goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってママの奮闘記

少しずつブログ復帰します。

ユウ、入学説明会

2015年01月19日 | 子供達の事
小学校の入学説明会があったので、ユウを連れて行ってきました。

子供達の通う小学校が生徒数が増えてきているので、一部の地域について校区替えになるかもしれないとウワサがあり、
私が住んでいる地域が対象になっているなんてウワサがあるので、ちゃんと正式な就学通知書が届くまで、ドキドキしてたんですが、
無事正式な就学通知書も届き、ユウも晴れてシュウと同じ小学校に通えます。

入学説明会では、校長先生の挨拶や学校の説明などの後、入学までに準備しておかないといけない物の説明なんかがあったのですが、
シュウと3年しか違わないのに、準備物に色々と違いがあったよ。
一度に揃えるのは大変だし、良い物(安い物)を見つけた時に、少しずつ買い揃えてはいたんですが、まだまだ買わないといけない物が多い~
週末の空き時間を見つけて、買い出ししなきゃな、、、

そうそうユウ達新一年生は、今の所126人の予定だそう。
クラスは4クラスなので、1クラス31~32人だね。
シュウの今のクラスが37人居て、教室に一杯一杯な感じなんだけど、体格の差なんかも考えると、もう少し余裕のある感じかな。

私達が説明を受けている間、新一年生の子達は、今の5年生とひとりひとりペアになって、一年生の教室の案内をして貰って、その教室で遊んで貰ったんだって。
「お兄ちゃんに、じゃんけん強いなぁ~って褒められた」と嬉しそうにユウが話してくれました。
入学した後、新6年生(この5年生)とペアになる行事もあるので、遊んで貰ったお兄ちゃんに、また会えると良いね。

入学説明会が終わると入学までいよいよだなって気になりますが、その前に園の発表会やら卒園式やら、まだまだ大きな行事が残ってるぞ。

ユウとピアノ

2015年01月18日 | 子供達の事
去年7月から続けているユウのピアノ。
上達しているのかどうなのかはよくわかりませんが、本人相変わらず楽しんで教室に通っています。

でも家にあるキーボードでは段々と練習し難くなり、本人も、まだ頑張って続ける意思もあったので、思い切ってピアノを購入する事にしました。
とは言っても、アップライト(?)みたいな本格的なピアノは買えないので、先ずは入門編と言う事で電子ピアノを買いました。

機会があれば楽器屋さんを覗いてみて、電子ピアノを物色してたんですが、一言に電子ピアノって言っても、値段はピンキリ。
キータッチも、素人の私が触っても色々違いがあるなぁ~って思う程、色んなメーカーや種類があって、どれにしようか悩んでいたんですが、
楽器屋さんの勧めやネットの口コミなどを見て、思い切ってネットで購入。

そして晴れて、我が家に電子ピアノが届きました!


因みに届く前は、こんな感じで練習してました。


届いた当日は、何だか嬉し恥ずかしみたいな感じだったんですが、今回この電子ピアノをリビングに置いたせいなのか、
園から帰ってきてからや休みの日も、自分から積極的にピアノの練習をするようになり、思い切って購入したのは良かったと思えました。

5月末にピアノの発表会もあるので、ますます頑張って欲しいものです。
(ピアノの発表会だなんて、全く未知の世界で、場所も一応そこそこ立派なホールでやるみたいなので、何を着せたら良いのか?
とか花束って?とか、もうわからない事だらけで、こっちは不安もあるんですが、本人はやる気満々)

電子ピアノなので曲の自動演奏機能なんかもついてて、今流行の「アナ雪」とか「妖怪ウォッチ」なんかも聞けたりして、
ピアノの音色って何か良いなぁ~と思ったりしてます。





シュウ、9歳の誕生日

2015年01月12日 | 子供達の事
今日は、シュウ9歳の誕生日でした!

家族の誕生日や、一年の色々な節目になると、月日が過ぎるのは早いと、つくづく感じますが、いや~ホント早いっ!!!

