ナナイロDiary

食いしん坊ピアノ弾き石川菜緒のブログ。
音楽の話を中心に日々の出来事を綴っていきます。
ワンコのことも。

3月終了

2010年03月31日 22時26分17秒 | ピアノ・音楽
明日から4月だー早い。
エイプリルフールだ。どんなウソつこう。


あ~ガーシュウィン意外と難しい。。
音が掴みにくいな。

9日のフルートデュオのリサイタルでやるガーシュウィンです。



日が落ちるのを横目で見ながらガーシュウィンをさらうのも、
なかなか良いな。


昨日は久々シシリヤへ。
ちかちゃん&みずえちゃんと。


水牛のモッツァレラの燻製、初めて食べましたが
燻製か否かよくわからず。
でもおいしいのでいいです。
もひとつはアンチョビとチーズ。
アンチョビの塩気ってなんでこんなにウマいのでしょう。

昨日はなんと私、酒飲まなかったデス!!
その代わりなぜかコーラ。
ピザってコーラが似合わない??

私はちょこっとだけ飲む、っていうことができず
飲み始めたらとことん飲んでしまうので、
ちょっと控えることにしました。

飲むと家に帰ってから練習できなくなるしね。




先日食べた、根菜そぼろご飯、温玉のせ。お豆のサラダ。

煙草もやめれたしね。
お酒もなるべく控えて、ご飯も健康志向でがんばります。


今日は友達のおうちにお邪魔して、赤ちゃん抱っこしまくってきました♪
もーーう超カワイイ!!!
見てて飽きない~ 
毎週行っちゃうかも。。


明日も一日レッスンに同行。。
これからもうひと練習しよっと。
今日たっぷり癒されたので頑張れそうです☆

ハーブのカレー

2010年03月29日 18時15分08秒 | 
さっむーーーーーい

さすがに今日は冬物のコートを引っ張り出しました。

今日は新百合ヶ丘でオーディションの伴奏してきたのですが、
控え室でピアニストのきほさんとバッタリ遭遇!
嬉しかった~~~~♪

オーディションの課題はモーツァルトのコンチェルト全楽章(カデンツァなし)でしたが、
なんとフルートは2楽章から弾かされました。

1楽章やんないとか初めてだけど。。。


終了後フルートのA子嬢とランチ。
新百合というと、前から気になってたお店があって、

カウンターで5~6席しかないカレー屋さん。
本当に本当にちいさなお店で、スペースも小さいけど、天井が斜めになってて気をつけないと頭ぶつけそうな感じ。(階段だかエスカレーターのちょうど下にあるのよね)

よくここで店やろうと思ったな・・と感心する。

でもすっごくおいしかった。


ハーフ&ハーブのカレー。
ハーブを使ったカレーと欧風ビーフカレー。
混ぜて食べるのが絶品です。

ごはんの量は、オーナーさんがまずごはんをよそって、
「こんくらい?もうちょっと食べる?」
と聞いてきます。(料金変わらず)

すっごいアバウトな感じがいいです。

サービスでハーブティーも出してくれて、
これがまたおいしい!

そしてまた、
「もう一杯飲む?」
と聞いてきます(笑)

ハーブとかそこまで関心なかったけど、ちょっと気になってきた。
おうちでもハーブティーとか入れてみようかな。

このお店けっこうハマりそう。
遠いからめったに行けないけど、また近くに行くことがあったら絶対行くーー

駅のすぐそばなので、通りかかったら是非入ってみることをおすすめします♪


さー、これから練習です。

地球の力で

2010年03月26日 11時25分50秒 | ピアノ・音楽
昨日は一日レッスンに同行してました。
途中お昼を挟むも、なかなか大変。

途中、S先生がフルートの奏法的なこと説明するときに
「地球が吹くときの力をくれる」とかいう発言をし、

!!ミラクル!!

