goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナイロDiary

食いしん坊ピアノ弾き石川菜緒のブログ。
音楽の話を中心に日々の出来事を綴っていきます。
ワンコのことも。

師走

2015年12月03日 18時55分07秒 | コンサート・本番
1ヶ月経ってた💦

12月に入ったけどまだ意地で冬物のコートは着ずに過ごしてます。

11月はてんやわんやでしたが、その分またたくさんの素敵な時間が過ごせました。

コンクール伴奏だったり、
学生ちゃんと大学で本番だったり、
リハ続きで死んだり、
トリオのコンサートだったり、
の打ち上げでめっちゃ本音こぼして朝帰りだったり笑、
ダカーポの本番で放心状態になるまで弾いたり、
友達のコンサートもいくつも聴きに行ったり、
普段と違う団の代奏しに行ったり、
来月と1月のコンサートのリハ始まったり、
もっと先のコンサートの曲決め音出しをしたり、

楽しかった。





そして、
1月はデュオです!


ドヴォルザークのボヘミアの森からをメインに、良い曲たくさんやります。
是非お越しください!

12月は忘年会たくさんしまーす。
四柱推命によると来年私太りやすいらしいので、節制しながら飲みます。。

11月

2015年11月01日 17時05分17秒 | コンサート・本番
早い。。
もう11月😱
今年も残すところあと2ヶ月となりました。

この数年この時期はda capoの発表会伴奏をやらせていただいているのですが、
普段木管楽器の方とご一緒することの方が多い私は金管の未知の曲たちがドサドサと届き、非常に青ざめているのです。。
今年はサックス(木管だけど)に泣かされています笑

大変だけど、こんなにたくさんの曲を一度に勉強できる機会はなかなかないので頑張っております。
生きてるうちに出逢える曲、学べる曲なんて限られてる。
私は相当幸せなんじゃないかと思います。

合わせが立て込む日は

一箱平らげてしまうという恐ろしい食べっぷり。
常に甘いものたちがバッグの中におります。

今日はそんな中、都会で本番。
東京のど真ん中はほんとに都会だなぁ。


不思議な場所にある会場でしたが、楽しく弾けました。

最近は5分でも時間があればさらいたい日々。
しかし、溜まった疲れも取らなくては。
これから友達と合流してスパ行ってきます♫

芸術の秋です。

2015年10月06日 13時06分46秒 | コンサート・本番
10月からポッドキャストで始まった「童謡・唱歌の文化史」、うまくリンクが貼れないのですが、
http://douyousyouka2015.seesaa.net
こちらになります。
近いうちに修正します、、

16日にはちょっとだけテレ朝の特番でピアノを弾く姿が映るかもしれません。

そして、来月、死ぬまでに絶対にやりたかったツェムリンスキーのトリオをできる機会を頂きました!





聴き応えありすぎるプログラムです。
素晴らしい奏者たちの贅沢なコンサート。
ぜひお越しください。

昨日の本番

2014年08月11日 11時33分43秒 | コンサート・本番
昨日は台風の影響で大荒れになるかと思いきや、本番会場がある桐生のあたりは大した影響もなく、駅からも送り迎えをしていただき、全く濡れることもなく過ごせてありがたかったです。

本番緊張するとある癖が出ていたのを、しばらくは気をつけていたので封印出来たかと思いきや、昨日は久々多発。。

モーツァルトは恐ろしや。

どうにか完全封印できるように頑張ります。

一緒に演奏したフルートちゃんは久々の共演でしたが、彼女なりにいろいろ試行錯誤してきたんだなぁととても感じました。
以前と音色が全く違うし、以前より確実に大人の演奏になってる。

私もモーツァルトにビビってる場合ではなく、もっと味わう余裕があるくらい、おおらかに構えて弾きたいもんです…

リハのときは、全然関係のないシューベルトやフランクも遊びで合わせたりして、非常に楽しい時間でした♫

また今日からもがんばろ。
今週は合わせ詰めです。




合わせのとき頂いたねんりん家のバウムクーヘン。
可愛くて美味しかった。

試験合わせの合間に

2014年01月26日 16時39分59秒 | コンサート・本番
試験前の怒涛の日々の中、
昨日は友達のフルートの生徒さん方のサポート。



たくさんの曲と格闘しましたが、楽しかった~~
私が繰り返しを間違うハプニングもあり…(すみません、、)

