緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

味噌作りをしました・・2022.5.11-14佐賀有田町

2022-05-15 15:55:10 | 有田町食改善 三木会

今年もやって来ましたお味噌づくり
従姉妹と従姉妹の義理の姉さんとの共同作業

町の婦人の家施設器具を使わせていただけてのお味噌
一年分お味噌を作りました

まずは 一人当たり 古米を15kg 古大豆を 6kg を準備して

だけど、僕は今年は 古米 10kg 古大豆 4kg で始めました
去年のお味噌がまだ 冷凍庫の中に残っているんで調整しました

初日 5/11(水) 夕方 19:00 施設に集まり お米洗いからのスタートです

おばさんも久しぶりに会い 元気そうでなにより
洗った米は バケツに入れ 明日朝まで 浸けておきます
 

翌朝 5/12(木) 8:30 
お米をザルにあげ 蒸す作業です

約 50分程 蒸して・・・・
その間は 待機 一休み おしゃべりタイム

蒸しあがったお米を 広げて 熱を冷まし

麹菌を 混ぜ

麹菌を 混ぜ合わせます

袋に入れて 温度 自動制御された ムロの中へ

この間 約2時間の作業

明日 3日目の 昼・夕方 2回 ムロの中の お米 麹菌が 成長したお米をかき混ぜます

3日目の夕方には 大豆を洗って 水に浸して帰ります

そして 4日目 最終日の朝
出来上がった 麹 を取り出し

大豆は 圧力釜に入れて煮る作業を

麹には お塩を入れて 成長を止めます

大豆も 煮終わったら 出して 麹と 混ぜます

お塩は 麹 大豆 合計した重量の 11%
チャンと 計量して 添加します

さあ、ミキサーで 味噌団子を作ります

良さそうなんで 作業開始です

どんどん ミキサーから出てくる お味噌を 手で団子を作って持ち帰る準備です

最終日の作業も順調に終わり
使った器具類を洗い 床も掃除して

11:00 作業終了しました

持ち帰った 味噌玉は 翌朝 カメに 詰める作業です

押し蔵まんじゅう 隙間が無いように押し込みました

上に お砂糖を入れ

カビ防止の為です

あと 約3か月間 涼しい場所でおやすみなさい・・・

美味しい 美味しい 手作り味噌が食べれるようになるのは 8月 お盆頃でしょう

美味しくなあれ 美味しくなあれ
おまじないをしておきました

 

 

 

 

 

c

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪へんろ道 探訪記・・2022... | トップ | 黒髪へんろ道 探訪記・・2022... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有田町食改善 三木会」カテゴリの最新記事