谷渓谷

かんちゃそ谷のさらに奥底。「ハードコアで子供達に笑顔を」FOXYUN RECORDSの提供でお送りします。

青い野鳥

2005-05-31 20:46:38 | Weblog
蛍光灯のシーリングからエアコン電源を取るために、旧居に分岐用のパーツを外しに行く。
もう少しでこっちの家も完全に明渡せそうな状態になってきた。ダンボール類のゴミが山ほどである。
そして帰りにホームセンターへ。のれんやら書棚の下に敷くマットやらを買って屋上駐車場に戻ると、何日か前にもそこで鳴いていた野鳥の声が聞こえてきた。しばらく周囲を見回すと前回と程近い屋外消火器の上にとまり鳴いていた。

全体的に青く腹が茶色いスズメ大の鳥です。
前回はカメラのメモリーカードを忘れていて撮れなかったのだが、今回はバッチシ撮影しましたよ。

ちょっと思い当たる名前は検索したんだけど、正確な名前が解りません。
どなかたご存知でしたら教えておくんなまし。車で10mくらいの所まで寄っても逃げなかった。惚れた。
なんか屋上でなってるBGMを聞きながら合わせて鳴いてる感じでした。

萌え動画:青い野鳥

<追記>

mixiの「the 野鳥」コミュニティで質問した所「イソヒヨドリ」ではないか~という回答を複数いただきました!。
名前に「イソ」と入ってますが、内陸の岩場や建物の隙間などにも営巣するそうです。この個体はオスで、メスはすごい地味らしい(笑)。今まで見かけた事無かったな~。

もしかして巣があるのかもしれませんわね。

ロケ地:宮城県名取市

エアコン工事とBフレッツ現調

2005-05-31 20:39:51 | Weblog
をブッキングさせて午後から休む。

家に着くとほどなくしてエアコン設置をお願いしていた業者が来る。現場を見てもらって色々と協議した結果、配管はそのまま利用して工事してもらう事にする。
が、室外機の左右傾きに対応する部品を持ってきていなかったという事で、偉そうなオジサンの方は一度戻って行った。その間に若いオジサンが作業をすすめる。
と、入れ違いでNTTから委託された業者2名が下見に来る。エアコンの工事中という事を伝えると「じゃあその配管を利用しましょう」という事になる(ぷ。エアコンの工事をしている人に「これ通しておいてもらえないすか?」と、2芯の線だけ置いて帰っていった。問題は電柱からウチまでの配線が、隣人の庭をかすめて通じる感じになりそうだという事だった。どうすんのかな。
その後エアコンの工事は2時間くらいで終了。無事に配管を再利用して2万円ちょいで住みました。いや良かった良かった。普通に頼んだら3万円近く取られる所だった。室外側のキャップにはきちんとコーキングまでしてくれてたので多い日も安心です。ちゃんとワイヤーで壁面に固定もしてくれてた。
次に引っ越す時もココに頼もうかな。

で、オチは電動ドリルを忘れて行きました(笑)。ちゃんと連絡して後で取りに来てもらったよ!。

携帯バックアップ機ってないの?

2005-05-30 11:22:03 | Weblog
調べるとソフトはあるんだけどハードって無いのかね?。
携帯に接続してワンタッチでデータだけ吸い出したり戻したりできるようなの。コンパクトな専用機を作れば売れそうな気がするんだけど。パソコン使えない人や、ライトユーザーに便利そうな機械だと思うのだがね。
コンビニで売ってる簡易充電器みたいな感じで出てないのかな~?。SDカードあたりを別に使えた方が便利か。

商品化の際はご一報下さいプ

寝グセ直し歴20年

2005-05-30 11:05:37 | Weblog
元々髪が細くクセ毛がまじってるので、寝起きなどはモシャモシャ。
ちゃんと髪を整えるには、洗うかお湯で濡らすかという選択肢しか無かった。
過去には整髪料を使った事もあったが、臭いとベタ付き(わいさの亭)が嫌でほとんど使わずに過ごして来た。

が、昨日コンビニで前から気になっていたUNOヘアウォーターちゅうのを見つけて買ってみた。いや、CMで気になってたのは女性用なんだけどな(笑)。で、結果は今までに無い好感触。
頭にブシュブシュ吹きかけて櫛を通してちょっと放置。飯食ったり着替えたりする。すると髪の毛が洗髪後のようにシナシナになっていて、すっきりと整えられました。今まで使った事ある整髪料はペターとなっちゃってイヤーンだったんだけどコレはイイ。すごくイイ。臭いも無い...ごく僅かにするけど俺が敏感なだけ。手に取らなくていいから面倒じゃないし。