みなさん良い笑顔で終わられていて、ホッとしました。


今日は、オペラのオーディション伴奏。
不思議な配置と状況で演奏したので、よくわからない、、
でも歌い手さまは素晴らしかったです。

明日から一週間頑張れば、試験が終わる!!
最後の追い込みです。

帰りにオルビスで買い物したとき、あと1000円分お買い上げでポイントが4倍、とか言われちゃったもんだから、
こんなの買ってみた。



最近ほんとによく食べるので、、

ほったらかしになっていたカロリミットなどもちゃんと飲もう…
冬ってなんでかお腹すく。

試験開始

2014年01月21日 18時53分34秒 | コンサート・本番
最近家にほとんどいないので、アイルの問題行動多発です。。
ごめんね、、もう少しの辛抱だよ。




今日は玉川大学の試験でユーフォの伴奏をしてきました。
かわいいお二人と、最高に良い曲二曲を、素晴らしい先生のもとで勉強できて本当によかった。

楽しかったなー。

他の楽器の試験も楽しく終われますように…


ツアー中のユーフォの先生から、沖縄土産をいただきました。
帰ったら練習後に(前に飲みそう)ゆっくりいただきます。
ありがとうございます♡

今日もがんばってさらうぞー
その前に腹ごしらえ。。

年初め

2014年01月08日 14時38分52秒 | コンサート・本番
年が明けてすぐ練習に追われ、5日は母校のコンサートにソプラノのサポートで出演しました。

リヒャルト シュトラウスの少女の花を演奏したので、二人で花柄。
久しぶりにお会いできた方々もいて、打ち上げのご飯も美味しくて、楽しい日でした。

が、やはり難しい曲でした、、
またリベンジしたい。

それからは毎日合わせやレッスンがかっ詰まっております。
あーー本格的に試験シーズン突入です。
頑張るぞー

ところで、ここのところずっとヒールの靴を履いていたのですが、
久しぶりにペタンコ靴を履いたら、
なんだか歩き方がわからない……

どこに力をかければいいのかとかよくわかんなくて、変な歩き方になってます。。

あと最近、歩幅が小さいって指摘されました。
チビで足短いからしょうがなくない??
でも、それでハッとして、万歩計の歩数が異様に多い理由がわかりました…笑
ちょっと歩幅を広げてみたら痩せるかな。

先日友達と食べたトリコロールのアップルパイ♡
大好物♡


ひと頑張りしてちょっと落ち着いたら、マッサージか鍼行こう。
首から腰にかけてが本気でヤバくなってきました。
枕もかえたいなぁー

フランク終えて

2013年12月18日 21時34分54秒 | コンサート・本番
フランクの本番を終えて、ただ今憔悴中、、、
本当にこの曲はものすごいパワーがいる。
で、帰りあまりにも寒くて、家に帰る前に駅で寄り道。

ちょっとあったまってからでないと帰れない…

これから帰って、明日の合わせのリヒャルトシュトラウスさんの曲の勉強します。

最近次から次へ新曲に取り組まなくてはならず、楽しいけれど頭の中がパンクしそうな勢いです。

明日は早起きして家の掃除しなくちゃ。

試験のことなどなど

2013年02月07日 21時46分34秒 | コンサート・本番
さて2月。

母校の実技試験の伴奏はどうにか終了。

毎年たくさんの方がこんな自分に伴奏を頼んでくれて、本当に感謝しているのとともに、
だからこそ、学生が頑張っているのと同じように自分も頑張らなければいけないな、という思いでいるのです。

相手が学生だろうとどんな相手であろうと、やっぱり私はいい音楽がしたい。それだけ。

それでも学生たちから「ピアノに助けてもらったね、と講評に書かれてましたー」なんて言われたら、自分の演奏も少しは役に立てたのかな、と嬉しい気持ちになります。

試験では打楽器の伴奏をすることが多いけど、打楽器は本当に面白い。
新しい作品もどんどん出てくるしね。
学生もみんなかわいい。(自分が歳とるほど感じる)

先生方が試験後に声をかけてくださり、私の演奏のそんなところを聴いてくれてるのかーーと嬉しくなることもしばしば。
なにより素敵な先生たちなので、私はみなさん大好きなのです。

