goo blog サービス終了のお知らせ 

1gの勇気

奥手な人の思考と試行

得意技はうその上塗り

2007-11-26 22:21:17 | 1gの観方
うそつきニチアス

ニチアスといえば、耐火建材の偽装だ。
すでに社長は引責辞任。
当然だな。会社ぐるみで偽装してるのだから。

しかも検査官にこうまで言わせている。
「試験をごまかすには相当な準備と手間が必要だったはずだ。
その熱意をなぜ、正しい製品開発につぎ込まなかったのか」

ごもっともで。
子供のいたずらじゃあるまいし。
まっとうな会社のやることではないの。

で、このニュースはさらにうそつき。の話。
建材は四種類作ってたそうだ。
「不正な方法で評価試験を受けたが、性能には問題ない」と主張していた。

...あほか。性能に問題ないのなら、不正な方法で評価試験を受けるものか。
案の定、再度の検査で全部不合格。
うその上塗り。は、うそつきな会社の得意技ですな。

で、当然ながら住宅メーカーからは取引停止&賠償請求が来ているそうだ。
今期は100億円を超える赤字。
信用失墜は甚だしく、ちょっとやそっとで取引再開されるとは思えない。

なんたって、消費者(家を買う人)が許さないでしょう。
ぼくなら今後25年はニチアスの建材使った家は買わない。
と。ここんち本業は建材ではなく、各種工業製品...ってなんだ?らしい。

で、自動車メーカーにはこんな説明をしてたそうだ。
「品質についても、会社についても、安心してください。
事業ごとで独立採算でやっていますので。」

なんのこっちゃ。
偽証を容認するようなコンプライアンス意識の低い社長はひとりだろうに。
大体何を以て、安心できるのだ?

建材事業部と自動車部品の事業部が違うのは分かった。
ただ、それは偽装文化がないという証明にはならない。
どちらかといえば、偽装文化が伝染(蔓延)している可能性の方が高いと思うのだが。

しかも、こんな説明を受けて、取引を続けているトヨタ。
大丈夫か?
こんなコンプライアンス無視な会社と取引続けて。

仮に製品に欠陥がないとしても、会社(トヨタ)の姿勢としてどうかと思うが。
ま、一ヶ(いや、四ヶ)安全性の偽装があっただけで...全取引を停止に...すべきだな。
他の偽装ならともかく、安全性の偽装をするような会社の部品を自動車に使うなど言語道断。

ハワード首相無職へ

2007-11-26 20:08:27 | 1gの観方
ハワード首相無職へ

ハワード首相はオーストラリアの首相です。
オーストラリアといえば、農作物ですが、(水神もOGビーフにお世話になっております。)
政治的には、極めて米国よりです。

それに反発した国民が、与党を負けに追いやったばかりか、
現役首相さえ落選に追い落とした。
うむー。すごいの。

11年ぶりの政権交代だそうだ。
京都議定書にも参加せず、兵隊も多数派遣。もちろん、アメリカのいるところ。
アメリカの凋落とともに、ハワード首相も凋落した感じです。

韓国も野党系の大統領候補が優位だそうだし。
世界ではふつーに政権交代が起こっております。
翻って、日本では。

んー、小沢さんじゃな...
民主党のゆうことも、大きな政府だし。(税金山ほどとって、お金持ちな農家にばらまく。)
次回の衆議院選はどうなるんでしょうね。きっと揺り戻しがあると思いますが。

ま、なんにせよ、いよいよ米国(ブッシュ大統領)は孤立化を極めております。
豪州の野党(もうすぐ与党)は京都議定書に参加を求めているらしい。
今からはいるのかの。どうなるか楽しみです。

有機EL未だ実験中

2007-11-24 21:17:52 | 1gの観方
そろそろ疲れてきましたが、これを書かないわけに行かないので、もうひとつ。
有機ELの話。
この間SONYが11インチの有機ELテレビを発売すると発表したのはご存じの通り。

12/1から発売だそうだ。
厚さ3mm、明暗比(コントラスト)は測定限界を超える1/1000000以上。
動画応答速度は数マイクロ秒。

液晶と比べると桁が三つくらい違います。
では、有機ELが今後の主流か。
というと、まだそうも言えない。ということが書いてある。

その前に、現在のプレーヤーはソニー、東芝、エプソン、サムスンの四社。
部品メーカーや装置メーカーは他にもあるけど。
エプソンは自前でコンシューマー向け製品を出すつもりはなく、部品メーカーに徹する模様。