いやー、こういう点でも技術の進歩は関心するねぇ。
もしかして最近はムースとかワックスとかいう整髪料も進化してるのかね。まあ、オサレする気はサラサラありませんが(笑)

UNOスーパーヘアウォーター(しせいどう)

家整理

2005-05-29 23:59:59 | Weblog
新居と旧居の片付け。

まずは新居。
洋タンス内が雪崩ってたので買ってきたスライド式のパイプを取り付ける。無事成功。縦にこういうパイプを付けたほうが横幅が余るのでコート類をかけられて便利かもな。こりゃイイ!。
次にDJブースまわり。
押入れに置いておいたSANSUIのアンプのホコリを払う。プラパイプの折れた3段式シェルフをチョしたら、うまい事1段の低い棚が出来上がったので、それにアンプを乗せてブース脇のメタルラック下に置く。いい感じだ。さらに余ってるスピーカ4発をアンプに接続し、ウーハーも1系統へ並列に入れる。ダイレクト出力にして音デター!デケー!。が、スピーカ4発をうまく置く事が出来ないので、やはり棚かなにかをうまく設置せねばならないので仮置きして終了。最初の音出しはジョン&パンチでした(ぷ

旧居のエアコン穴をふさぐべく動く。
行く途中の地元ホームセンターでエアコン穴用のパーツを買う。650円くらい。念のためパテも買う。400円くらい。でもって棚を吊るための部品も買い込む。イェイ。
久しぶりに旧居へ着くと親の植えた花が元気に育っていた。どこかその辺から移植してきたマーガレットは80cmくらいまで伸びてた。最初はしおれかかってたのに!。そんな状態なので少しだけチラシが置かれていたが、何も変らずで。さっそくエアコン穴をふさぎにかかる。
最初にモリモリとパテを突っ込んでみたが、買ってきたパーツはインシュロックのようなバンドが付いていて、外と内から締め付ける感じなので最初に穴を塞いでしまうとアウトな事に気づいた。テヘ!。
一度パテを引き出して適当にちぎり、穴の周囲へモリモリとつける。そして外側のキャップをくっつけて室内へ。余ったパテをニョルニョルと延ばしてバンドを巻くようにクルクルとねじ込むと、うまい事穴を覆うようにパテを押し込めた。内側の蓋にバンドを通して締め付け余りは折り返すようにして穴に戻す。その部分にさらに蓋をして終了。内側のしっくいの穴も綺麗に覆えたので完璧。
これで旧居の補修作業はほぼ終了。あとは残ってるゴミを分別してそのうち一気に回収に来てもらおう。まだ古本とか機材が結構あるが、それもそのうちだ。この作業の為に置いておいたハシゴも今回でお持ち帰り。いくらか積めるものを積んで撤収。おつかりさん。

帰りは全国展開のホームセンターでカーテンを物色。防音用は変な柄のしかないなぁ。それか異様に高い暗幕か。Webで調べても10000円くらいするから4000円くらいの裏地付き遮光カーテンで我慢するか。そのうち。

家に帰って車からルーフキャリアを撤去。意外とこんなのでもボディの剛性が増すのか、揺れが気持ち硬くなるのですよ。飯を食らって「それ行け!三蔵法師」を読みつつ休む。
その後、DJブース上に棚を付けたり整理したりする。大分部屋が落ち着いてきましたわい。ああ、まんが日本昔ばなしのBGM最高っ!。

画像は前の晩の山へ行く前。

色々やった

2005-05-28 23:59:59 | Weblog
炊飯ジャーを開けて愕然とした未明。
メモ書きの「スイッチ入れて」はてっきり「保温」かと思っていたのだが、どうやら「炊飯」しろという事だったらしい。後の予定の事ばかり考えて中身を確認せずに保温しちゃった自分の敗因か。しかし「ごはん炊いて」なら納得するが、スイッチ入れてはどうにもなんともかんともニンニン。
仕方なくハヤシソースと余っていたオジヤを出して、買ってきた少しの酒とつまみで小宴会。代々木アニメーションの卒業制作ビデオはやばすぎです。気づいたら寝てたけど。