森先生のティンパニに感動。
何の楽器でも、素晴らしい演奏家からはやっぱり歌が聴こえてくるんだ。

そしてずっと尊敬の目で見つめてきたピアニストさんとも話ができてすごくハッピー。
今年もたくさん勉強させてもらいました。

もっとシビアにお仕事として、すごい人数(数えてない人もいるって聞いたけど!)抱えてる方もいるけれど、やっぱりそういうの向いてないし、そういう力量がないと思う。自分は。
一人一人と向き合ってちゃんと音楽したい。これからも。

そんなわけで、楽しくて緊張して熱くなって、でもやっぱり楽しかった試験期間は終わり。
大変だったけど充実でした。

二月はこれからチマチマと本番が続きます。
演奏会にもいろいろ足を運ぶよ。楽しみ。

今日は新しい生徒さんがやってきて、非常に頭のいい、感覚が鋭くて反応の早い、レッスンし甲斐のある生徒さんでした。
これから楽しみ。
子供の情景だしね。私も一緒に勉強していかなきゃ。

はーーー結構酔ってきた。

飲みながら更新中ですから・・・


11月後半は。

2012年11月25日 18時45分06秒 | コンサート・本番
11月ももう終わる・・・

けっこう寒くなってきました。朝晩特に。

今年もアラジンさん出動。

アラジンの前がアイルの定位置となります。

そして乾燥もしてきたし、

野菜も干しちゃうもんね。
ちなみにカブの葉。
おいしくな~れ。


先週は、ちびっこ相手のコンサート。
I藤さんのお供でしたが、ちびっこ相手にどういう構成でどうやって聴かせるか、本気で考えてやってる。
子供だからこそ本物の音楽を。
しかも、「楽譜見てたらかっこ悪いじゃん」と言って、全部暗譜。
当日の合わせで繰り返しの回数とか、どこに飛ぶとか決めたのに・・すごすぎる・・

I藤さんとは先日ずーーーっとやりたかったラインベルガーのソナタもご一緒させていただき、
合わせのたびになんだかものすごい奇跡を目の当たりにしているようで、感動的で刺激的な日々でした。
またやりたいなぁーー

本当にいろいろいろいろ、勉強させてもらってます。


あとは、マリンバの松岡くんのリサイタルでピアノを弾くため岡山へ。
岡山は初でした。

自分の演奏は反省だらけでしたけど・・あのプログラムをずーっとトーク入れながら弾き切った松岡くんがすごすぎでした。
尊敬するよ。

素敵な方々と出会えて、美味しいものたくさん食べれて、ゆっくり観光もしちゃって、
ありがたき日々でした。


倉敷で買ってきた牡蠣のおだし。
これ最高。
使いまくってます。
なくなったらお取り寄せする。

松岡くんのご実家からはぶどうが送られてきて・・

こんなおいしいぶどう食べたことない!!
身がしっかりしてて甘い。
早くもなくなりそう・・ありがとうございました。

また岡山行きたい。


で、先日は、ダカーポの発表会。
私が担当したのは9名でした。
30名以上担当されてる方もいらっしゃって、私には信じられない世界です。

ああいう場なので、終わった後で一人一人と演奏について分かち合う時間もなく、
みなさんが納得のいく演奏ができたか、またそのサポートを充分できたのか、気がかりで仕方がありません。

きのうの親睦会に伺えればよかったですが、コーラスの伴奏で間に合わず。
このコーラスがまた面白くて。
なんでかコーラスの伴奏に行くとやたらいろんなものを頂いちゃいます。
お菓子、飲み物、昨日はカレンダーも・・なんでだろ。
あぁ合唱私も混じりたい。

とめどなく書き続けてしまった。

11月はひと段落したので、これから先の曲の準備。
来月もヘビーな曲がたくさん待っています・・
がんばろ。

そして忘年会シーズンですね~
もうあまりはっちゃけられない年齢なので、ゆっくりお鍋でもつつきながら飲みたいな。






終了。

2012年10月27日 11時39分02秒 | コンサート・本番
昨日、デュオコンサートが終了しました。

会場が非常に温かい雰囲気に包まれて、幸せな気持ちで弾くことができました。
演奏中にその曲の偉大さに感動し、弾ける喜びを感じることができて、
忘れたくない瞬間がたくさんあるコンサートとなりました。

