いや~今日はよく走りましたね。
毎度の周東プラですが、集まったメンバーはチーム周東がほとんどの状態。
おいらのCRFも整備は万全!走りたくてうずうずしていることでしょう。

しかし、コースに到着した9時は空模様が悪く、終いには雨が降る始末。(出発するときの自宅付近は晴れていたのに)
おいおいどうなるのだ?と思っていましたが、20分もすると止んで、コースは軽く湿った状態のベスコンに!
午前中は体をほぐすために軽く流して、昼からはチーム周東の4台でヒート練習を3本。
10分間とはいえ、きついですね~(笑)。
papaさんとSyuji79さんとは徐々に離されていっておいらはバトルに参加できない(涙)。く~悔しいです。一周あたり2~3秒の遅れがありますね。でもまだまだ絶対的なタイム差ではないので、近いうちにバトルに参加できるようになれるといいのですが・・・。
papaさんも125がだいぶ乗り慣れてきています。中国選手権参戦はライセンスの関係で弘楽園の第3戦目からになるとのこと。それまでにタイム差を縮めておかないと!

こちらIsomuraさんとこの息子さん、そうですねブログではKAZU君と呼びましょう。
バイク乗り始めて三か月目ですが、徐々にスピードが上がってますね。若いだけに、おいらのレベルになるのも時間の問題でしょう。(汗)

そして、isomura社長です。先日の大クラッシュからの復活(退院)です。
一時は生死をさまよったわけですが、今では笑い話状態。でも笑って話せる状態まで戻ってよかったです。
皆さん、骨折も気をつけましょう。ただの怪我ではありませんよ。

こちらはヒロミさん、ぜひとも全日本レディースに参戦してほしいものです。

こちらはokihara家3兄弟。
yukaちゃんはフォームが格段に良くなってきてます。どうも先日トップライダーのフォームを真剣に見ていたらしい。その成果でしょうか?いい兆候ですね。


syougo君もフォーム綺麗です。
スムーズにコーナー立ち上がります。そろそろレースでも結果が出てくるころではないかな?

okihara家最後はyuiちゃん、もうすぐ5歳になります。
うちのKoONIもこのように乗ってくれるといいのですが・・・。

チーム周東最後はsyuji79さん、おいらのNBライバルです。しかし最近めきめきレベルを上げてきていて、いまでは追い付けません(汗)。コケさえしなければ、NB表彰台も常連になれるのに(笑)。こちらはひねりの練習です。いいね~かっこいい!

続いてアイテム特集(笑)。
おいらの新しいスタート足場台。

100均で見つけました。100均だけど値段は200円です。でもコンパクトになるし意外としっかりしているので大満足。
人参みたいな色使いですが、果たしてどの程度もつだろうか?
最後にsyuji79さんの新しいリアリムです。

走行後に撮ったのでちょっとわかりにくいですが、黒リムです。
ZETAのリムですね。渋いです。おいらも替えたくなりました。赤のアルマイト加工されたものに・・・。まあできたらいいなぁ~って感じで(笑)。
番外編として、今日初めてコースに来た、米軍基地?関係の子供かな?見たことないバイクです。

しかも電動。静かに走りますが、意外と速いです。力もあるみたいでコーナー出口でリヤが滑っています。車体も軽いみたいでこけてもヒョイっと自分で車体を持ち上げます。
フレンドリーな子供で走行後はおいらとグータッチしてくれました(笑)。
でも電動バイクは静かすぎて怖いですね。後ろを走っていても前のライダーは気が付かないんじゃないかな?
10年もすればこういったバイクがコース内に何%走っているのだろう?
※今日撮った写真は後日枚数がある程度溜まったらCD等に焼いてお渡ししますのでお待ちくださいね。
バイクの流し撮りもチャレンジしたのですが、やはり難しい。ブレてしまいます。まだまだカメラも練習が必要ですね。
毎度の周東プラですが、集まったメンバーはチーム周東がほとんどの状態。
おいらのCRFも整備は万全!走りたくてうずうずしていることでしょう。

しかし、コースに到着した9時は空模様が悪く、終いには雨が降る始末。(出発するときの自宅付近は晴れていたのに)
おいおいどうなるのだ?と思っていましたが、20分もすると止んで、コースは軽く湿った状態のベスコンに!
午前中は体をほぐすために軽く流して、昼からはチーム周東の4台でヒート練習を3本。
10分間とはいえ、きついですね~(笑)。
papaさんとSyuji79さんとは徐々に離されていっておいらはバトルに参加できない(涙)。く~悔しいです。一周あたり2~3秒の遅れがありますね。でもまだまだ絶対的なタイム差ではないので、近いうちにバトルに参加できるようになれるといいのですが・・・。
papaさんも125がだいぶ乗り慣れてきています。中国選手権参戦はライセンスの関係で弘楽園の第3戦目からになるとのこと。それまでにタイム差を縮めておかないと!

こちらIsomuraさんとこの息子さん、そうですねブログではKAZU君と呼びましょう。
バイク乗り始めて三か月目ですが、徐々にスピードが上がってますね。若いだけに、おいらのレベルになるのも時間の問題でしょう。(汗)

そして、isomura社長です。先日の大クラッシュからの復活(退院)です。
一時は生死をさまよったわけですが、今では笑い話状態。でも笑って話せる状態まで戻ってよかったです。
皆さん、骨折も気をつけましょう。ただの怪我ではありませんよ。

こちらはヒロミさん、ぜひとも全日本レディースに参戦してほしいものです。

こちらはokihara家3兄弟。
yukaちゃんはフォームが格段に良くなってきてます。どうも先日トップライダーのフォームを真剣に見ていたらしい。その成果でしょうか?いい兆候ですね。


syougo君もフォーム綺麗です。
スムーズにコーナー立ち上がります。そろそろレースでも結果が出てくるころではないかな?

okihara家最後はyuiちゃん、もうすぐ5歳になります。
うちのKoONIもこのように乗ってくれるといいのですが・・・。

チーム周東最後はsyuji79さん、おいらのNBライバルです。しかし最近めきめきレベルを上げてきていて、いまでは追い付けません(汗)。コケさえしなければ、NB表彰台も常連になれるのに(笑)。こちらはひねりの練習です。いいね~かっこいい!

続いてアイテム特集(笑)。
おいらの新しいスタート足場台。

100均で見つけました。100均だけど値段は200円です。でもコンパクトになるし意外としっかりしているので大満足。
人参みたいな色使いですが、果たしてどの程度もつだろうか?
最後にsyuji79さんの新しいリアリムです。

走行後に撮ったのでちょっとわかりにくいですが、黒リムです。
ZETAのリムですね。渋いです。おいらも替えたくなりました。赤のアルマイト加工されたものに・・・。まあできたらいいなぁ~って感じで(笑)。
番外編として、今日初めてコースに来た、米軍基地?関係の子供かな?見たことないバイクです。

しかも電動。静かに走りますが、意外と速いです。力もあるみたいでコーナー出口でリヤが滑っています。車体も軽いみたいでこけてもヒョイっと自分で車体を持ち上げます。
フレンドリーな子供で走行後はおいらとグータッチしてくれました(笑)。
でも電動バイクは静かすぎて怖いですね。後ろを走っていても前のライダーは気が付かないんじゃないかな?
10年もすればこういったバイクがコース内に何%走っているのだろう?
※今日撮った写真は後日枚数がある程度溜まったらCD等に焼いてお渡ししますのでお待ちくださいね。
バイクの流し撮りもチャレンジしたのですが、やはり難しい。ブレてしまいます。まだまだカメラも練習が必要ですね。