goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

緑ヶ丘公園 帯広市野草園 ・・失敗編・・

2007-06-08 18:32:07 |  緑ヶ丘公園
 十勝の情報を紹介しようと思ってはいるのですけど・・・これが、、中々・・・難しい
 天気や、季節感、、、そして、タイミング。。。

 今回は、以前も紹介した、【帯広市野草園】なのですけど、、、、これは・・・・・大失敗じゃ~~~~

 当初は・・・・・

>『そろそろ、夏花も咲き始めているかな??』

 と思い、行って見たのですけど・・・・・



  まだ早すぎ・・・・ 

 よくよく考えたら、前回の、【緑ヶ丘公園 帯広市野草園】のときも、、、『早すぎ』と書いていて、、、時期も、、、、いや、、、、日時さえも。。。。同じ・・・・


 どっか~~~ん!!!




 猛毒を持っている、『トリカブト』ですけど、、、、まだまだ・・・・・



 何処を見ても、夏花は、まだまだ・・・・・

 ちなみの話を・・・まあ。余談・・・・与太話ですけど・・・・
 帯広野草園ですが、野草園内には、川が流れています。そこを中心とした『沢』の一部分を使ったのが、『帯広市野草園』なのですけど、この『沢』を、アイヌの方々は、『アンラコロ タ ウシュナイ』と呼んでいました。
 意味としては、『黒百合の根が豊な沢』と言う意味で、昔は、『黒百合』の群生地だったのです。

 今では、この場所でも、めったに見ることは出来ない・・・いや、見ることは出来ますが、数の少ない貴重な『黒百合』も見ることが出来ます。。。
 因みに、『帯広市の花』は、『黒百合』です。。。


 余談でした・・・・



 道端に、、春花である、『ニリンソウ』が・・・・『もうすぐ、、終わりますよ』と言ってるような感じで咲いております。。。



 ・・・なんの花???? よく分からんス。。。



 野草園は、基本的には、野草等々の学習の場なのですが、帯広市の場合の野草園は、『自然をそのままに残す』が基本概念な為、自然がありすぎのような状態です。。。
 キョロキョロ と見ていたら、、迷います。。。



 まあ。。。所々に、『手書き』の地図がありますし、、、歩けば、、、最終的には、、、出れますので、、、遭難することはありません。。。



 車椅子の方や、足の悪い方。
 そんな方にも、問題なく出入りすることが出来るようになっています。
 ただ、アップダウン。。また、道幅が狭いところもあります。その辺は、ご了承願いたいと思います。。。。