と思い、思わず楽譜にそのセリフを書き込んでみた私。
フルートの奏法が宇宙規模に。

なぜか、
「みんな、オラに力を分けてくれ!」
孫悟空の元気玉を思い出しました。



ダンナの実家からおみやげが。
前に義父が会社の人と北海道に旅行にいくとかで、ほんとか知らぬがカニとか送るって言ってくれていたのだけれど。

・・長野でスキーになったらしい。。


カニ→野沢菜茶漬け。

野沢菜も好きだからいいもん。
おそばも好きだし!!


さーて午後から合わせだから掃除しよう。
あ、洗濯終わってるし。干さなきゃ。

いいかげん髪が切りたいです~
ボッサボサ。


in電車

2010年03月25日 09時17分14秒 | 雑談
眠い…

今日は丸一日レッスン同行の予定。
今先生のご自宅に向かっています。

遠い。

電車で隣の席でケータイでしゃべってる男がうるさい。何語か不明だし。


写真は昨日のごはん。
さんまの柚子胡椒パスタ。
これなかなか美味。


先日化粧水として使ってるMARKS&WEBのハーバルウォーターの詰め替え用を買いに行ったのだけど、
迷うことなくゼラニウムの香りのを買ったんだよね。
なんか知らないけど家で使ってるのはゼラニウムだと思い込んでたみたい…

家帰って本体見てみたらローズマリーって書いてある…

どうしよう。

一度ゼラニウムの本体を買うべきか、
ローズマリーの本体の瓶を洗ってゼラニウムの詰め替え用入れちゃうか。。


ちっちゃいけど迷うとこ。

昨日は銀行の手続きしに結構離れた支店まで行ったのに、
結局後から送らなきゃいけない書類とかあって解決せず仕舞いだし、


なんか最近ムダ足ばかり。


昨日は夜ドイツにいるNOSOから電話があって、
久しぶりに長々おしゃべり。
現代は離れて過ごしていても日記などでお互いの生活を垣間見れるから、全然久しぶりな感じがしないもんだね。

NOSOとは6月に一緒に演奏します♪
共演もそれこそ久しぶり。
5年ぶりくらい、らしい。今から楽しみ。

話し込んでグダグダお風呂入って、寝たの3時。
これから電車で軽くウトウトしときます~

おいしいもの

2010年03月23日 13時22分59秒 | おすすめ お気に入り
都内では有名らしい、美味しいケーキやさんが横浜にもやってきました。

HARBSのケーキ。

ちょっとお高め。でもおっきい。
すごいボリュームなのに全然くどくなくて、濃厚なクリームも後味スッキリ。

ウマすぎる。

見た目もすっごくかわいくて、お土産にもよさそう。

ちなみに土日はすごい人ですよ…

パスタランチもやっているようで、ランチにはハーフサイズのケーキもつくみたい。

ランチも行ってみたいなあ~



桜も開花しましたねー
近くの伊勢山神宮の桜も開花していました。
去年は全くできなかったので、今年はゆっくりお花見したい。

最近やってるBOSSのCM。
日本人が桜のはかなさへの憧れと同時に、しぶとさという美学も持っている、ってやつ、あれ、なんかいいですよね。

ラ・フォル・ジュルネ

2010年03月17日 12時49分43秒 | コンサート・本番
4月の下旬からゴールデンウィーク中に、今年もラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンが開催されますね~
今年は「ショパンの宇宙」と題してショパンと、その周辺の音楽家を中心に取り上げられます。

国際フォーラムを中心に、その他丸の内周辺のさまざまな場所でもコンサートやイベントが行われ、街全体が音楽に染まる一週間となり、なかなかに楽しそう。

そんなわけで、私も無料コンサートに参加させてもらうことになりました~
クラのミギちゃんと、30分ほどのミニコンサート。
クラはショパンの曲がないので、シューマンあたりを中心に、私は伴奏以外にもソロでショパンを一曲弾く予定です。

