goo blog サービス終了のお知らせ 

1gの勇気

奥手な人の思考と試行

庶民イジメって...

2007-10-31 21:42:51 | 1gの観方
庶民イジメって...

まあ、夕刊フジのゆうことなので、話1/10くらいで読んでください。
話は単に、ドトールが180円のコーヒーを200円前後に値上げする。
それだけのことです。

いくら安売りで売っている店であっても原価が上がれば、値段も上げざるを得ないのです。
ガソリンと一緒です。
値上げ=悪。というは変でしょ。

だいたい、お店の方には庶民をイジメる理由ないし。
というか、イジメたくないし。
大切なお客様だもの。

すべての原因は、農作物と原油の値上がり。
日本では人件費(バイト)も上がっているらしい。
なのに。

未だデフレ中とはこれ如何に。
明らかに物価は上がっていると思うのですが。
それもそーとー、上がっていると思われるのですが。

統計によるとまだ物価は上がってないらしい。
おかしいでしょ。作為的なにおいがします。
理由は、デジタル家電の大幅値下がり。とのこと。

確かにプラズマテレビなんて37インチあたりのやつは一年前の半値だし。
パソコンの値段も性能比較では下がってる。(そういう計算をするらしい。無意味なのに。)
ドトールの200円コーヒーはなんら影響ありませんが、ガソリン代はちと。

今月中にガソリン入れたかったのですが。
車来ないし。連絡ないし。むー。
ま、こんなこと書けるのもおねえさんの瞳があってこそ。気分がいいのです。

元社長の行方

2007-10-26 22:00:03 | 1gの観方
NOVAが破綻しました。
というか、すでにしてました。
ようやく法的整理をする決心が付いたようです。

八月からNOVAの講師に給料が支払われてなかったようです。
この時点で事実上の破綻でしょう。
そーいや、最近NOVAうさぎのCM見てないの。

しかも。
社長解任の上、新しい代表権を持つひとを三人据えての破綻。
破綻というか、会社更生法なので、なんとかソフトランディングを目指して。

会社はすでに債務超過で、負債は400億円を超す。
おそらくはその大部分は、受講生の払い込み分の受講料だと思われる。
さらに。解任された社長は雲隠れ。連絡が付かないそうだ。

高飛びしたか?
きっとかなりの給料もらって、資産もあるんだろうから。
逃げ特です。

もうひとつ。
政府から制裁食らって、受講生が全く集まらなくなった。
では、他の英会話学校の生徒が増えたかというと。

そうでもないらしい。
英会話ブームは既に過ぎた。という見方です。
確かに。英語習って、どこで使うの?ゆう感じですし。

何より高い。
そんな金かけて、やるほどのことか?
とも思い始めたのかもしれません。

水神は興味ないですが。英会話なんて。
それよか、日本語の勉強した方がなんぼか有意義だし。
気になるのは、NOVAの元社長の行方だの。どこいったかの。きっと背任容疑で立件されると思います。

野菜ジュースは小鉢ひと皿分

2007-10-13 09:12:48 | 1gの観方
野菜ジュースは小鉢ひと皿分

水神も飲んでる野菜ジュース。
お手軽に野菜栄養を摂るのによいのです。
が。

主婦連合会の報告(要望)では、野菜ジュースの多く(というか全部)は、
一本で一日分の野菜なんて摂れないそうです。
名古屋市消費生活センターの弁に至っては、小鉢ひと皿分くらいと考えた方がよい。

と、曰う始末。(曰うというか、報告書にそううたっておった。)
JAROに電話だの。
不正表示だの。いんちきだの。詐欺だの。損害賠償もんだの。(これはうそ。)

野菜ジュースには、よく、一本で一日分の野菜。とか、
1日分の野菜 350g分使用とか、書いてある。
350gというのは、厚生労働省が出している一日に必要な野菜の量だそうだ。

まあ、でかでかと書いてあるんだから、350gは使っているのでしょう。
でも、入っているわけではない。
350g分いれようと思うと、2-3倍の野菜が必要なんでないか?