 ウフ 最後は、うまくまとめたかな

お花見 2007

2007-05-21 17:53:23 |  緑ヶ丘公園
 昨日(5/20)は、我が町内会の『お花見』でした。。。


 ムフ


 集合は、『パークゴルフ』をやられる方は、9時集合。。お花見は、11時開始。。。私メは、役員なので、皆さんより早めに行って、場所取り、設営をして、、、待つ。。。



 海上は、、、違った。。。。 会場は、ご存知の通り、『緑ヶ丘公園』です。。。
 帯広市で『花見』ときたら、、、ここ

 桜は無くっても、、、花見。。。。花見じゃ~~~



 今回は、20名くらいの少人数なので、小さめにブルーシートを敷いて、大体の物を出して。。。。後は、参加者を待つのみ



 当然。。。。お酒は、、、、必需品ですな~~~
 今回は、少人数だし、チョット控えめにして、、、ビア樽20ℓ、350mlビール24缶。。。日本酒2升。。。。。

 アハ・・・・



 串焼き用に、炭をおこして。。。。用意万端


 まあ。。。この様な催しの場合、、、役員の特権として、、、、先に、、、、『生ビールの試飲しますから~』と。。。。午前9時から。。。。




 最初は、、小奇麗に串焼きを焼いていたけど・・・・・


 そのうち・・・・・・・・




 見せれね~~~状態に・・・・

 他の方々のところには、コンロを用意して、、、ジンギスカン



 木漏れ日を浴びながら、、、美味しいお肉と、お酒を頂きまして、、、


 全ての食材、及び、お酒が消えました
 これは、余談ですけど、、、今回の参加者の方々は、お年寄りが多くって、、、お酒を呑める方が、、、6名。。。

 それで、先に用意したお酒じゃ足りなくって、、、、お酒1升・・・追加


 会場を後にしたのは、、、午後4時。。。


 美味しい。。。お酒でゴワした。。。

 さあ。。。。。来週も



 ・・・・・・・・そこまでは。。。。ね

帯広百年記念館 ・・リウカ・・

2007-04-02 19:25:55 |  緑ヶ丘公園
 十勝・帯広市は、天気が悪いス。。。のちのち、、、、、、 まあ。時期が時期だから、積りはしないけど・・・・・・嫌でなス~~~


 今回は、す~~~んごい。。悩んじゃった
 カテゴリーは、『趣味』にしようかな~~~、、、帯広百年記念館の名前を出すべきかな~~~と悩んだけど、まあ。。。別にどうでも良いですけどね。。

 まず。。。は、『リウカ』という名称ですけど・・・・

 面倒臭いので。。。。写真で紹介



 帯広市の、【帯広百年記念館】の2階に常設されている施設です。
 十勝のアイヌ文化の紹介と解説をしてくれる施設だと思ってください。



 決して、大きな施設ではなく、本当にこじんまりとした施設です。
 ただ、中々、アイヌ関連の資料が手元に入ることがないので、個人的には、大変貴重な施設で、時間が取れれば、色々と調べに訪れます。。。



 十勝アイヌのことが中心に紹介されています。
 

 国会議員の中には、日本は『単一民族国家』と言って憚らない議員もいますが、江戸や明治、大正の時代ならしょうがないとも思いますけど、平成の代になり、『人権』を考えるべき時代です。
 沖縄県の方々は、『琉球人』だと私メは思っていますし、アイヌの方々も北海道に住んでいます。


 そんなことを、少しでも考える施設。。という事で、、、今回、紹介しました~

【帯広百年記念館 ・・地図・・ Google版】

帯広百年記念館 常設展示室

2007-02-08 17:53:50 |  緑ヶ丘公園
 最初に書いておきたいのですが・・・・ 写真の露出不足でして、大変見づらいとは思います。。。


 今回は、去年の夏に紹介した、【帯広百年記念館】の常設施設である、展示室を紹介します。

 あくまで、郷土資料館なので、十勝に関する歴史を貯蔵しているのを展示しています。



 手ぶれ・・ブレブレの写真で・・・・


 まず入ると、いきなり、、、、、、



 マンモスでゴワス。。。。

 展示は、ブロックごとに分かれていて、『開拓』、『自然』、『くらし』、『農業』と分かれています。




 『依田勉三』氏が、十勝を開拓したときの資料が多数展示してあります。
 厳冬の十勝で、このような装備で・・・・と思うほど、陳腐な暖房機器しかないのには驚かされます。

 しかし、このような先人が開拓してくれたお陰で、現在の我々がいます。


 あがめないと。。。。なんまいだぶ。。。






十勝は意外と知られていないのですけど、いろいろな古生物の化石が出たり、縄文時代の遺物が発見されたりしています。
 黒曜石(十勝石)で作られた鏃(やじり)なんかは、驚くほど沢山出土していて、帯広市の中心部でも発見されます。

 建築現場で、縄文時代の人骨が発見され、工事がストップしたこともあります(かなり昔ですけど・・・





 当然といえば当然なのですが、『アイヌ文化』についても展示物が多数あり、本州では展示されることの無いものが多数あります。
 下の写真は、明治時代の時の、アイヌコタン(アイヌ人集落)の地図です。
 見づらいのですが、現在の地名と殆ど変わらないコタン名が記載されています。 北海道の地名の殆どが、アイヌ語から来ているのが、このような資料でよく分かります。



 こんなのもありました。
 移住者数の上位10県です。

 これを見ると、富山県からの移住者が多いのが分かります。

 ちなみに、私メのご先祖さんは、四国・愛媛から移住してきたのを確認しています。
 ですので、私メの本家ご先祖さんのお墓は、現在でも愛媛県にあります。

 余談でしたね




 最後に、農業の歴史のスペースがあって・・・・おわり・・・・・


 ん?? んんんん?????