10時かそこらに起きて部屋の整理っぽい事をしたり日記書いたりしてた気がする。昼近くに下りていくとA部ちゃんはテレビを見たり漫画を見たりしていた。しばらくして外に出て、4~5ヶ月ぶりにお気に入りのそば屋へ行く。630円の親子丼セットを食してハァハァする。ハァハァ。
その後は本屋に寄って渋滞を回避しつつA部ちゃんの駐車ポイントへ送っていく。おつかれさん。

家に帰るとしばらくして親も帰ってきた。油揚げとまんじゅうを手にホクホクしてた。まんじゅうも揚げ系だった。濃いよ!。そして飯をおしゃかにした事を伝える。
ちょっと小休止して、いよいよ書棚を買いに行く事にする。最下段が引き出し+6段のH1800xW900の書棚を2個買う...前に、送料がかかるらしいので車に積めるかどうか確認する。かなり微妙だったので、氷川きよし似の店員に手伝ってもらい支払い前だというのに車に載せてしまう。このまま逃げたら笑えるな~とか思いつつ。ギリギリ1個しか載せられないので、残りは後でもう1度取りに行くという事にして、1個は車に積んだままで会計を済ませる。家に着いてから、かなり重い事に気づいて、親となんとかかんとか家の中まで運び込む。2階へはバラして上げるしかないな...。さらにもう1度取りに行ってくる。その後メシ。買ってきた油揚げにネギを挟んで焼いていた。まあまあ。

食後にまた出かける。
ユニクロに行って初めて自分自身用のものを買う。メインはパンツ。ブリーフねぇぞ!(ぷ。
雑貨屋に行って色々と買う。やばい、金が!。
地元ホームセンターに行って建て付け洋タンス用の棒を買う。前の住人が微妙な事ばかりしてるのでアチコチ買って直さないといけない。財布の中身が硬貨だけになってしまったので、19:00も過ぎてるし仙台中央郵便局に寄って資金調達。なんか途中で、フラフラ走ってる車と一触即発になりそうになった気がする。これだから土日は!。

師匠の家に手土産を持って19"のテレビを貰いに行く。もう使ってないというのでいただく。ありがたや。チョピンも来てて小一時間談笑。嫁さんと息子はおねんねなのでまた今度。快気祝いだったのだが(笑)
その後、年末以来で夜中のドライブに行く事になり、テレビ同乗はやばいだろという事で一旦家に戻って荷物を降ろし、仙台北部へ行って山の中を走り回る。夜中のダム湖は恐いねえ。途中で昔走った林道への入り口を見つけたりする。つうか林道は夜はヤバイって。景色楽しめないしよ(笑)。久しぶりに日中林道に行きてぇ~。機会があれば。つうかお前ら好きなら四駆買え!。2台あれば多少無茶出来るからよ!。

帰りにラーメン屋でTHE3名様ごっこをして2:00ごろ帰宅。乙鰈。乙葉?。

久しぶりにグルグル巡る

2005-05-27 23:59:59 | Weblog
今夜は新居で1人で寂しいので誰か遊びにきて~ん!と誘ったらA部ちゃんが「飲み会っすよー」というので拉致しに行く事になる。

仙台地方は夕方16:00すぎから急に暗雲が立ち込めてきて17:00過ぎには局地的な雨と雷にさらされる。家に帰りつつ雷と暗雲を見ながら子供の頃を思い出したりする。
帰ると「ハヤシ作った ご飯のスイッチいれて」というメモが残っていたので、後でゆっくり食うか~と思って炊飯器を保温にしておく。

しばらく休憩して家を出発。その間もものすごい雷鳴が鳴り響いていた。時々ADSLのリンクが切れるし(笑)
まずは前々から行こうと思っていた中古レコード屋の別店へ。近場に駐車場が無いので路上駐車。広いしそんなに交通量無いから許して。
そしてザックリモリモリとレコードとLDをゲットしてホクホクして退店。一緒に買ったCD用のビニル袋を入れ忘れたらしく店員が外に出てきたので車から声をかける。あぶねえ(笑)

時間合わせにちょっと街中をドライブしてバシへ。CASIOネームランドの紙テープを見つけて確保。ついでにHP NX4800用にクッションケースを探す。前に目をつけていたMac用のケースに入るかと、NX4800のサイズを調べる。売り場にあったPanasonicR4のワイヤレス設定をチョしたらつながったのでHPのHPで仕様を確認して、PowerBook15"用のものを買う。さらにブラブラしてるとA部ちゃんご到着。2階に行ってみたりするとコーナーが模様替えされていて迷う。なんか迷路みたいになっていた。ほろ酔いのA部ちゃんがしきりにスピーカー用のスタンドを欲しがっていた。