ジュースなので。
しかも、ミキサーにかけたどろどろではなく、さらさらでしょ?
あんなんで、十分な栄養が抽出できるわけがない。

さて、水神が飲んでる小岩井のやつは...
「小岩井の品質基準で選んだ32種類の野菜と果実をブレンドしました。
ジュース感覚でおいしく飲める贅沢な味わいです。」

だそうだ。
350gも一日分も書いてない。
良心的だの。正直だの。

というわけで、小鉢ひと皿分。
飲まないよりはましだけど、これだけで栄養は十分ではない。
あ、一日に必要な栄養素は小鉢で五つ分必要だそうです。

なので、一日に必要な分の1/5程度。
気をつけましょう。独身男性諸君。最近は女性もか。
働きマンもほどほどに。

身内のみが大事な市長さんたち

2007-10-02 21:48:17 | 1gの観方
だって事実だし

年金保険料の横領問題。
舛添厚生労働相が「市町村の窓口は信用ならない」と発言した。
そうだ。

で、この発言に対して、地方自治体のえらい人たちから批判が相次いでいる。そうだ。
...はぁ。
まあ、そういう人たちのところは、「たまたま」横領がなかったんでしょう。

けど、わかっているだけで数十件もある現実をみれば、一般論としても信用ならない。
まずは、横領可能な、そして横領してものうのうと税金で給料をもらうことができる体質に問題がある。
とは思わないんでしょうか。この人たちは。

たまたま自分のところに問題がなかったからといって、うちは潔癖だ、謝れ。
そうではなくて。横領可能な窓口業務や、罰則強化など他にやることがあるだろうに。
これを他山の石として、我が身を律する方策をとって欲しいものです。

文句言う前に。
了見が狭いというか、身内(自分が市長やっている市の職員)が一番大事。という姿勢はどうなの?
この現実を前に。

ま、舛添さんの言葉も、さっきのだけ取れば、言い過ぎの感はありますが。
でも、市町村の窓口の一部が腐ってるのは事実だし。
事実は事実と認めようよ。

この世ではいろいろ起こるの

2007-09-29 10:39:22 | 1gの観方
おはようございます。
水神です。
推移を見守ってきましたが...

ひどいですな。
相撲業界。
だってさ、人を殺しておいてこの笑顔。どうよ。

きっと心の中では、勝手に死にやがった、やつが悪い。
と逆恨みしていることでしょう。
これが相撲道らしい。

みていてむかむかしてくる...ので、みるのを止めよう。
損だ。
それは損だ。

あと。軍事政権が勝手に国名を変えたミャンマー。(元の名前はビルマ。)
日本人カメラマンの長井が殺された件に関し、高村外相が抗議。
そして、「至近距離から射殺されている。決して流れ弾ではない。真相解明を強く求める」

と、ミャンマーの外相にゆうたそうだ。
重い。この発言は重い。なぜなら外相は宣戦布告する権限があるのだ。この発言は日本国の発言と言ってもよい。
昨日の夜九時のNHKのニュースではまだ至近距離からの射殺だとは断定できない。とゆうておったが。

司法解剖(海外だからただの解剖かも)結果が出たのでしょう。
外相がここまでいうからには。
ミャンマーは事故だとしたかったんだろうが。軍による報道関係者を狙った射殺だとしたら。

しかも相手が日本人。...微妙。かなり微妙。
中国人なら、中国側が無視(事故扱い)しただろうし、
欧米なら、こんな静かな抗議では済まない。

今後どうなるかわかりませんが。
今ひとつ日本の世論は本件に関し、盛り上がってないようですし。
でもね。邦人保護は外務省の最大の使命のひとつ。

世論がどうあろうと、徹底的な調査をさせて、再発防止策(つまり軍内部の機構まで変える。)を出させる必要がある。
義務です。外務省の。
一応向こうには中国がついているので、日本を含め欧米各国がたたいても、大した影響はない。

毅然とした態度で対応していただきたい。
そういう意味では高村氏は強面なので、よいかも。
町村さん(前外務大臣、現官房長官)じゃ...の。ちとの。迫力不足。

ふぅ。
なんか楽しい話題ないかの。
どうもこう、人の道から外れた話題ばかり。

人の道から外れたと言えば、42歳の女教師が元教え子の男の子と7日間遊び歩いた。というニュース。
一応法律的には、県青少年健全育成条例違反ということで犯罪らしい。
セックスしたから。というだけで。

この条例がどんなもんかしらんけど、現金の授受があったわけではなく、
女教師からすると、愛だったようだ。
不思議と、女というだけでそれを無条件で信じてしまうのはなぜでしょう。

男の子からすれば、あこがれの女教師。だったのであれば、
その人と一緒にいれるだけで(いや、抱けるだけで)満足だったでしょう。
つまり、被害者なし。

いるとすれば、突然妻に逃げられた夫ですが...
これは刑事ではなく民事で解決する話。
どちらかというと、7日間連れ回したという方が法律的には問題な気もするが。

でもそれも両者合意の上だろうし。
これが男女逆なら、いつものような、社会的制裁当然!の空気が出るところだが。
これはなぜか、でない。少なくともぼくからはでない。

どちらかというと、世知辛い世の中にある、ほんわかとしたお話。
たぶん、教師は首だし、家庭も(旦那次第だが)崩壊だろうし。
刑事事件としては、書類送検くらいで十分ではないかと。

