谷渓谷

かんちゃそ谷のさらに奥底。「ハードコアで子供達に笑顔を」FOXYUN RECORDSの提供でお送りします。

LANTANK(白箱)まとめ

2005-07-31 13:07:33 | Weblog
使用HDD:

MAXTOR Diamondmax10 300GB(MX6L300R0/72R16M) x 2
5V-740mA/12V-1520mA

インストール編:

システムのインストール時、ブートCD-ROMからの起動でSCSI認識不調。SCSIボードを抜く。

黒いネジが3本あり1本が余り。アース端子用か?。

ガンタンクで起動してスパニングかミラーかを選択。5分程度で再起動。管理メニュー等はIEで。

RAID1で300GBの構築にはおよそ3時間。

> LANTANK:/home# df
> Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
> /dev/hda1 1976492 235704 1640384 13% /
> /dev/md0 286339360 32836 271761280 1% /share
> LANTANK:/home# hdparm -tT /dev/hda
> /dev/hda:
> Timing cached reads: 132 MB in 2.02 seconds = 65.35 MB/sec
> Timing buffered disk reads: 60 MB in 3.01 seconds = 19.93 MB/sec

> /dev/md0:
> Timing cached reads: 128 MB in 2.01 seconds = 63.68 MB/sec
> Timing buffered disk reads: 64 MB in 3.04 seconds = 21.05 MB/sec

設定編:

# apt-get install samba swat

swatが動かず /etc/samba/smb.conf を直接編集。→ /etc/inetd.conf ですわっとの記述を有効に。
smbpasswd でsamba用のパスワードを作成してファイル共有成功。

# apt-get install apache

公開用のWebサーバーはapacheにする。管理メニュー用のthttpdのポートを8081に変更。
apacheのドキュメントルートを/share/htdocsにして表示を確認。

# dpkg-reconfigure ssh

鍵の再構築。しかし上手く接続できない。→ sshd_configをいじる必要あり。
PasswordAuthentication yes
ChallengeResponseAuthentication yes(?)
PermitRootLogin no
↑あたりは最低限やる必要がありそう。
参考:http://www.unixuser.org/%7Eeuske/doc/openssh/jman/sshd_config.html

ルーターで80番(httpd)と22番(ssh)をLANTANKに飛ばして接続を確認。
sshって今まで良く解ってなかったけど、sshにのっけてtelnetやftpを実行するような概念なのね。よって23番(telnet)とか26番(ftp)は閉じたままで良し。
しかしながら、最近は攻撃する側もsshの22番を狙ってるのが多いので注意は必要だろうなぁ。

やっぱり自分で色々とやると勉強になりますね。

協力感謝:なかみちたぐろ
って両者とも環境が特殊だから、手探り状態でしたが(笑)

あとはドメインの確保と、ネームサーバ回りだけかな。メールはやりません。

ドメイン名募集ちう

2005-07-30 15:50:19 | Weblog
俺にぴったりなドメイン名を勘案中。

kanchaso
hikarujp
hsano
canno

いざとなるとしっくり来ないな。なんか良さげなのあったら教えて!!
採用された方には永代使用権を差し上げます。

そして現在マシンルームの耐熱試験中。室温31.5度。がんばれ扇風機!!
いまは隣の寝室なので体感-0.5度。階下は-1度。台所は-1.5度くらいか。あー。ちょっと外気温下がってきたかな。入ってくる風が涼しげに。

Thunderbirdの迷惑メールフォルダ

2005-07-30 15:17:24 | Weblog
が、2週間ほど前から参照不能に。
右クリックメニューからの既読や圧縮といった操作は出来るものの、左クリックするとCPU使用率が100%になり固まってしまっていた。NOTEPCなので排気ファンが回りだしてうるさいし地球に優しくないし。
数日前に出た1.0.6にアップデートしても治らなかったので強行策に。
アプリケーションデータのサンダバフォルダから、Junk.msfというファイルを消したら復旧した。Junkはメールデータそのものみたいで、起動して受信してみると古いデータもフラグが初期化された感じで出てきた。
でもみんな既読だったな。未読だとフラグが付くのか実は!!。って、10年前からそうだな。ネットスケープのメールとか。目からウロコ。

ガンタンク俺Tips

2005-07-30 02:47:03 | Weblog
MAXTOR Diamondmax10 300GB(MX6L300R0/72R16M) x 2

システムのインストール時に、ブートCD-ROMからの起動がSCSIの認識不調により途中で停止。
SCSIボードを抜いて解消。

ガンタンクにHDDをセットして組みたて。黒いネジが3本入ってて大きめの1本が余った。Webでは2本となってるので、梱包ミスかアース端子用かもしれず。

ガンタンクで起動後、スパンキングかACミラーを選択後は5分程度で再起動。その後はRAIDの構築に入り激しくアクセスするが、管理メニュー等は操作可能。ただしFirefoxでは不調。IEで無事にアクセス。

RAID1で300GBの構築にはおよそ3時間を要した。

> LANTANK:/home# df
> Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
> /dev/hda1 1976492 235704 1640384 13% /
> /dev/md0 286339360 32836 271761280 1% /share
> LANTANK:/home# hdparm -tT /dev/hda
> /dev/hda:
> Timing cached reads: 132 MB in 2.02 seconds = 65.35 MB/sec
> Timing buffered disk reads: 60 MB in 3.01 seconds = 19.93 MB/sec