そのまま泉の松森に出来た万代書店に行ってみる。途中、近くに極楽湯が出来ていたり、ミルキーウェイがCOCOSになったりしていた。COCOSには2人して驚いた。あそこのミルキーはしょっちゅう利用していただけに惜しいなぁ。

万代を小一時間散策してビデオ2本を確保。中田の万代に比べて小奇麗だったけど、雑然とした面白さが無かった。昨日1000円で買ったアタックアニマル学園が500円だった(ぷ

で、帰ろうと思った所で水曜のトリビアに触発されたか、自分がチャック全開君になっているのに気づいた。2人して爆笑して家路へ。さらに2人して平然と旧居へ向かう気になっていて、寸前の交差点で気づく。また爆笑。無理な車線変更をしてコンビニへ寄り帰宅。

ハヤシカレーを温めて炊飯器を覗くとおぞましい事になっていた!!(つづく

中古ネタレコ&ビデオ

2005-05-27 23:58:59 | Weblog
いやー新しい店を発掘するのは楽しいねぇ(笑)
という事で仙台にある某中古レコード屋の本店?をのぞいてきた。
お宝ザックザクでしたよ(笑)。しかも20%引きセールだった。んでも6000円近く使ってますが(笑)。

・およげたいやきくん(他
・まんが日本昔ばなし(4話入り
・おかあさんといっしょ(にこぷん
・おかあさんといっしょ(ゴロンタ音頭
・北風小僧の寒太郎
・かぼちゃワイン
・ドラえもん音頭
・白バイ野郎ジョン&パンチ(日本語版
・ぎゅわんぶらぁ自己中心派
・ひらけ!ポンキッキ(げんきたいそうポンキッキ
・ピンポンパン
・サタデーナイトフィーバー
・スーパーマリオ(LD

右下のビデオ2本は松森に出来た新しい万代書店で確保。
アニメマガジンは代々木アニメーション学院の卒業制作アニメビデオ'94らしいです。やばすぎる(笑)

アスキーアート

2005-05-27 14:07:59 | Weblog
ブラウザもメールも等幅だからこういうの見られないのよねん。


ヽ\┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴ \
 \\   ┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─.\
  l\\_______________________\
  |  \L______________________]
  |    ┌────────┐  ┌──────┐   .|
  |    | 「 ̄ ̄ ̄`|「 ̄ ̄ ̄.| |   | 「 ̄ ̄`|「 ̄ ̄.l |   |
  |    | | /   || /   | |   | |  / ||  /| |   |
  |    | |  /  ||    /| |   | | /  || / | |   |
  |    | | /   ||   / | |   | |   /|| / | |   |
  |    L__ _,,.. -ァ、─-、.--ァ、─-、.ァ-、---、 ,-、--、__」   .|
  |    ,,.-''´  / .\  \  \  \. \  \ \.\   |
  |    /\__,,. -'''ヽ / ̄ 7  / ̄ 7 / ̄ /. /二7.   |
  |   ./  ,i'   l「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽレ  ̄|  |
  |  ├--l-i__i-||   |\/|  /ヽ |_| /⌒,  「.ロ`i  |  |
  |   |  l  ,.へ!   |   .|  /─ヽ.|  | ヽ_ノ  ._土_  .|  |
  |  .|  l/   >、______________」  |
  |  |  ,<   / /ゝ、___________\ヽ,  |
  |  | ./  ヽ∠___∧ || ヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノ ヽ, |
  |  |/   l'    l  'i, L,,,,,,,,,,,」L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,」L,,,,,,,,,,,,,」 'i,.  ヽ
  |  /   l   人  'i,_____________l 'i,   '、
  | √`'ー、|_,,..-''  ヽ 'i,──┐i────┐i──┐| 0 'i  /〉
  | {    l     ヽ、i    | |        | |    | |  'レ' /
  |  |    l.      j     | |        | |    | | 0 .l' /
  |  .|    l      /    | | /    | |    | |  .l /
  |  l    l     ,i' /./| |/     | |    | | 0 .i' /
  |   'i,    l  __ ,i' //  | |  /   | |    | |  i /
  |   ヽ   l ,1 レ'    ./ | | /    | |    | | 0i/