他三社はそれぞれ2,3年後に32インチクラスのテレビを発売したい。ようだ。
しかし。まだ技術的課題は山積み。
技術的には優れていても、商品とできるかどうかは別問題。と結んでいる。

うむ。
でもこれは是非商品化して欲しいの。
性能が段違いだし。でも液晶でもまったく不便を感じないぼくには無用の長物かもしれません。

ボーイング787がこけておる

2007-11-24 21:00:40 | 1gの観方
ボーイング787納入延期。
理由は、部品の不具合。
不具合といっても製造ミスではなく、設計ミス。

設計バグは結構でかいぞ。
何をしくじったかというと、旅客機はでかいので、胴体を輪切りで作ります。
羽も同じく。

787は炭素素材を多用して、軽くしたのが特徴。
軽いので燃費もいい。というふれこみ。
原油高だしの。燃料電池とかにはできんのかの。

で、その炭素素材同士をつなげるファスナーという留め具がいまひとつのできで、
落雷の際の強度に問題あり。とのこと。
おもしろいのは、これで、日本の部品メーカーがほっとしていること。

777も売れまくって、これを作るだけでも忙しい。
この上、787まで大量生産なんてできん。
ので、ちと787の生産がのびるのは歓迎。だそうだ。

でも、ボーイングはエアバスとの競争上、787の08-09年の引き渡し機数は変えず。
つまり、遅れた分を納期変えずに作るとゆうてる。
...どっかの業界(うちだ。ITだ。)でもよく聞く話。

だいたいそんなときは、プロジェクトが始まる前から破綻しているのですが。
日本メーカーもその破綻を招くような決定をしなければいいが。
とゆうておった。

ライブドア復帰

2007-11-24 20:51:57 | 1gの観方
ライブドア。
今、ライブドアというと、ライブドアホールディングス(持ち株会社)を指しますが、
ネットサービスをやっている、子会社の方。

例の問題からずーっと赤字だったのが、8月、9月と単月黒字を達成。
2008年9月期決算では営業黒字達成の見込み。
すごいのですよ。これは。わかるかの。この感動。

あれだけ問題を起こした会社。
信用失墜も甚だしい。
のに、それでも、がんばったのですな。

広告が戻ってきたのです。
これには二つの要因があって。
信用回復と、ポータルサイトの価値復活。

ポータルサイトとしての価値が復活したというのは、かなり大きい。
ライブドア(持ち株会社)の顔でもあるし、ブランドそのものと言ってもいい。
不採算サービスの切り捨てなどもあり、縮小均衡な感もいなめませんが。

それでも、黒字であることは大きいのです。
これで事業が続けられるので。
ま、がんばっていただきたい。ちと他人事ですが、素直に黒字はほめてさしあげましょう。

加ト吉身売り

2007-11-24 20:45:12 | 1gの観方
加ト吉がJTと日清食品に身売り。
加ト吉といえば、冷凍うどん。
今日のぼくの昼飯もこれです。

そんな加ト吉が身売りせざるを得なくなったのは。
日経産業新聞によれば、株価の低迷だそうです。
そもそも株価が低迷したのは、自業自得なのですが。

ここんち循環取引してたのですな。
加ト吉->A社->B社->加ト吉。
と、何かを売ったとします。

ただぐるぐる回っているだけです。
でも、売れば売り上げが上がるのです。
もちろん、買っているので、費用もかかっているので利益は出ませんが。

でもこれをぐるぐるやってれば、いくらでも売り上げを水増しできる。
いんちきですな。
おかげで、株価がぼろぼろ。

信用がた落ち。
これは困った。
というわけで、身売りになったわけです。

自主再建の道はすでになく、上場廃止か上場を続けるかで迷っていたようですが。
結局株価が上がる見込みなく。
すでに上げる術もなく。

JTに身売り。
JTがTOBをして、100%の株式を取得した上で、49%を日清食品に売るそうです。
その他にも創業者のこととか書いてありますが、ややこしいので割愛。

iES細胞

2007-11-21 22:22:32 | 1gの観方
iES細胞

ヒトの皮膚細胞から、あらゆる細胞に分化できる「万能細胞」を作ることに、
京都大再生医科学研究所の山中伸弥教授らが初めて成功した。
--- gooニュース(sankeiweb)より引用 ---

