goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢崎市長 ひじやすお

『共に生きる』 ホームページ http://www.hiji-yasuo.jp/

フランシウム(francium、元素記号 Fr、原子番号 87)

2015-12-31 16:25:11 | 日記
26日。
相談事で市内を移動。

事務所の掃除。

27日。
暮の買い物。

28日。
市役所の環境保全課にて来年度の緑の県民基金事業について打合せ。

消防の分団に慰問。
携帯カイロもなく過ごせるとは今年がいかに暖かいか実感した。

29日。
お世話になった方の弔問に伺う。

30日。
長女の真里緒・俊英夫婦と長男の徹・奈々夫婦を迎える。
賑やかに夕食。
徹は風邪でダウン。

31日。
初詣のお手伝い。


今年も残り数時間となった。
一年間という時間は歳が加わるごとに短くなるようだ。
原因は身体の新陳代謝の機能低下によるのではないか。
ネズミの時間からゾウの時間になって行くことを老化というのか?

多くの皆様にご支援いただいた県議会議員選挙があった。
知事選挙もあった。
その中で今年は何をしただろう。

1.県議会の厚生文化常任委員長の役職をいただいた。
県の医療・福祉やスポーツ・文化活動に関わることができた。
ここで得た知見を大事にして行きたい。

2.緑の県民基金事業で懸案の寺社林調査を始めることができた。
伊勢崎市の自然環境の重要な要素である寺社林の現状を知ることが次の活動に繋がるはずだ。

3.三郷地区で生息を確認されたキンラン・ギンランの保護活動も緑の県民基金事業で行うこととなった。
道筋をつけて頂いた上岡さんやGoいせさきの丸男さんに感謝。

4.八寸権現山や男井戸川調節池の観察を続けることができた。
継続こそ未来への橋渡しになるはず。

5.戦後70年を節目に伊勢崎空襲を語り継ぐ会が設立された。
佐藤会長や星野正明さんのご苦労に敬意を表したい。

6.多くの皆様から国政について様々なご意見をいただいた。
地方創生を国は実現しようとしているのか?
消費税への対応は正しかったのか?
TPPによって壊されるモノは何か?
安保法制に見る内閣と議会の在り方は正しかったのか?
そうした意見を国政に届けることはできなかった。

愚痴を言っても始まらない。
地方の議員としてこの足元の、生活に密接する課題を解決することこそ私の役割だ。
机上の議論でない、実態に則した、実現性のある施策の実現を目指して、明日から活動するしかない。

皆様、良いお年をお迎えください。


フランシウム。
半減期が長い同位体でも22分という寿命の短い元素。
天然の元素では最後に発見された。
キューリー夫人の助手でもあった女性物理学者ベレーが発見した。
彼女の祖国、フランスにたなんで命名された。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラドン(radon、元素記... | トップ | ラジウム(radium、元... »