何弾こう。

5月1日、15時半から、丸の内オアゾ「○○広場(おおひろば)」にて
です。
通りがかりにでも、聴いて行って下さい♪

詳細決まったらまたお知らせします。

にしても久しぶりのソロ・・
私だいじょぶだろか。




結婚式の引き出物にいただいたバームクーヘン。
あけたときに「このバームクーヘン球体型してる・・」と思いつつザクっと切ったら、中に丸々りんごが入っててビックリ。

こんなシャレたもんがあるのねーー
かわいい。
でも食べにくい。
でもおいしかった。


最近は専ら和食でした。




鰤の照り焼き、冷しゃぶサラダ、牡蠣ご飯に鰯のつみれそば、などなど。
明かりをぼんやりに変えてから食べ物の写りがよくないね。

 
和食ばかりだったのでたまにはと、

久しぶりにチキンのトマト煮。生姜スープと。
これはホワイトデーの日。


イワシごはんと、鰆のムニエル。
やっぱ最近魚が好きだな。

昨日は恒例のクラの勉強会でした。
最近、弾き終わってから手が震えてることに気づきます。
終わって、とりあえず水飲も、とペットボトルを手にしたとき、小刻みに震えてるんです。
別にヤな緊張してるわけでもないんだけど。
ま、弾く前じゃないのでいいけどね。

今日は久々にさーちゃんと会ってきます。
歳をとるたびに友人と会う回数って減ってくよね・・
おすすめイタリアン(すごく味がいいのに超リーズナブルなの)に行きたかったけど、その店2月で閉店して、5月に別の場所に移転オープンするらしいの。。

