goo blog サービス終了のお知らせ 

HI☆DEのこけてナンボ! One time of life! Let's enjoy it!

ちょっと怪我をしてモトクロスは引退しました!
けど、まだまだ人生楽しみたいと思います!

下関旅行(二日目最終日)

2012年11月25日 23時29分00秒 | まち歩き
昨日は晴れたり雨が降ったりと不安定は一日でしたが、下関旅行二日目の今日は見事に晴れました。
さすが晴れ女KoONIです。
さっそく、KoONIのために下関海響館へ!
ここはとにかくペンギンのための水族館って感じです。
Cimg8942
施設の半分はペンギンのためにあるようなものですね。
ペンギン好きにはたまらない施設でしょう。
全体的にはちいさな水槽が多くて、他の魚のみごたえはイマイチです。
大阪や山陰の水族館をみているだけにちょっと残念。まあ、あちらの規模が大きすぎるってこともありますけどね。
最初はご機嫌だったKoONIも終わりのころにはお腹が空いたらしくご機嫌斜めに・・・大泣きで大変でした。
ではお時間のあるかたは簡易編集の動画でもどうぞ!





下関旅行(一日目)

2012年11月24日 19時53分00秒 | まち歩き
石川県から親戚がやってきているので、下関に旅行に出発です。最終目的地は川棚温泉おたふくです

当初は大分あたりの温泉に行く予定でしたが、時間などの問題でもう少し近場の下関になったわけです。
まずは移動途中にあるジャンボ寿司の力寿司に昼飯を食べに!
ここのネタはとにかくでかいです。箸の代わりに包丁が出てきます(笑)。
大きすぎて食べきれないから自分で切りながら食べます。正直、最後の方は飽きてきます。
刺身好きには最高の料理かもね。
おいらは遠方からのお客様があると、話のネタにと連れて行きますが、さすがにおいらはジャンボ寿司は注文しませんね。
さすがに飽きました(汗)。今日はいくら丼をチョイス。
こちらは初挑戦のKoONI。ガッツリいってます。
Dsc_0182


その後は高速に乗り、いざ下関に!途中雨が降ったりと天気を心配しますが、晴れ女KoONIの力を信じて運転。
パーキングでのアイスクリーム休憩を取りながら目的地へ。
Dsc_0183
下松PAにてみかんソフトクリームを。ソフトクリームというよりシャーベットに近いですね。
いろいろと寄り道をしているとおもったより時間がかかったけど、川棚についたのは4時前。まだ、動く時間もあるので近くにある角島へ行くことに。
角島はいろんなロケ地に使用されていて、おいらも以前から寄りたかった場所。
でもなかなかチャンスがなくて行けなかったのよね。
なんとか夕方に到着夕焼け空に島と本州を繋ぐ橋がとてもきれいです。
Dsc_0184
日本海だけに波も激しく、橋の周りにはサーファーがたくさん浮かんでいましたね。
さて、その後は最終目的地、川棚グランドホテルおたふくへ!

さっそく温泉に入って一休みし、楽しみの夕食へ。
ふくに烏賊の刺身と贅沢三昧!烏賊なんて活き作りで動いていますし、身が透明ですよ。
おいらは時間の経った烏賊を食べると必ず腹を下すのですが、これは全く問題なしでした。
新鮮って凄いですね。
そして、名物の瓦そばです。
B9eab56d2995af652f50db803f09f4af


まあ、不味くはないんだけど、うまい!ってわけでもなく。適切な言葉が見つかりません。
そばが食べれないONI監督(蕎麦アレルギー)に味を説明したかったんだけど、うまく伝えることができないんですよね。
カリカリに焼けたそばとめんつゆ、薬味が微妙なんですよね。
まあ、普通にそば食った方がうまいかな?この辺は好き嫌いがあるから分かれるところでしょうね。

