
屋久島の正道っちゃん家に泊めてもらい、奥さんの暖かい出迎えにも感謝しながら、ゆっくりと
休ませてもらえました。
漁船ってどんなサイズだろうか・・・、どのくらい沖に出るんだろうか、どんな魚が捕れるんだ
ろうか・・、船酔い覚悟で同行させてもらうことにしました。
朝 6:00起床 愛犬の スージーが、猫の ネズ, トムが 寝床まで起こしに来ます。早く起きてっ!!
お腹空いたよって言いながら、いきなり愛撫してきます。
居間の外はイヌビワの木だとか、隣の敷地との境に弟さんと小型重機を借りてきて植えたとか
すばらしく落ち着きある心地よい気分になる景色でした。

今日の漁で使う疑似餌の準備、本物の手さばき、当然だけどね

玄関口に出ると何とも真夏の青空と山の緑、真っ白な雲に目を痛めそう

奥さんに作っていただいた弁当を持って漁船を留めている港へ向いました

これが正道っちゃんの『 ひゆき丸 』立派なサイズの漁船でした

出発準備OK。。 出港~

組合がある港へ

ここで、氷を船に入れ込んでと

まずは、漁の餌を取りに行きます

餌もデカイ! 赤い、黄色い、何と言う魚なんだろうか、お前達が今日の餌なんだからね

餌も採れ、いよいよ魚場に向かいました。

うねりもそこそこあり、僕がいつゲロゲロするか・・・

魚場に行く最中に、約100m 程 疑似餌を流して進んでたんだけど、何と何と立派な夕食のネタが
採れてました。 キハダマグロの子だとか、" ひきなわ" すぐに生き締め、手早いさばきでした。

いよいよ、旗流し漁です。 旗竿下に海面すれすれに垂らした釣り針に付けた先ほどの餌君
8本の旗竿の動きを見ながら、食いついてくれるのを待つ漁法です。

やった~・・・、旗竿が立って、呼んでいます。 掛ったんです。 アオマツ 約10kg

次は、" もぶし " と言う魚です。

いろんな魚が取れ、明日の朝、市場に持って行くんだと
夕方になり、今日の仕事も終わりです。

港に戻る " ひゆき丸 "

さっそうとしたものです。 いい仕事してますね~・・・

船着き場に着き、ゆっくりと前進です・・・

家に帰るとすぐに刺身、解体作業、手際良く キハダマグロの子" ひきなわ" に掛る正道っちゃん

釣れた魚は、ご近所におすそ分けを忘れていません。 さすが、近所づきあいも大切に
刺身はコリコリ、プリプリして最高でしたが、贅沢にもあまり美味くないな~と彼はぶつぶつ・・
新鮮過ぎて、数日後の方が甘みも出てきてもっと美味しいとか・・・ そうなんだと思いながら
たくさんいただいてしまいました。 美味しかった~

なくなり始めたら、冷蔵庫から " アオリイカ " の刺身だと言って、出してくれ、これは日本でも
最高級の味なんだよと自慢しながら説明してくれました。 さすがに甘みがあって、美味しかった~

猫の ネズ、 トム、 それに キララ の3匹にも刺身のおすそ分け、何と贅沢な口の肥えた猫さん
達だろうか・・・

正道っちゃんは、絵心もあって、この皿は僕が描いたんだと・・・ 上手いね~

楽しく、今日も歓待してくれた友に感謝! 奥さんもお仕事から帰宅されて夕食の刺身を食べながら
話が弾みました。 ありがとう~
明日は、山に登ろう! どこにしようかと言うことになったけど、お任せするよと頼み、黒味岳に
登ることになりました。 黒味岳(1,831m) お休みなさい~
休ませてもらえました。
漁船ってどんなサイズだろうか・・・、どのくらい沖に出るんだろうか、どんな魚が捕れるんだ
ろうか・・、船酔い覚悟で同行させてもらうことにしました。
朝 6:00起床 愛犬の スージーが、猫の ネズ, トムが 寝床まで起こしに来ます。早く起きてっ!!
お腹空いたよって言いながら、いきなり愛撫してきます。
居間の外はイヌビワの木だとか、隣の敷地との境に弟さんと小型重機を借りてきて植えたとか
すばらしく落ち着きある心地よい気分になる景色でした。

今日の漁で使う疑似餌の準備、本物の手さばき、当然だけどね

玄関口に出ると何とも真夏の青空と山の緑、真っ白な雲に目を痛めそう

奥さんに作っていただいた弁当を持って漁船を留めている港へ向いました

これが正道っちゃんの『 ひゆき丸 』立派なサイズの漁船でした

出発準備OK。。 出港~

組合がある港へ

ここで、氷を船に入れ込んでと

まずは、漁の餌を取りに行きます

餌もデカイ! 赤い、黄色い、何と言う魚なんだろうか、お前達が今日の餌なんだからね

餌も採れ、いよいよ魚場に向かいました。

うねりもそこそこあり、僕がいつゲロゲロするか・・・

魚場に行く最中に、約100m 程 疑似餌を流して進んでたんだけど、何と何と立派な夕食のネタが
採れてました。 キハダマグロの子だとか、" ひきなわ" すぐに生き締め、手早いさばきでした。

いよいよ、旗流し漁です。 旗竿下に海面すれすれに垂らした釣り針に付けた先ほどの餌君
8本の旗竿の動きを見ながら、食いついてくれるのを待つ漁法です。

やった~・・・、旗竿が立って、呼んでいます。 掛ったんです。 アオマツ 約10kg

次は、" もぶし " と言う魚です。

いろんな魚が取れ、明日の朝、市場に持って行くんだと
夕方になり、今日の仕事も終わりです。

港に戻る " ひゆき丸 "

さっそうとしたものです。 いい仕事してますね~・・・

船着き場に着き、ゆっくりと前進です・・・

家に帰るとすぐに刺身、解体作業、手際良く キハダマグロの子" ひきなわ" に掛る正道っちゃん

釣れた魚は、ご近所におすそ分けを忘れていません。 さすが、近所づきあいも大切に
刺身はコリコリ、プリプリして最高でしたが、贅沢にもあまり美味くないな~と彼はぶつぶつ・・
新鮮過ぎて、数日後の方が甘みも出てきてもっと美味しいとか・・・ そうなんだと思いながら
たくさんいただいてしまいました。 美味しかった~

なくなり始めたら、冷蔵庫から " アオリイカ " の刺身だと言って、出してくれ、これは日本でも
最高級の味なんだよと自慢しながら説明してくれました。 さすがに甘みがあって、美味しかった~

猫の ネズ、 トム、 それに キララ の3匹にも刺身のおすそ分け、何と贅沢な口の肥えた猫さん
達だろうか・・・

正道っちゃんは、絵心もあって、この皿は僕が描いたんだと・・・ 上手いね~

楽しく、今日も歓待してくれた友に感謝! 奥さんもお仕事から帰宅されて夕食の刺身を食べながら
話が弾みました。 ありがとう~
明日は、山に登ろう! どこにしようかと言うことになったけど、お任せするよと頼み、黒味岳に
登ることになりました。 黒味岳(1,831m) お休みなさい~


ねこさんも ホント贅沢なこと!
猫さんも、ワンちゃんも、ストレスがないのか、まったくのんびりと
活き活きとかわれていました。
朝、おはようって、愛撫してくるのにはまいりました~