ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★山万ユーカリが丘線

2024年06月20日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 佐倉市ユーカリが丘/他のニュータウンに、ニュータウンの開発会社である山万が自前で建設してしまった新交通システム。

 始発の京成・ユーカリが丘駅に隣接する山万ユーカリが丘線・ユーカリが丘駅から反時計回りの一方向のみで運行されている。

 いつでも乗れると思っていたら、引っ越してしまいました(^^;
 乗ったことなかったので、今回乗り潰しに来ました(^^;
【2024年6月 千葉県佐倉市】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ★鉄な一日 | トップ | ★「こまち」で行って「つばさ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (847)
2024-06-20 05:27:35
おはようございます。

先日BSで放送していて、どう言う経緯で不動産会社が鉄道を作ることになったか知りました。
返信する
847さん^^ (あみん (hgn))
2024-06-20 07:06:56
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 鉄道の免許を取得するのが大変だったらしいです。しかし、宅地開発するために、新交通システムとはいえ、自前で交通手段を整えるとは、すごい心意気だと思いました。決まった軌道がある訳ではないバス(簡単に撤退できる)ではなく、レールを敷く(簡単には撤退できない)訳ですから。
 ま、レールを敷いても、広島のスカイレールは廃止になっちゃいましたけどね(^^;
返信する
小田急線に (ボッケニャンドリ)
2024-06-20 20:06:53
ユーリが丘駅がありますね。
返信する
ボッケニャンドリさん^^ (あみん (hgn))
2024-06-22 08:31:37
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 あぁ、ありますよね^^ (本)と新と^^
 こちらとの大きな違いは、カタカナと漢字でしょうか^^
 最近の駅名標は日英中韓表示なので、どんな風に中文訳しているかって見てみたら「有加利丘」でした。
 辞書をひいてみると、意訳では「桉树(桉樹)」、音訳では「有加利(発音は、よーちゃーりー)」を使うことが分りました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【鉄分補給】“鉄学”特講」カテゴリの最新記事