今年もそろそろ花粉症の気配がしてきました
高校生の頃(遠い昔
)から発症し、最初は予防の方法も全くわからず、当時のかかりつけの耳鼻科で毎年のように痛~い注射を打っていました
数年前に今の主治医にかかるようになり、予防の大切さを知りました
2月から、軽めの予防薬を寝る前だけ服用し、シーズンに入ったら「なるべく花粉を吸わないようにする」「症状に応じて薬を使い分ける」ことを心がけ、ここ数年は注射なしでシーズンを乗り切っています
(ただし、この方法が絶対というわけではありません)
今年は昨年より花粉の飛散量が多いらしいので、雨上がりの晴れた日や風の強い日は特に注意しようと思います
ドラッグストアで、鼻の入り口近くに塗って花粉やハウスダストの進入を防ぐ軟膏タイプの塗り薬を試しに購入してみました・・・鼻が詰まらない間は効果があるのかな、と思います
ちなみに、私が目を赤くして、鼻をグシュグシュいわせていたとしても、仕事が辛いからではなく、花粉症のせいです(笑)
誰にでも持病はあると思いますが、完治が難しいものならば、いかにうまくその持病と付き合っていくかが大事だと思います
体調管理に気をつけて、今年も花粉症の季節をうまく乗り切って行きたいものです
♪H♪

高校生の頃(遠い昔


数年前に今の主治医にかかるようになり、予防の大切さを知りました

2月から、軽めの予防薬を寝る前だけ服用し、シーズンに入ったら「なるべく花粉を吸わないようにする」「症状に応じて薬を使い分ける」ことを心がけ、ここ数年は注射なしでシーズンを乗り切っています

今年は昨年より花粉の飛散量が多いらしいので、雨上がりの晴れた日や風の強い日は特に注意しようと思います

ドラッグストアで、鼻の入り口近くに塗って花粉やハウスダストの進入を防ぐ軟膏タイプの塗り薬を試しに購入してみました・・・鼻が詰まらない間は効果があるのかな、と思います

ちなみに、私が目を赤くして、鼻をグシュグシュいわせていたとしても、仕事が辛いからではなく、花粉症のせいです(笑)
誰にでも持病はあると思いますが、完治が難しいものならば、いかにうまくその持病と付き合っていくかが大事だと思います

体調管理に気をつけて、今年も花粉症の季節をうまく乗り切って行きたいものです

♪H♪