1gの勇気

奥手な人の思考と試行

[情報SEC]第39回 VPN

2006-04-02 14:56:23 | 1gの情報セキュリティ
第39回 VPN

VPNは(Virtual Private Network)の名前の通り、仮想的に閉じたネットワークを作る技術。
VPNはIP層(第三層)に作られる技術。
したがって、その上に乗るTCP,UDPはその存在を意識することなく利用可能。

しかも、通信は暗号化されて行われるため、通信(パケット)を覗かれても安全。
最近はインターネットVPN装置が安く(十数万円)なってきているため、
安価なWANとしても利用されることが多い。

VPN自体をサービスとして提供する通信会社もある。(というか、みんなやってる。)
これは、インターネットVPNとは区別して、IP-VPNと一般に言われてる。
けど、日本では広域イーサ(イーサネット)が主流となり、いまいちな印象。

広域イーサはイーサネット(第二層)を仮想化するため、IPも完全な形で実現できる。
それに加え、必要ならIP以外のプロトコルも流せる。
そのため人気。それを作った会社(CWC)は競争に負けてしもたけど、技術は未だ健在。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