月14日 23時45分16秒 | 雑談
暑すぎる・・

そして電車や店の中は寒すぎる・・

ちょっと移動するだけでその温度差にやられてヘトヘト。
夏って疲れる。


七夕以来日記書いてなかった。
この一週間、けっこうしんどかった。

練習時間が確保できなくて大変だったり、おなかこわして死んでたり。
最近よくおなかこわしちゃう。
ダノンビオ食べすぎかな・・
相当効きます、ダノンビオ。

昨日、以前やった絵本朗読と音楽のコラボっぽいの、またやってきました。
絵本の朗読のほかにも源氏物語の朗読と詩の朗読もあったんだけれど、こちらは朗読とはぶつけだったので、朗読と曲のサイズが合わず超怖かった。
どうにかごまかせたとは思うけど・・

源氏の音楽の合わせのとき使わせてもらった池袋の教会。

素敵なとこでした。
教会にスタインウェイ入ってるなんて贅沢ね。


今日はひさびさに自分のレッスン行ってきました。
初めて共演者に一緒に来てもらったのだけれど、やっぱり一人で行くより絶対いい!!
ってことでこれからは誰か連れてくことにします。
第一回目はクラリネットの王子様でした。

運悪く(?)私にお誘いを受けた方は嫌がらずついてきて下さい♪

しかし毎回緊張するわ。
本番なんかよりレッスンのが100倍緊張する。
今日も朝から胃が痛かったし。
私のあまりの緊張っぷりに王子様にも笑われました。
別に先生全然怖くない、ってかむしろすっごく優しくて素敵な人なのに。
畏れ多すぎます、先生・・


今日レッスン行くとき初めて副都心線に乗りました!
キレイだった。当たり前か。
10時前に乗ったけどガラガラだったよ?
あんなもんなのかなあ。
東横とつながったら相当便利になりそうね。
でもたぶんうちからは湘南新宿ラインのが使えるんだろな。


 

昨日のお昼休憩にGちゃんI川さんと天ぷら食べて、
今日のお昼は王子様とうどん&麦とろご飯食べて、


おうちではマグロ納豆ごはん。

和食、サイコー。


今日Gちゃんからお土産もらっちゃいました。
山形のブルーベリージュース。
めっちゃ濃い。

地元の方のお墨付きらしいので、間違いないはず。
お風呂上りにいただきます~~♪

グラスは先日まみちゃんにいただきました。
ワイングラス全部割っちゃって一つもない、って言ってたのを覚えていてくれたようで。

大事に使います。
でも大事なものほどなくしたり壊したりするのはなんでだろう。

何でもそうだけど、大切にしようとすると力んじゃう。
音もそうです。

大切なピアニッシモほどどういうわけか力んで鳴らなくなる。

ちょっとよそ行きなワンピースのときに限ってミートソースをこぼす。

大事な場面で口が滑って余計なことを言ってしまう。

全部出所は一緒な気がしますね。
特別な場面では変な力が働いて思わぬ方向にいっちゃいます。

常にリラックスしてられたらいいんだけどね。
なかなかうまくいかないもんです。

七夕。と小さな癒し

2008年07月07日 23時58分31秒 | コンサート・本番
ここんとこずっとピアノ弾いてます。
ってピアノ弾きなんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

合わせするか本番するか練習するか。
そのいずれか。
ピアノに追われていると、その合間に洗濯したりするのが気晴らしになってよいです。
掃除は体力使うのであまり気乗りしませんが。


今日も本番。オペラシティでした。
弾くのは初。
良いホールです。素晴らしい。
のに演奏が・・・あぁ・・
最近共演者が突っ走るパターンが多いのは気のせいでしょうか。
バッハ走られたらピアニスト死んじゃう。

ってかプログラムに載ってた私の名前、漢字が違います。
菜緒だってば。
しょっちゅう菜の字を間違えられる。
慣れてるけどさー。


今日は七夕でしたね~
あいにくのお天気だったけど。

母校ではちょっと前からこんな感じでした↓

色とりどりの短冊がキレイ。

私が学生のころは七夕にいちいちこんな派手なことやってなかったと思うんだけどな。

年々季節の行事に力を入れるようになってますね、この大学。
ま、もう学生じゃないから関係ないのでどうでもいいんですけど。

さて明日も合わせ。

朝一で掃除しなきゃ部屋きったなくて家に上げられない。
洗濯物もこの湿気で全然乾かないし、いやんなっちゃう。
部屋干ししてるときに人呼びたくないよね・・


ジメジメしてるのもあってか、ここんとこずっとイライラしがち&ネクラモード全開な感じでしたが、人間ってほんと小さなことで心が癒されるもんだよね。

いつも家の中に必ずお花を飾っていたのに、ここんとこしてなかったの。
それが、久しぶりにちょこっと飾ったらそれだけで心が和んでしまった。



ほんとにちょこっとなんだけど。



ガーベラって私的にはでっかい花瓶にわんさか飾るより、一輪でちょこんと飾るのが良いです。





家のいろんなとこにちょっとずつ飾ると、生活してる中で常に色とりどりの花が視界に入ってくる。
けっこう大事なことなんだなぁって思った。
癒される。

こんな小さなお花を買おうと思うほどの心の余裕すらなかったのかも。
いけないね。
お庭の花も、一時暴風で吹っ飛ばされてから全然手入れもしてなかったし。
ちゃんとやることにしよう・・