UNIXであまり高速なマシン使った事ないから、どんなもんなのか判らん(笑)
3時間近く激しく動いて問題無いので、熱とかの影響も無さそう。ほっ。

あとは↓見て色々やってみよう~。付加したいのはapacheとsshとscpだな。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/25/news004.html

ガンタンク設置成功

2005-07-29 23:19:55 | Weblog
RAID1の構築に時間がかかりそうなのでタイトーメモリーズで遊ぼうっと!
Webでは「しばらくお待ちください」としか書いてないが、2時間はしばらくじゃないだろう(笑)
せめて「数時間かかる場合もあります」とか書いておいて欲しいもんだ。

という事で無事になんとかなりそうです。

メモ:750mA、1250mA(だった気がする

出費約五萬壱千円也

2005-07-29 21:33:59 | Weblog
一部で興味津々噂の装置、白箱ことLANTANKを買いました。約20000円。
http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlwu/

でもって今日、まくすとぁの300GBのIDEドライブを2個確保。Diamondmax10の方。約30000円
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/index.htm

HDの選定には各位のご協力をいただきました。師匠とたぬっちょありがとさん(笑)

で、今ようやくメインのディスクにシステムを入れ終わった所です。ミラーにする予定だけど、LANTANKから起動しないとどうにもならんよな。ドキドキしちゃうよ!!

昨夜の夢

2005-07-27 07:56:39 | Weblog
米米クラブの新譜が何年かぶりに出るという情報を得てそれっぽい店へ。
石井竜也の新譜は大々的に売っていたが米米のはひっそりと売られていた。茶色いヘンテコな入れ物に葉っぱがついてるケース。当店特別仕様とかなってる。とりあえず普通仕様の白い方を手にとって会計に向かうとブリスターパック内でパラパラと音がするので見ると米粒がパラパラと出てきていた。おにぎりかよお前は。
ホモっぽい店員にネチネチと話しかけられて、早くこの店を出ねばと思った。

で、書いてて思ったが、茶色い方は味噌おにぎりタイプだったんだろうか。どうなってんだ俺の脳内。ヘルース!ヘルスミー!!

と、どうでもいい所にジャンプ小話。
ワンピースで二個ロビンが昔いたオハラという所は、悪魔の実の産地だったのではないだろうか。村か島全体を海軍に壊滅させられ、生き残ったロビンは...あ、なんか違うような気がしてきた。

久しぶりだね台風さん

2005-07-26 14:17:01 | Weblog
彼の接近のせいかどうか、昼に寝てたら変な夢を見た。

水路や海岸が近い地方にいつのまにか住んでる俺。家路を急いでいると、水路を逆流して時折大きなうねりが遡って来る。
こりゃイカン!と思って走って帰ると、近所では既に何人かが沖へ流されたとの情報が。近くの子供が置き去りにされて泣いていたいので一緒に船に乗る。(なぜ船に乗る笑)
大きなうねりに抗いながら、なんとか嵐はやりすごした。俺はこの子と生きていくしかないのである。(んなアホな)

という事で、皆さんも川や海、山間部には近づかないようにしましょう。

とくになし

2005-07-25 23:59:59 | Weblog
・仕事に行く
・帰りに旧居による
・玄関の鍵を閉め忘れていた(ぉ
・ミキサーを梱包してヤマトで都内に発送
・ジャンプとスピリッツを買う
・サッカーを見た後寝てしまう

最近、何度か事故を目撃しているのだが、もれなく「車を避けていない」連中が多すぎる。現場保存というのはよほど大きな事故で無い限りは必要ない。追突や接触程度でお互いの車が動く時には、渋滞や二重事故防止のためにも交通の妨げにならないように移動するべき。

玄関センサーライト

2005-07-24 22:30:38 | Weblog
ようやく重い腰をフォルゴレのように振って電気工事開始。前の家で取り付けていたセンサーライトを新居に移植。

まずは玄関灯のケースをひんむいて接続状態を確認。壁から出てる2芯VVFが玄関灯内で圧着されてた。ここにセンサーライトの電源をぶった切って接続すれば良し。
次にライト本体の取り付け位置を確認。どうしてもセメント部分になりそうなので手持ちのドリルで穴あけをしてみる...も、思うように穴があかない。木・鉄工用ドリルじゃダメか!?

しばらくしてホームセンター2件をはしご。地元の系列を巡ってみる。2店目でメンバーカードを作ったりしつつ、セメント用ドリル3mm・ドリルねじ・セメント用ねじ(やっこい受けが付いてるやつ)・圧着スリーブ等を買ってくる。

まずはドリルねじを試してみる。が、あんまし効果なし。ボツ。
次にセメント用ドリルビットを取り付けてパイルダーオン。おお、ジワジワとだがドリルが進む。1cmほどでガクンとセメント部分の貫通に成功。イエーイ。
セメント用ねじの受け部分を穴に入れようとしたがキツキツだったので、鉄工用3.5mmで拡張してやって挿入。ちょい堅かったのでハンマーで押し込む。見事にライト本体の取り付け成功。イエーイ。

既設玄関灯内のケーブル接続部分のビニールテープをひんむいて、余長部分を起こしてセンサーライトのぶった切った線を圧着。安物のレンチなので1回抜けてきてミスった。新たにビニールテープ巻いて玄関灯を元に戻して工事終了。玄関灯が付いてるのにセンサーライトが付いても意味無いので、既設玄関灯の点灯管を抜いておく。ライトの動作確認もバッチ氏終了です。

暇が出来たら既設玄関灯側だけON/OFFできるスイッチでも考えよう。DIY!DIY!。