明日は下関の水族館海響館へ。KoONIの喜ぶ顔が楽しみです。












しまなみ海道サイクリング

2012年05月03日 20時56分03秒 | まち歩き
以前より狙っていた、しまなみ海道のサイクリングロードを走りました。
特にこのGWは自転車での橋通行料がタダなんですよ。まあ、数百円ですけどね。
今回のルートは尾道から多々羅大橋までの片道40キロ。
尾道駅近くの市営駐車場に車を停めて出発です。
まずは尾道港からフェリーで向島まで向かいます。
Cimg8322
小さいフェリーですが自転車乗りでいっぱいになります。
値段も110円とリーズナブル。生活の船としても使われているみたいですね。
向島に渡れば因島大橋→生口橋→多々羅大橋と橋を渡っていきます。
途中休憩を交えながら走りますが、20キロ当たりからお尻が痛くなり始めました。サドルにはジェル状のカバーをつけているんですけどいまいち効き目がありませんね。
多々羅大橋の入り口では地元のボランティアの方々がサイクリングや歩行者におにぎりやレモンの輪切りを振舞っていました。疲れた体にはいいエネルギー補給となりました。ありがとうございます。

Cimg8325
で、多々羅大橋です。でかいですね。過去に一度車で渡ったことがありますが、車ではあっという間に通り過ぎでしまいますが、自転車ではゆっくりとその大きさを堪能することができました。人間の力ってすごいです。
Cimg8326

多々羅大橋を渡ってからはUーターン。
帰り道は結構な向かい風にやられ大変でした。
おまけに疲れもピークに。でもちょうど道沿いにアイスクリーム屋ドルチェが!ここでエネルギー補給です。
おしりが痛いのを我慢しなんとか終了!走行距離は84キロ。
この自転車での一日の最高距離じゃないかな。よく走ってくれました。
Cimg8330
パンクもなくよかったよかった。
しまなみサイクリングロードは自転車乗りにはたまらない場所でしょうね。
でもサイクリングだからといってなめてかかってはいけません。橋までは登りだし、海岸沿いは風が強いです。
片道20キロ程度なら問題ないでしょうが、今回のような距離だとおいらみたいな素人は痛い目に(特にお尻)会います。
ロードでは短距離を楽しんでいるか家族連れやカップルが多かったですね。レンタル自転車も充実しているのでその辺も安心です。道にはコンビニなどもところどころあるので水分の補給などもきちんとできます。
気を付けてほしいのが、橋を渡った後の下り坂です。道が狭いのですが自転車とバイク(原付)が一緒に走ります。狭い道を登りと下りが一緒の道なので危険です。特に子供がね。
今日もおいらの目の前で子供の自転車と原付が正面衝突してました。スピードがあまり出ていなかったので大した怪我はなかったみたいですが・・・。子供は目を離してはいけません。よく注意しましょう。
どうですか、だれかチャレンジしてみては?
それと今回役にたったアイテムがこれ!スマホのナビ!
つけっぱなしはさすがに電池がなくなるので位置確認程度に使用すればなんとか持ちました。
一人で走っていると暇な時もあるし、今自分がどこら辺をはしっているのか確認するにはもってこいです。
Cimg8324



こちら今回のサイクリングをまとめてみました。












ナンです。

2011年12月04日 21時07分00秒 | まち歩き

日曜日、天気がいいですが、今日は家族サービスデーです。

ちょうど五日市の公民館でまつりをしていたので自転車で出かけます。

バザーや演奏会などが行われていました。

おいらが気に入ったのが写真にもあるナンです。インドなどで食べられているパンみたいなやつです。


なんと、公民館の中で作られていました。しかもドラム缶を利用して内側に貼り付けてね。

これが旨いのなんのって。おまけにA4サイズの大きさで値段も200円とリーズナブル。

狭い室内で行列ができていましたね。

行列ができていたのはこの店と、わた飴屋の店ぐらい。当然わた飴屋には子供の列が、ナンの店には大人の列でした。

KoONIもわた飴屋の前でジーとみていましたが、まだ食べ物とはわかっていないみたいで、おねだりはありませんでした。(笑)

のんびりとした一日でしたが、たまにはこういう日もいいかな。