ので、久々うだつで。
楽しみです☆

税務署へ

2010年03月12日 14時39分22秒 | 雑談
今日は合わせが流れたため、この時期必須のあの手続きをしに、朝から能見台の税務署へ。

こんなギリギリの時期に行った自分が悪いけど、とにかくすごい人で、
税務署の外まで続く果てしない行列に並んでました…

こういうとこ来ると必ずいるんだよね、待てなくてイライラしてその辺の係りの人に当たり散らしたりしてるオッサン。

いつまで待たせんだ、俺は忙しいんだ、なんでこんなに時間が掛かるんだおかしいだろ

って…

早い時期に済ませとかない自分が悪いんじゃんか。
かっこわりーんだよオッサン。

こういう人のこういう無駄なエネルギーを発電に回したりとかできないもんかといつも思う。


お昼くらいにやっと終了して、上大岡でパンツの裾あげをお願いしたり、郵便局行ったり雑用を済ませ、
裾あげが出来上がるまでCafeMUJIでお茶して待ってるとこ。

なんか知らないけどcafeMUJIが保育園かと錯覚しそうなほどちびっことその母親で溢れてる…


写真は税務署そばの長浜公園。
お天気良くてあったかいし、鳥の鳴き声がたくさん聞こえて、
ベンチにはひなたぼっこする老夫婦がいて…

癒される。

私は自分の歳など気にも留めず、
ちびっこのごとくドングリを拾うのに夢中になってました。

楽しかった~(笑)
帰ったらこのドングリを玄関にでも飾ろう。

再び千葉

2010年03月11日 10時34分19秒 | コンサート・本番
先週に引き続き千葉に来ています。

オケのオーディションだけど、ここのオケ、すごく親切な対応で驚いていたのに、集合時間に関してだけは超不親切。

集合場所に行って初めて演奏順を知らされるという、
遠方からの受験者にとっては結構意地悪なもの。


先週は集合時間が13時くらいで、行ってみて出番が16時過ぎと知る。

結局ブラスの練習出れなかったし。

今日は9時15分集合で、着いてみて出番11時半と知る。

ピアノは音出しとかできないし、待ち時間キツイんだよね。

最初から演奏順決めてそれに合った集合時間を設定してくれればいいのにー

その方が会場側もスムーズに事が運ぶ気がするし、
こちらも無駄な時間がなくてすむんだけどな。


朝からぼやきまくり。


とりあえず時間潰しにそばの喫茶店に入ってます。

ここの駅、駅前にマックもドトールもなんもない。
先週来たときウロウロしてやっとよさ気な喫茶店を見つけたの。

ここがなかったら私どうしてたんだろう…


写真は千葉城。
会場から見えます。
千葉城って初めて知った。


さて、のんびり行くことにします。

ふぅ

2010年03月09日 17時00分06秒 | ピアノ・音楽
携帯から日記を投稿する方法をやっと理解したので、
二日連続更新。


歌のレッスンに行ってきました。

フルートの合わせまで時間があるのでベッカーズでお茶中。

写真は昨日食べたのどぐろ♪
うまい♪♪

ほかにも写真じゃ見づらいけど同じく金沢のちりめん山椒、小海老の佃煮なんかも。



歌の伴奏はやはり、楽器の伴奏よりも使う神経が多い気がして大変。
音と言葉を同時に聴きつつ自分も弾かなきゃいけないのだから、
結構芸達者なことしてる気がする(笑)

歌い手よりも先に言葉を感じてないとできないのかも。私の場合。


にしても今日は寒いなー

そうそう、うちの隣の隣の家、
ミニチュアダックスを庭で飼ってんの。
ミニチュアダックスって室内犬だよね…?
寒くないのかなあ~と心配になります。
なんで外で飼ってんだろ…


あ~寒い。
さて合わせ行ってきます

金沢から帰宅

2010年03月08日 17時01分55秒 | ピアノ・音楽
眠い………

昨日まで義弟の結婚式で金沢にいました。
やはり自分の側でない親族に囲まれると無意識に気を使ったり緊張していたりするようで、
帰ってきたらどっと疲れが出てしまった。

よく考えたら金沢に向かう日の前日はブラスの本番で打ち上がってたし、
その前の日はオーディション伴奏で千葉まで行っていたし、
結構休む暇ない感じだったかも。

で、その千葉のオーディションはオケのオーディションだったんだけど、
共演者さんが一次審査を見事通過したため今日は急遽レッスンに行くことになって、
先生のご自宅は相変わらず遠いので、今ヘロヘロになって帰宅しているところなのであります~

金沢にいた間まったくピアノに触れなかったため、今日のレッスンもやばかったけど、明日行くことになっている歌のレッスンもハラハラです。

早く帰って練習したい…


今日は金沢で買ってきたのどぐろの干物を食べよう~っと♪

ほかにもいろいろ、美味しいもの買ってきた。
ちょいちょいアップします。

金沢みやげに、演奏会でいただいたお菓子とか、結婚式の引き出物etc.で結構食べ物だらけ。

幸せ…

写真は金沢のお気に入りカフェ。
二三味(にざみ)コーヒーという能登半島の端っこで焙煎しているという美味しいコーヒーをいただけます。

食器は店のスタッフで作家さんでもある方が作ってるらしく、
とてもかわいくて素敵。

次回行ったときは是非買って帰りたいな。

ブラス

2010年03月02日 23時56分14秒 | ピアノ・音楽

やっぱり団体ものは楽しいなぁ~~~~

表現しようという意志を持った人間が何十人も集まって、
一つの作品に取り組むこのエネルギーみたいなものは、
いつも、なんていうかすごく、感動する。

その中の一人になれることが、とても幸せです。

あぁしかしもう本番間近だ~~

明日は最後の練習日だけど、日中千葉までオケのオーディションに伴奏に行かなきゃならないので、一番怖い曲の練習に参加できるか微妙。
どうか間に合いますように・・

その一番怖い曲、ピアノの内部奏法が出てくるんだけれど
会場が特殊奏法はNGみたいで、行地先生といろいろ抜け道を考えました。
考えた結果は・・・当日会場で。


帰りはファームでドリア。

ナスミートドリア。幸せ。

明日も頑張ります!