うむうむ。えらいの。
で、同日。米国のチームでも同様の研究論文が発表された。
どっちが先か。

科学の世界は早い者勝ちです。
二番目は何もしてないのと一緒です。
この二つの発表は同じ日に(米国時間)にされたので、おそらく同時と判定されるでしょう。

なのに、日本では、世界初。といい、米国では、同時に二つ。という。
日本が日本びいきなだけか。
というと。どうもそうではないらしい。

日本のそれは、ヒトの皮膚から作ったもの。
米国のそれは、胎児の皮膚から作ったもの。
より一般的な方法としては前者の方が優れてる。

胎児の皮膚なんて、ふつーとれんし。
おそらくは、後一歩でヒト(生まれた後の)皮膚から作れるとおもうけど。
ま、ほんとのところは、いずれ科学者たちが決めるでしょう。

弱いものイジメと自己防衛

2007-11-16 22:39:37 | 1gの観方
人間としてくさっとるの。船場吉兆のえらいひと。

最近、自分のことで精一杯だったので、あまり時事ネタは書いてなかったのですが。
あまりにひどいので、かいときます。
船場吉兆のひどさはご存じの通り。

パートの女性に口止め。
まではいいでしょう。
でもね。自分がやった。と念書を書かせようとしたそうな。

しまいにゃ、なんで賞味期限を延ばしたのか理由を書け。だと。
もちろん、上司にそうしろと言われた。なんて書けば破り捨てられるでしょう。
ひどいの。自分のしたことの責任もとれないような経営者。

そんな経営者がやっている食品屋。怖くてくえん。
これをみると、赤福がかわいくみえるの。
あそこのぼっちゃん風の社長はちゃんとあやまってたし。

嘘の上塗りしてたけど。
でもあのひとは、ただのお飾りでしょう。
実質はあの会長が取り仕切っていたのでは?と思う次第。

ひどいといえば、どっか学校の「将軍様」が若い女に強制わいせつして、
それをどうどうとみんなの前で口止めしてた。
それに対し、上司は「がまんしろ」だそうだ。

部下を守れない上司なんてなんの意味があるのだ。
たとえ相手が、上司の上司であってもだ。
強制わいせつだからな。セクハラとかそういうレベルでない。

明らかな犯罪。
にもかかわらず。だ。
で、さらに、この問題で理事長は消えてしまった。

辞めたという話はない。でも、理事長は替わったそうだ。
理事長の妻に。
...あほか。まったく責任取ってない。

というか、取るつもりないな。
本人は何もしてない。とゆうてるらしいし。
金持ちなんだから、どうどうとさわれる風俗でも行けばいいのに。

いや、なんなら、愛人囲うとか。
学校法人。ですよ。
教育の場。ですよ。

それのトップですよ。
倫理観のかけらもない。
いいのです。痴漢をして、逮捕されて、自分が悪い。

なら。(被害者の女性はよくないでしょうが。)
中途半端な権力によって、その責任を他人になすりつけるようなやり方がいかん。
その点が気に入らない。のです。

どうせなら、本物の将軍様くらい権力をとってみ。
といいたい。
まあ、あそこんちも崩壊してますが。

今の時代、権力を保ち続けるのは大変なようです。
その点、ミャンマーはすごいの。
まだ崩壊しないで軍事政権を続けてる。

もっとすごいのは、中国か。
でもあそこは世襲じゃないし、党は一つしかないけど、
党内での競争は激しいので、新陳代謝は進んでるし、権力が特定の人に長期には与えられない。

経営者のみなさんには、是非悪いことしたつけは自分で支払っていただきたい。
仮にだな、パートが勝手にやったとしてもその管理責任は重い。
会社として、賞味期限切れのものを売ったのだから。

と、こんなことを書いていたら今度は鉄筋が足りないマンションを売ってた。
野村不動産ともあろうものが。
それもだ。鉄筋が足りないと分かってからも、その事実を隠して売り続けていた。

鉄筋が足りないのは、建設会社のせいだとしても。
それを知った上で売っていたのは、あきらかな犯罪行為。
罪状は、詐欺。会社ぐるみの。

ここんちは素直に謝り、非を認め、今回の件の説明会を月末まで毎日開くそうだ。
契約取り消しはできるんかの。
まだマンションは建築中なので引き渡しは行われていないので、契約解除できるはずだが。