聴きに来てくださり、温かい眼差しを送ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

聴きに来られず、遠くから応援してくださった方もありがとうございます。

大量の仕事を押し付けてしまったスタッフの方々、本当に本当にありがとうございます。
そしてすいません・・・



ソロをちゃんと弾いたのはかなり久しぶりでしたが、本番中に学ぶことが本当に多くて、

弾きながら「あーそうか、だからこうしちゃいけなかったんだーー」とか

気づいたら違う世界に行っていて、「いかん!現実に戻らねば!」と慌てたり、

リハの時と座る位置が微妙に違ったのか、高音域弾く時にドレスの脇がやけに突っ張って、
「やばい・・ビリっといくんじゃ・・」と不安になったり・・

たった9分弱の間に様々な出来事がありました(笑)

でも、こだわって作っている音色に反応してくださった方々もいて、伝わっている手応えもあり、
充実していたと思います。

デュオは、音が多い分、本当に細かいところまで行き届いていないと全然聴かせられないなー、と猛反省。
そういう意味ではやはり「伝説」はすごく難しい曲なのだと思います。
弾き手がいろいろやりくりしないと良さが全然出てこない。

でもじっくりじっくり一緒に取り組める相手と作り上げてきた時間はかけがえのないものだったし、
次に生かしていきたいと思います。
彩ちゃんありがとう!また頑張ろう!


そしてこの日は、リハ中に写真撮影もしていただき、実に楽しい時間を過ごせました。

私は演奏中、左奥歯を力んで噛んでるクセがあるっていうのをカメラマン様に言われてすごい納得。
確かにそうだーー 表情でわかるんだって。すごいね。

たっくさん写真を撮ってくれて、普段気づけないアドバイスをくれたA子ちゃん、本当にありがとう!!
写真楽しみだなーー!!



終演後、友人たちと。
久しぶりに会えた友人もたくさんで、ほんとに嬉しかった!



そして、軽く飲み。
打ち上げまでがコンサートです(笑)

夜のコンサートは大抵あまり時間がないからねぇ・・
後日しっかり打ち上がります!



たくさんのプレゼントをありがとうございます。
聴きに来てくださるだけで充分嬉しいです。
是非手ぶらで気軽にいらしてください。
でもやはり嬉しい(笑)


さて・・
11月も盛りだくさんです。

今日から来月あるDACの発表会の伴奏合わせが始まります。
コンクール伴奏、リサイタル伴奏・・etc.てんこ盛り。

昨日のような瞬間を味わうために、また今日も頑張ります。

芸術の秋です。

2012年09月05日 14時03分04秒 | コンサート・本番
9月!まだまだ暑い!

秋はやはりてんやわんやになりそう。

10月26日にコンサートします。



Legends 
piano duo concert in autumn

10月26日(金) 18時30分開場 19時00分開演
ミューザ川崎シンフォニーホール 市民交流室

前売2000円 当日2500円
問い合わせ yokabe@za.bb-east.ne.jp

piano 石川菜緒 岡部彩


ドヴォルザークの連弾曲「伝説」op.59をメインに、
ピアノソロ曲、デュオ曲を散りばめたコンサートです。

「伝説」は10曲からなる渋い大曲で、ずーーっとずーーっとやりたいと思っていたのを、
今回仲良しピアニストの彩ちゃんと一緒に取り組めることになりました。

1台4手連弾を室内楽の一つとして、このあまり演奏されない名曲を深くまで掘り下げて解釈し、
濃いアンサンブルになるよう、これから詰めてまいります。


ぜひご来場下さい!!!!



昨日は鶏をさっぱりお酢で煮ました。

鶏の手羽元が、1.5キロで500円という驚異的な値段だったのです。。
食品館あおば恐るべし・・
たまにもっとすごい値段のものとかあります。
安すぎるのも不安だよね・・・




仕事でかまってあげられないことが続くと、すごく甘えんぼさんになる子。
ソファに腰かけると寄ってきて、人の足にぴったりくっついてきます。



そして丸まって寝る・・

かわいい・・



そして新入りの品があると、とりあえずクンクンクンクン・・・・
鼻水つけないでね。



昨日生徒さんに頂いたもの二つ。

一つは


OGGIのチョコ。
おいしい~~大好き~~~ありがとうございます。

もう一つは、

「人込みを通るとき、死んだ目をして一点を見つめて歩くと、周りが避けてくれる」

という知恵(笑)

試してみます。
そのとき知り合いに出会わないことを願って。

お知らせ

2012年03月19日 16時20分24秒 | コンサート・本番
私が出るコンサートではないのですが、先輩ピアニストきほこさまからメールをいただきまして、是非みなさまにも目を通していただきたく、日記に載せることにしました。

