我が家の2階からみた朝(6時半)の空です。鱗雲がでてますね。空も高くなっています。
さて時間は過ぎて夜です。そう夜といえばおいらの整備タイムですが。ここんところは子供の世話もしなくてはならなくなったので、昔のようにAM1時、2時までと延々と自分の世界にはいれなくなりました。最近は食後の30分がせいぜいって所です。
で、今日は先日から続けているクラッチ廻りの整備です。
今回クラッチバスケットを取り外すために、いつものストレイトでこんなの買いました。
クラッチホルダー爪タイプです。こいつが微妙なんですよね。爪があまくて滑ります。
うまくはまってくれればいいんだけどムズイ。まあ、使えないこともなかったので買ってよかったと思いますが・・・。まあ、安価でもありますし。
で、クラッチバスケットなどを外した状態がこれです。へぇ~クラッチのさらに中ってこんなになっているんだね~。
なにか住んでいてもおかしくない感じ(笑)。なんか時計みたいでかっこいいです。またもや見惚れてしまいました。
さて、なんとか資金を工面してクラッチバスケットを購入。新品の輝きです。
組んだら見えない部品ですけど、気分的に違ってきますね。
さて、こいつを組み付けるときもクラッチホルダーがなかなかかみ合ってくれません。
力を入れるとバキッて外れるんだよね。4、5回繰り返してなんとか取り付け完了。
おいらの使い方が下手なのかな?
とりあえず今日はここまで。あとはプレートを入れるだけだから明日あたりには完了するかな。