老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

城の崎にて

2022-02-20 09:07:19 | 文学からみた介護


1814 静かな死

深夜に目が覚め なかなか寝付かれずにいた
豆球だけが灯る薄暗さのなかで
ふと、現代国語で習った志賀直哉の『城の崎にて』を思い出した。

短編小説『城の崎にて』は、死というものについて書かれている。
若かった時とは違い、老いに入った自分は、死は他人事ではなくなった。

物忘れが増え、記憶は不確かさにあるけれど
思い出しながら『城の崎にて』のことを書いていきたい。

筆者は青年のとき、山の手線の電車に跳ねられ、顔と背中に傷を負い
医者からは脊椎カリエスが発症しなければ大丈夫だ、と言われた。

3〜5週間、養生のために城崎温泉に来た筆者。

城崎温泉に療養しているときに生き物、蜂、鼠、いもりの死に遭遇する。

蜂は日々朝から晩まで忙しく働き、雨上がりの朝、ひっそりと死んだ。
路上の上に濡れた蜂の死骸は、静かに葬られる。
残された者は、日々の忙しさのなかで、
時間とともに死者をやがて忘れていく、静かな死である。

蜂の死に方に対し、鼠の悲惨な死に直面した。
川の土手で鼠は七寸の魚串が刺し通され、
子どもや大人までもが石を投げる。
鼠はそこから逃れようと苦しみもがくがつい果ててしまう。

筆者が投げた小石が、偶然にもいもりにあたり、いもりは死ぬ。
思いがけない、不慮の死。

筆者は、一歩間違えば電車に跳ねられ突然死に遭ったかもしれない。
でも、自分は死を免れた。
生と死は紙一重にある。

いままでは死は遠いところにある、と思っていた。
死はいつ訪れるかは、神のみぞ知る。

できるものなら蜂のように
静かな死を臨みたい、と願う。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