 ムフ




 【以前のブログ:ふるさと歴史館 ねんりん】で紹介した・・・・股間で~す。。。
 違った。。。。ラッパでした。。。


 その時は、どうも煙突の部品だと思っていたのでけど、、やはり違っていました
 今回。はっきりとその役目、使い方が分かりました。

 それでは、こんな使い方をし~ま~~~す


 股間を・・・いやいや、開いた部分を肩にかけて、上から入れた肥料を蒔く為の道具でした
 手で、肥料の出る量を調整できたそうです。。。


 いやいや、、、勉強になりました



 この、帯広百年記念館は、博物館指定はされていますけど、あくまで、郷土資料館だと思ってください。
 化石がゴロゴロ・・・とか、アイヌ文化の資料が沢山・・・・というような博物館ではございません。

 あくまで、郷土資料館ですよ

=========================================================
帯広百年記念館 常設展示室

利用料金:大人400円、高校生300円、十勝管内高齢者(65歳以上)200円、中学生以下無料。

【帯広百年記念館 常設展示室 ・・地図・・Google版】
【帯広百年記念館 常設展示室 ・・地図・・MapFan版】

子供は風の子

2007-02-04 19:04:04 |  緑ヶ丘公園
 立春とは言え、北海道では、まだまだ、冬真っ最中でゴワス

 とは言え、子供たちにとっては、引きこもりになるわけではなく、【おびひろ氷まつり (準備中)(開催中)(本日まで)】でも、紹介したように、このクソ寒い・・・・いやいや、寒風の中でも、元気一杯の風景を紹介します



 場所は、【以前のブログ:緑ヶ丘公園 多目的広場】でして、、、、、

 ・・・いるいる・・・・・・幼児、子供、ガキ、子供、幼児、親、、、、、、




 子供たちは、自然に出来た雪の滑り台で大ハシャギ
 米袋とダンボールで作った、お手製のソリ(?)で大騒ぎ


 子供たちは、確かに楽しいかもしれませんけど・・・・

 親達は・・・・・大変です。。。。



 1頭引きです。。。。



 2頭引きで、、、騎士は3人。。。。。

 道産子の馬なのかは分かりませんけど、、、、頑張ってね





 市民スケート場も整備され、無料で楽しむことが出来ます。
 ただし! 観光目的の方々には、見るだけかな


 帯広市の子供たちは、こんな風に冬を楽しんでいるんだ


 Google マップでの地図紹介。。。今回は、ベータ版ということで・・・
【撮影場所 緑ヶ丘公園 多目的広場】

おびひろ氷まつり ・・本日まで・・

2007-01-28 11:16:16 |  緑ヶ丘公園
 1月26日より開催していた、『おびひろ氷まつり』ですが、本日28日までの開催ですので、今日閉会します。

 せっかくなので、どんな『まつり』だったのかを紹介しないとね



 暖冬で、雪も少ないので、今回の『おびひろ氷まつり』は規模をかなり縮小して開催されていて、氷像、雪像ともに、小さく数が少なくなっています。



 氷像は、『職人』と呼ばれるような方々が造っています。
 数は30基。力作ばかりですが、、、、やはり例年と比べると、ちょっち、物足りないかな~




 【おびひろ氷まつり ・・準備中・・】で紹介した、ペンギンちゃん
 わざわざ、南極の氷を使った作で、かわいいス。。



 子供たちにとっては、氷像よりも・・・・・多分、遊べる雪像の方が良いのでしょう。。。。。




 ガンダムも戦艦大和も共に氷の滑り台付きで、滑りやすいように、わざわざ、氷の上に雪を少しかけるのがポイント。。。
 氷の上を滑るのですから・・・・お尻が割れます。。。。。いや、お尻が冷えます。。。。
 まあ、子供たちが楽しむので、、、私メは関係ないですけどね