このニュースはしばらく追わねばの。
なんか倫理的に壊れてるの。この国。
美しい国を標榜してた安倍さんが壊れたのも分かる気がする。...関係ないな。

そういや、安倍さんは元気になったのでしょうか。
この間は這ってでも国会に出ると言ってましたが。
這ってまで国会行かなくていいので、とっとと治してください。

あなたの出番はまだあるでしょう。
十年は現役でやれるでしょうし。
今国会で元気でないあなたができることは自民党として一票入れることくらい。

2/3を取っている衆議院でそんな一票いらんので、
一票以上の仕事ができるようになってから、国会にくるように。
ふぅ。なんかよくないの。この国。

軽だから軽油

2007-11-06 00:04:11 | 1gの観方
軽だから軽油

最近安いからといって、ガソリン車に軽油を入れて車が動かなくなるトラブルが多発。
JAFが困ってるらしい。
自分の車がガソリン車であることくらい認識して車に乗って欲しい。とのこと。

ごもっともで。
水神は高かろうが、常にハイオク。
だって、燃費いいし。パワー出るし。コペンくんもハイオクでした。

Z4はハイオク専用ですが、単にオクタン価の問題で、高級車だから高いガソリンでないといかん。
というわけではないそうです。
事実、ヨーロッパでは、レギュラーガソリンでもオクタン価が規定以上なので、レギュラーガソリンでZ4も動くようです。

日本のレギュラーの質が低い。とも言えます。
が。そんなことは、どうでもよくて。
ハイオク専用車にレギュラーガソリン入れても、壊れたりはしません。

一応走ります。今ひとつな走りになるようですが。
でも、軽油入れたら壊れます。
ガソリン車に軽油入れてはいけません。

修理代もばかりなりません。
エンジン洗浄が必要だそうです。
これは高いぞ。きっと。

最近はよく分かってないひとが、
私の車は軽だから、軽油を入れる。(で、車壊す。)ひとが結構いるそうです。
いかんです。軽はあらかた(全部?)ガソリン車です。

たぶん、660ccではパワー不足なため、軽は全部だと思いますが。
なので、レギュラーガソリンなのです。
軽油は入れてはいけません。ガソリンスタンドもかいとけばいいのに。

軽自動車に軽油を入れてはいけません。と。
フルサービスのガソリンスタンドでは、起こりえない問題ですが。
昨今のセルフスタンドの増加で、こういう自爆が増えている模様。

で、思ったのですが。
昨今のガソリン高。
一足飛びに電気自動車に行っている企業もありますが。

軽油で走る軽自動車ってどうでしょう。
つまり、ディーゼルエンジンの軽自動車。
ちなみに、ディーゼルエンジンは、ディーゼルさんが発明したそうです。

ディーゼルにはターボが相性がいいそうです。
理屈はようわかりませんが。
ターボをつければ、パワー不足は解消です。

ディーゼルエンジンは比較的エンジンがでかくなるそうなので、
小さな車体の軽自動車には不向きですが。
しかし、それは、それ。

小型化は日本のお家芸。
スズキもダイハツも技術開発能力は十分にある。
でもダイハツは親会社のトヨタがあんまり乗り気でないからやらないかの。

どちらかというと、ハイブリット車(軽の)に走りそうですが。
とまあ、軽だから軽油を入れるというニュースからの思いつきですが、
きっと、軽自動車作ってる会社は検討済みでしょうな。

でも、中には、端っから無理。と決めてかかっている会社もいるかもしれません。
ちゃんと技術検証してみたらいかがでしょうか。
軽自動車売ってる会社さん。(トヨタ以外全部かの。)

そういや、トヨタがとうとう日本国内のシェア50%を取ったそうです。
...ちと、手加減しないと、日本市場自体に多様性という魅力がなくなるよ。
まあ、日産は自爆だし、ホンダは道に迷ってるし。しかたないかの。

民主党のせい

2007-11-01 21:15:55 | 1gの観方
海上自衛隊が撤収を開始。
民主党のせいです。
誰がどう見ても民主党のせいです。

なのに、民主党のひと(名前忘れた)あれは、民主党を貶めるアフガントラップだ。
ゆうてた。
...意味がわからん。どうみても民主党のせいです。

しかも、民主党が望んだことです。万歳でもしたらどうでしょう。
アフガントラップなることをゆうてるところを見ると、これはまずいことだ。
という認識があるのでしょう。

なんかね。振り上げた拳の下ろし先を失ってる感があります。
しかたないですな。攻撃相手(自民党)が自爆してしまったので。
民主党はどうするのでしょう。どうしたいのでしょう。

あと。党首会談=密室政治。ゆう図式をマスコミは引いてますが。
全部オープン。なんていう政治はありえません。
秘密事項はあるのです。当然です。

党首会談で、事が進むようになればよいことではないですか。
密室=悪だなんて、社民党と共産党が仲間はずれにされたためにゆうてるだけではないですか。
NHKまで、密室=悪なんて言い回ししているのが気に入らない。