夏っぽい話

2008年07月03日 23時59分20秒 | 雑談

ひまわり咲いてました。
稲田堤のあたり。
強風にも負けず、元気いっぱい。

今日は久しぶりの多摩センター。
声楽教室の生徒さんたちの伴奏。
去年までいたちょっとクセ者の方が(←失礼)やめられたそうで、平和なレッスンとなりました(笑)

引っ越してから多摩センターに行くのは初で、湘南台経由で小田急使って行ってみたんだけど、小田急の江ノ島線の方って好きなんだよねー
海に面してなくても、海を感じられる土地ってやっぱ好きです。


BAGEL&BAGELでランチ。
アボカド&シュリンプ。この組み合わせはベストカップル賞ものですね。
アボカドっていつからこんなに出回るようになったんだろ。
子供のころ食べた記憶ないし。

15分くらいでランチ済ませて、合わせのため大学に。
門のところで師匠とバッタリ遭遇。
私こんだけ大学に出入りしてるのに師匠に全っ然会わなくて、むしろ会いたくない先生とかにやたら会っちゃうんだよね。

師匠原付乗ってるし・・(笑)
教員で原付通勤してるのって師匠くらいじゃなかろうか。
ほかにみたことない。

「全然連絡もらってないんだけど」

はい、すみません。
近況報告がてら師匠の家に遊びに行きたいな~(レッスンではなく)
とりあえずこれからメールしよ。

今日も蒸し暑かった。
暑くなってくるとそれだけで疲労がたまって、外から室内に入って冷房で涼んでるとすっごい眠くなってきちゃう。
今日も合わせ中寝そうになりました。
そのおかげか?適度な脱力感で弾けてすごくラクだったんだけど。
でも睡魔との闘いはキツい。

そういえば今年はまだ蚊に刺されてない!
変な虫には何度か刺されたけど。
私としては遅いな。
いつも5月くらいにはもう被害にあってるのに。

血液型的には0型が刺されやすいっていいますね。
私A型。Aの血は蚊は好きじゃないらしい。
やったーって感じだけど去年刺されまくってたんだが。
どうなってんのよ。

ちなみに、アルコールを多く摂る人は刺されやすいとも書いてあった。

それか・・




またメシアン

2008年07月01日 23時59分56秒 | ピアノ・音楽
今日から7月。
もう今年も下半期。早い。

誕生月だからってわけではないけど、7月って好き。

夏らしく、爪も青く。



今日は朝みなとみらいで合わせしてたらめぐちゃんも別の部屋で練習していたようで、一緒にランチ。
午後一緒に演奏会を聴きに行くことになってたのでちょうどよかった。

メシアン、聴いてきました@東京文化会館
ヴァイオリン/堀米ゆず子、チェロ/辻本玲、クラリネット/チャールズ・ナイディック、ピアノ/野平一郎、とまあすごいメンバーで。
その上、谷川俊太郎さんの詩の朗読もあり、贅沢な演奏会でした。

以前にクラがロマン・ギュイオ、ピアノがクリスチャン・イヴァルディ、弦は・・忘れた、けど、その人たちのやるメシアンを聴いて、もうなんていうかこの世のものと思えないというか、奇跡を目の当たりにしたって感じの衝撃を受けてしまったのだけれど、それと今日のを比較してしまうとそういう「衝撃」は少なかったかな。
でもすごく現実的な感じ。
今この瞬間の音、という感じで聴き応えあった。

チェロの辻本さんは私よりも年下。
すんげーーーーーーウマかった。
あのベテラン勢に囲まれながら、全く負けてなかった。
というかすごい存在感でした。

この曲改めて聴くと、チェロがめっちゃ難しそう。。
出だしからフラジオなのにはあやちゃんもビビっていたし。
ピアノももちろん死にそうに難しいけど、なんとなくまだ他人事な感じの私。。
やるんだよね?この曲・・

演奏会にはいろんな方がいらしてました。
巨匠の奥様のN宮先生、クランポンのK松さん、先輩ピアニストのJさん、クラの後輩、なぜかロビーでCDの販売してたパーカッションの後輩・・など


あとねあとね、谷川さんの詩がすごくよかったんです。

「世の終わりのための四重奏曲」は、最近では「時の終わりの~」と訳されるほうが多元的なイメージを喚起させるので適しているのでは、と考えられているらしいのだけれど、「時」というものをすごく考えさせられるような詩で、すごく印象深かった。

ちょうど、昔読んでいた「ソフィーの世界」を最近また読んだので、時とか宇宙とか、頭ん中がそんな感じだったから絶妙なタイミングだったのかも。
なんにせよ、濃い時間を過ごしました。

演奏会後は来月のコンサートの合わせをして、帰宅。
これだけでもう疲れた。
体力落ちてる。

またRadioheadの話になるけど、あの人たちの世界観ってメシアンの世界観に通ずるものがあると思うんだけど、どうでしょう。

明日は完全に予定を排除し、ひたすら譜読みと練習に明け暮れます。
曲の山がのしかかってくる・・!!!

早起きして朝から頑張ります。