 『おびひろ氷まつり』は、3日間の開催と、少し短い期間なので少々残念です。
 もう少し開催期間を延ばした方が良いと思うけどね~~~~

 なにしろ、閉会したら、安全上、すぐに取り壊されちゃうからね・・・・





 アイスキャンドルの火が、、、寒い体を・・・・・・・・・





 やっぱり、寒いス~~~~

 他の都市のお祭りは、これから始まります。
 遊びに行こうと思っている方々には、、、しっかりと防寒してお出掛けください。。。寒いよ

おびひろ氷まつり ・・開催中・・

2007-01-26 18:59:18 |  緑ヶ丘公園
 本日、『おびひろ氷まつり』が開会されました

 帯広市の今日の天気 日中の最高気温-3.4℃。。。ちなみに、最低気温は、-14.8℃・・・・一応、絶好の祭り日和。。。なのだそうだ


 寒いのが苦手な私メにとっては、『氷まつり』に行くことはないのですが、とりあえず、報告はしないと・・・・

 会場は・・・・

 人、、、、


 人、、、、、、


 人、、、、、、、


 ガキ、、、、、、、、、


 人、、、、、、、、、、、、


 人、、、、、、、、、、、、、、




 なので、誰か、、、、、、、、、、、、、





 報告して下さい!


 とは言え、何か報告しないとね。。。



 ブレブレ・・・の花火、、、、、





 ・・・・・・・とりあえず、こんなのしか・・・・・・報告できませ~ん


 まつり様子は、地元新聞社の記事を見てください。。。。




 ・・・・頑張って、、、取材してくるかな~~~

おびひろ氷まつり ・・準備中・・

2007-01-23 18:54:40 |  緑ヶ丘公園
 寒い冬・・・・いかがお過ごしでしょうか。。。。。


 いやいや、、、寝てはいけませんね~~~

 寒いと出不精になるのが当然なのですが、【以前のブログ:然別湖コタン】でも書いたように、冬を楽しまないと


 北海道ではよくある冬のお祭り。。。札幌など雪の多い地域では、『雪祭り』。そして、雪が少なく寒さが厳しい十勝などでは、『氷祭り』が催されます。



 各都市の先陣を切って、『おびひろ氷まつり』が、26日から28日にかけて、緑ヶ丘公園で行われるのですが、今回は、開催準備をしている現在の状況を紹介しま~~す


 先に断っておかないといけないですが、開催していないので、全部は紹介はしません。
 ・・・・現在の状況だけですよ



 氷の彫刻を紹介するスペースです。
 30基の氷の彫刻が出来る予定ですが、現在はまだ製作されていません。
 制作期間も決められていて、今はまだ・・・・・

 氷のブロックが置かれたままの状態です。




 冬の祭りの主役はなんといっても、『子供』です。
 『子供たちに喜んでもらう。』
 その為に沢山の氷像、雪像を大人たちが夜の厳しい寒さの中で頑張っているのです


 開催前なので・・・・全然紹介できないのが・・・・残念!!


 でも、これは紹介しちゃお



 氷で作ったペンギン。。。。。。可愛いしょ

冬の公園散歩・・・

2006-12-25 19:27:07 |  緑ヶ丘公園
 ちょっと、おかしい? と思われるかもしれませんが、、、暖かい・・・・

 本日(12/25)。クリスマスの帯広市の最高気温は、2.4℃。。まあ、最低気温は、-10.3℃ですけども、、、天気も、、、風もなく。。。。暖かいス!


 そんな日の昼休みは・・・・



 緑ヶ丘公園で~~~す

 【以前のブログ:公園散歩・・】のころと比べると、緑もないですが、雪も少ない十勝の風景だと思います。。。




 夏の時期であれば、昼寝している人達の車が沢山いるのですが、冬になれば、、、いませんね~



 パークゴルフ場も・・・・・・



 いませんね・・・・・人が・・・・・・

 実際の話、昼間にはそんなに人はいませんが、朝と夕方には、散歩をする人達、ランニングをする人達が沢山出てきます。
 緑ヶ丘公園に関して言えば、冬の場合、昼より朝の方が、人が歩いています。。。。自虐的・・・・



 公園内にある池も、雪と氷で閉ざされました。。。
 昔は、この池の氷を利用して、スケートを楽しんでいましたが、今現在では、安全を考慮する為、禁止されています。

 と、、、言うことで・・・・・・・


 その代りに、、、、、



 あります。。。。。





 あれが!!