もしご都合よろしい方がいらっしゃいましたら、ご協力お願いします。

以下、きほさんからの転送文です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お世話になっている作曲家の吉川和夫さんに声をかけていただき、急遽20日(祝)に【被災地へピアノを届ける会】主催の数寄屋橋での震災復興応援コンサートにて気仙沼の高校生の男の子の伴奏をすることになりました。
彼の自作の曲の他数曲を伴奏します。

このコンサート、出演者がお客さんを呼ばないとフラっと立ち寄ってくれるお客様は少ないそうなんです。なので良かったらお友達やお知り合いの方にこのコンサートのお知らせをしていただけないかと思ってメールしました。

その男の子のの他にも今回は相馬市と石巻市出身の大学生の人たちも演奏します。ぜひたくさんの方にご来場いただけたらと思うのでご協力いただけたら大変嬉しいです。
詳細を乗せておきますのでどうぞよろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~
東日本復興応援【数寄屋橋音楽会】
~被災地出身の若き音楽家とともに~
2012年3月20日(祝)
一回目 14時00分~
二回目 15時30分~
場所:東日本復興応援プラザ チャリティーイベントスペース「銀座ひろがれ舞台」
東京メトロ丸の内線・日比谷線・銀座線 【銀座駅】C2出口
もしくはJR【有楽町駅】下車徒歩3分
入場は無料です。
また会場の1階は気仙沼を中心とした物産スペースになっています。
被災地から来てくれる彼らの為にもたくさんの方にご来場いただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します!
http://sukiyabashi.blog.fc2.com/

榊原紀保子


自分は仕事で伺えないのですが、良いコンサートになるよう願ってます。
たくさんの方に聴いていただけますように。

バレンタインの夜は

2012年02月13日 19時34分18秒 | コンサート・本番


ドタバタな日々が過ぎたころ、急に以前の腹立たしい出来事を思い出してムカついてくるのはなんででしょう。

ムカつくのにも心の余裕は必要なんだね。。


明日はバレンタイン。

小さなコンサートに参加します。


Valentine 朗読 Concert

2012年2月14日(火)
開場18時50分 開演19時20分
五反田文化センター音楽ホール(不動前から7分、五反田から15分、大崎広小路から10分)

入場料2500円

朗読の方も演奏者もたくさん。
私は「月夜のみみずく」、「いばら姫」、「セロ弾きのゴーシュ」に参加です。

ほっとできるようなあたたかいコンサートになると思います。
どうぞふらりと立ち寄ってくださいませ。(ご一報いただければチケット差し上げます)


先日買いこんだ本たちの中の一冊を、おととい、かな?一気に読んでしまいました。
石田衣良さんの「うつくしい子ども」
読み始めたら止まらず、友達の結婚式へ向かう電車、帰りのバス、帰ってから家で、バーーーーッと読んでしまった。

怖いです。
ぞっとします。
読み手を惹きつけるこの文章の感じ。なんなんだろ。

おすすめ!っていう感じの話でもないんだけど、
おすすめです。



1月終わり

2012年01月31日 19時37分03秒 | コンサート・本番


茅ヶ崎でのコンサートが終わり、その勢いでドタバタと試験もほぼ終わりました。
あとはフルートを残すのみ。

連日緊張感を持って生活していると、やっぱり体は疲れているようで。

先日あいた時間に手芸やさんで毛糸を購入し会計を済ませたあと、店員さんになぜか「ごちそうさまでした」と言いかけて、はっとしてそそくさと立ち去りました。
なんでごちそうさまなんだろう・・やっぱり疲れてたんだと思います。
というか、そうでなかったらちょっとどこか悪いのかも。



茅ヶ崎コンサートの打ち上げで飲んだ湘南ビール。
鎌倉ビールは飲んだことあったけど、湘南ビールは初です。
おいしい。3種類全部飲みました♪
お料理もおいしかったーー
MOKICHIってお店です。

最初から最後まで緊張感しかないような曲のみの参加でしたが、やはり楽しかった。
お誘いいただいてありがとうございました。
ドビュッシーってやっぱり難しいわ・・


2月は友達とごはんの約束がたくさん。
1月頑張ったよ私・・・
今日はシードル買って帰ってきた。
最近お気に入りのこのグラスで飲も↓


やっとアイルとたくさん遊べるなー
お待たせしてごめんねぇ。

遊んでくんないからつまんないワン。
↑この手なにーー?
ぶふふっかわいい。