コマーシャルも立派なメディアだと思うが

2005-05-27 11:50:00 | Weblog
なんかキャンペーンをやるらしいですが。

「CMのCM」民放連が3年間キャンペーン展開(読売)

こんな事するよりも、過去のCM作品をメディア化してバンバン売り出してくれないだろうか?(笑)
年に1シーズンだけコマーシャルをしてるACCACC CM FESTIVALという上映会などやってますが、ほとんど平日の日中とかで一般の社会人には見に行く機会が無い。さらにビデオテープの購入という事もやっているが会員でないと買えないという状況です。

こんな閉塞された状態で「CM危機だ」なんて良く言えるもんだ。
テレビ業界もメーカーもCM製作会社も、もっとCMを立派なメディアとして売るくらいの意気込みでやれば良いのだ。
録画再生機械の性能の所為にしないで、自分たちがもっと発展していこうとして欲しい。最近騒がれてる「HDからも著作権料を」というトンチンカンな事態とちょっと似通ってきてるなぁ。

例えば、業界として半年分のCMをまとめてメディア化して販売するとか、メーカーであれば自社CMを1年分まとめて、製作秘話とか特典クリップみたいなのも付加して「廉価で」販売するとかね。何かのオマケにCD-ROMを付けてCMを見てもらったり、自社サイトを紹介するとかも良いね。
有名な芸能人や歌手の歌を使ってないのは著作権フリーにしちゃって、あちこちで使ってもらえば波及効果もあるし、クリエイター層からの心象も良くなると思うよ。三菱自動車さんとかどうよ?(笑)

テレビ業界も広告業界も閉鎖的なのが一番の問題の気がするなぁ。
なにも面白い番組な無い時なんて「CM専門チャンネル」とかあったら見ちゃうよ(笑)。それこそデジタル放送で双方向のやりとりが可能になれば、そのまま販売したりとかできると思うのだがな。

なめんなよ復活!

2005-05-27 09:30:20 | Weblog
出勤途中、小遅刻の予定が大遅刻になったのでどーでも良くなってコンビニに寄る。
と、菓子コーナーの片隅に懐かしいモノを発見!。ここで会ったが20年目という事で、何個か買ってみた。

ニャン太郎は初心者かよ!。しかし「死ぬまで有効」ってのが出なかった。レアなのかな?。
ゴールド免許のカードが出ると、なめねこグッズがもれなく貰えるそうです。大人買いして何が貰えるのか確認よろしこ。

誰がっ!?

チェアマット届いた

2005-05-26 20:26:51 | 買い物
大阪からの発送だったので2日かかるかと思ってたら、家に帰ると巨大だが薄っぺらな荷物が来てた。

...まあとりたてて書く事も無いな(笑)。プラスチックのキャスターは意外と汚れたりするんで、こういうのを敷いて置くと良いですよ~という事で。
これでフローリングカーペットも多少は長持ちするだろうて。

なんか明日は1人ぼっちらしいので新居で好き勝手しよう。誰か遊びに来て下さい。

ゆとり就労

2005-05-26 20:23:26 | Weblog
という事で、今週は毎日定時で帰ってきてます。
いやー、すがすがしい。清々しいと書いてすがすがじいですよ。清々爺?。

中でも今日はまっすぐ家に帰って来たので着いたら17:50とかで。
あまりにも清々しいので、着替えて周辺の散策に出てみました。最初は近くにある神社だけ覗こうかと思ったのだが、半分民家だったのでちょっと気兼ねしてお参りしてきました。社内にある木のうろに鳥がヒナを抱えてた所にカラスが寄って、つがいでギャーギャー警戒してました。

ここじゃ近すぎて参歩になってないので、国道バイパスの方へ行ってみると5分ほどで出てしまう。
さらに数百mほど歩いて中古本屋に行ってみた所で、今日の俺ってば冴えてるぅ~!って感じで嬉しい出物がありまして。それがこの画像でございます。

・パパと踊ろう16~18(残すは最終19のみ!)
・文庫館来訪記(画集の百景とカブってるようなので買ってなかった)
・戦場の狼(箱説付き1380円から3割引)
・高橋名人の冒険島II(箱説付き980円から3割引)
・アタックアニマル学園(はだんかぼさん1080円から3割引)

早帰りは3文の得ですよ全く(笑)

ちなみにパパと踊ろう1~15は、先日来た中2の姪が持って行った。あの面白さを受け入れるとは、あいつは芸人向きかもしれん。今のうちに調教しておくか?(笑)