 分かりづれ~~~~

 【以前紹介した:緑ヶ丘公園 多目的広場】なのですが、その一区画を利用して、無料スケートリンクが作られています。



 まだまだ、造成途中なので、ボコボコですが、近日中には開放され、子供たちの騒ぎ声が聞こえます


 そう言えば・・・・・ こんなのが・・・・・・・


 プレハブ小屋を作っていました。。。何の為???



 それはですね~~~~、、、、、










 教えない!





 あ~~~、、、そこのあなた! 刃物はダメですよ~~~

 お願い~~~、、、こ、、、子供だけは・・・・・






 ・・・まだ続いていたの・・・というツッコミはOK


 お馬鹿なことばっかり書くから・・・・





 え~~~と、、、このプレハブ小屋はですね、『第44回 おびひろ氷まつり』の実行委員会の施設となります。

 来年(2007年)、1月26日(金)~28日(日)に、開催される、帯広三大祭の一つが、ここ、緑ヶ丘公園で開催されます。

 年が越えると、色々な人達が参加するお祭りが始まります。。。。


 そのことも、、、、報告しなければ・・・・・・




 寒いからイヤ~~~

 とは、言っちゃダメかな~

公園散歩・・・

2006-10-07 18:34:00 |  緑ヶ丘公園
 雨、、、雨です、、、、、・・・です。。。。雨なんです!


 しつこ~~~い




 本日も、仕事の為、外での作業があり・・・・雨カッパを着ていたが・・・・





 水も滴るいい男・・・ ムフ





 え~、、、、自分で言うことではないです。。。



 寒いです、、、、帯広市の今日の最高気温11.9℃。最低気温6.8℃・・・・・・・・

 本当に寒いス・・・・・



 雨ですし、、少し、おおらかな気持になるよう、以前(9月下旬)に、『緑ヶ丘公園』を散歩した時の、報告をします。。。



 天気が良かったので、昼休みに散歩(昼寝)しようと、を飛ばし、『緑ヶ丘公園』へ・・・・

 散歩コースとして選んだのが、、、、、

 グリーンパークを通り、そのまま、丘に上がって、『彫刻の径』を通り、池でホノボノしてから、戻る。。。。。約30分位の散歩です。。。。



 『グリーンパーク』の横の道は、グリーンパークが出来る前、一般市道として利用していた道です。
 現在では、イベント等があるとき以外は、車両等は通行止めになっていますので、安心して散歩できます。当然、自転車もOK。。。。バイクは車両だから、ダメ



 グリーンパークは、何回も出てくるので、詳細は省きますが、面積だけでも紹介しますか・・・・
 400m×200mの長方形・・・・ですから、80,000㎡。。。。8haですね。。。。東京ドームに変換。。。1.7個分ですか。。。

 まあ、簡単に書くと、東京ドーム1.7個分の芝生エリアがあるってことですね





 グリーンパークの横に、小高い丘があり、休憩施設も用意されています。
 公園ですから、、、何処でも、休めますが・・・・ 



 森のようになっている場所を、ズンズン歩いていきます。。。



  分かってもらえるかな~~
 獣道のようになっている場所があって、森林に入っていくことが出来ます。。。。

 ムフ・・・   行きま~~~~せん


 

 『彫刻の径(みち)』に出てきました。。

 一応、【北海道立帯広美術館。以前のブログ:美術館に行ってきました】で紹介した、美術館もあるので、芸術の森ということで・・・・・



 ・・・意味の分からない。。。。彫刻が・・・・


 ん これは・・・・・これは・・・・・・・これはなに


 どう見ても・・・・・※△の足????

 まあ、芸術品として・・・・・



  北海道立帯広美術館です。
 森の中にあって、小さい施設ではありますが、心安らぐ場所にあります。




 戻ってきました。。。。

 さあ、後は、池で、ホノボノとして・・・・・・・・



 ん??





 んんん??????










 カモに睨まれました~~~


 こうして・・・・私の昼休みは、、、、、、終わるのであった・・・・