シュウも、もう9歳ですよ、9歳。
私も母になって9年。

9年って軽く言っても、ホント長い歳月。
自分は、本当に良い母親で居られているんだろうか…と、最近色々思い悩むところはありますが、
シュウが、こんなに元気にスクスクとのびのびと育ってくれている事、
マイペースで天真爛漫、八方美人な性格、人見知りもなく何事にも物怖じしない性格、ちょっとドンクサイところなど、
うちに似てる所多いよなぁ、、、と、子は親を見て育つとは言ったものの、似て欲しくない所まで似ちゃってるな、と(笑)

そうそう、先週 園にお迎えに行った時に、園の先生から、とても褒められた事がありました。
シュウは、まだスポーツクラブに通っていて、毎週水曜に園に通っているんですが、年始1回目のクラブの時、各部屋を回って、それぞれの先生達に、

「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、大きな元気な声で挨拶して回ったそうです。

もちろん園は保育中で、園児も居てる中なので、各部屋を回って挨拶するってやり過ぎじゃ、、、と呆れそうになりましたが、
先生方には、礼儀正しくって、本当に気持ちいい挨拶をして貰ってとても嬉しかった、と大変褒められました。

クラブ中やクラブが終わった後なんかも、下級生がふざけていたりすると先生よりも先に注意したりとか、凄く良いお兄ちゃんに成長している、と
褒められたり。

そんな話を聞くと、親バカながら本当に良い子に育っているなと思えます。

まだまだ甘えん坊のところもあり、あんた何歳やねんって思ってしまう事も多々ありますが、
これからも良い所は変わらずに、もっと成長していく事を期待します(笑)

*************
肝心なシュウの誕生日当日は、パパさん仕事だったので、特にどこにも遊びに行く訳でもなかったんですが、
夜に家族でお誕生日パーティーをしました。

この日はシュウのリクエスト通りの夕食を用意したんですが、写真撮り忘れました、、、(苦笑)

何はともあれ、9歳の誕生日オメデトウ♪

ユウ、お餅つき

2015年01月10日 | 子供達の事
保育園でお餅つきがありました。
今年は建て替えの関係でスペースが狭かったので、年長さんだけの参加。

保護者にもお手伝い要請があり、パパさんは立候補していたのですが、お手伝いさんが少ないとの事で、急遽私もお手伝い要員に。
実際、園に行ってみるとお父さんのお手伝いも他に2人来ていたし、お母さんのお手伝いも数人居たんですが。

でもお手伝いに行ってたお陰で、子供の写真が撮れたのでラッキー☆


スイミングに行って帰ってきたシュウも、途中から参加させて貰いました。


旦那さんの実家で毎年恒例の年末のお餅つきに参加出来なかったので、園でお餅つきが出来て、嬉しそうな子供達でした。

お餅つきが終わった後は、園児やお手伝いの保護者、先生達と、つきたてのお餅を皆で頂きました。
やっぱりつきたてのお餅は美味しかった~

シュウも一緒に食べさせて貰えて、ユウも嬉しそうでした。


スキー旅行4日目

2014年12月31日 | 子供達の事
2泊3日で来た時には、帰る日も午前中は滑ってから帰るパターンでしたが、流石に丸3日も滑っている大人の体はバキバキと悲鳴をあげており(笑)
パパさん達の帰路の運転の事もあったり、この日から悪天候となる予報だったりで、滑らずに帰る事にしました。
でも子供達は納得できず、帰り支度が出来る間、雪遊びを。

雪遊びの前に、雪に埋もれた車の除雪から(笑)


その後、子供達はカマクラを作ってました~


小一時間ほどで、完成!

小さく見えますが、ちゃんと4人が入れるくらいの大きさなんですよ。

この後、まだ雪遊びしたそうな子供達をなだめて、雪国を後にしました。。。

早めに帰路に向えたので、高速なども渋滞に合わず、ほぼ定刻で大阪まで戻ってこれました。
しっかり家で「笑ってはいけない」を見たよー(笑)

************
毎年思うけど、こうして毎年長野までスキーに連れて行ってくれるパパさんに感謝。
そして一緒にスキー旅行に行ってくれるK君家族にも感謝。

来シーズンも、また白馬まで行けるかな。
来れるのなら、また来年も行きたいな。