女に甘い?
まあ、そうかも。
ぼくは、男なので。ふつーです。

しかし。前にも書いたけど、セックスするだけで犯罪ってのは、なんかおかしい。
法律(今回は条例)自体が、おかしいと思います。
そこに売春(買春)が入るなら、犯罪でいいと思いますが。

この条例の名前もしゃれてるの。
県青少年健全育成条例違反。だそうだ。
まあ、16歳でセックスにおぼれたら健全教育を阻害する気はします。

でも...これもね。
程度問題だと思いますが。
人の殺し方を教えてたとかなら、健全教育の阻害ですが。

あ、反論どうぞ。
本件に関しては、何が正しいのかはぼくの中でもはっきりしてませんので。
相撲道は明らかに非道ですが。

相撲部屋は治外法権

2007-09-29 09:48:56 | 1gの観方
リンチ殺人

ビール瓶で殴ったのは、いいとして。(よかないが、これならただの傷害罪だ。)
兄弟子たちに、金属バットで殴るように指示。
そして死ぬまでぶつかり稽古をさせてた。

関取(十両以上)でも、10分続けるのがくるしいくらいのことを、
体もできあがっていない、序の口力士に30分やらせた。
相手は兄弟子が交代でやってたのでしょう。

親方はにやにやしながら見ていたのが想像できる。
これをいじめといわずなんという。
暴力を伴うことから、リンチ殺人。

警察は傷害致死とゆうておるが。
確かに、親方も兄弟子も殺すつもりはなかっただろう。
殺してしまうと面倒という消極的な理由で。

でも、未必の故意はあったのではないか。
こんなことを続けたら死んでしまうぞ。と。
この場合、兄弟子たちはやめることはできない。

親方の指示だから。
というわけで、殺人罪は親方。兄弟子たちも共謀。
ということになると思うのだが。

ビール瓶で殴ったなんてけちな傷害罪だけですむのなら、
結果的にリンチ殺人をした兄弟子たちの方が罪が重くなる。
いいのか?それでいいのか?

北の湖理事長こんなことを言っていた。
他の部屋と大差ないと思うが。
このリンチの横行が。だ。

結果的に死んでしまったことに対して、反省する。
ようは、死なない程度にやれ。とゆうてるということだな。
平成の世とはおもえん世界だの。

今はやくざだって、もう少しましだ。
なんせ、厳しくすると逃げてしまうから。
今回も厳しさ(というか、いじめ)のあまり逃げたらしいし。

相撲部屋は治外法権。
そう思ってたのでしょう。
国技という名の上にふんぞり返って。

今なんて、親が子供を殴ってけがさせただけで犯罪になるのだから、
親方なんて言う他人が手を挙げれば当然犯罪。
それを犯罪だと思わないあたり。時代に合わないではなく、組織がくさってる。

この所行が全国的に広まってしまった今。
もう後戻りはできない。
徹底的に、改革せねばないだろう。

それこそ、相撲部屋いじめ110番みたいのを作って。
もちろん、電話を受けるのは、相撲協会とは関係ない第三者。
当然、相談したからと言って力士にはなんらおとがめなし。

北朝鮮の各施設みたいに、部屋中監視カメラつけたらどうだ?
死角はいっさいなし。当然トイレにも風呂場にもつける。
きっと根は深いので(リンチの中で育ってきたのが今の親方衆)、そのくらいしないと意識改革できない。

非道。
どうみても、相撲道を踏み外しているとしか思えない。
もし、この非道が相撲道だというのなら、今の相撲自体が悪ではないのか?

北の湖理事長の逃げ腰加減がわかる気がする。
ビール瓶で殴るなんて、ふつーなのだ。
きっと金属バットも。

これを調査なんかしたら、どの部屋からもぼろぼろと問題が出てきて、
相撲の存続が困難。
どの部屋も同じようなものだが。発言は、この辺から来ていると思われる。

いいやん、一回つぶしちゃえば。
で、残った人たちだけでもう一回作り直す。
時間はかかるとは思うけど、人気はがた落ちだろうけど。NHKは中継を続けるだろうから。

麻生さんは入らんかったの

2007-09-25 21:45:37 | 1gの観方
麻生さんは入らんかったの

内閣完了。
いや、組閣か。
麻生さんがいませんな。

一説では、福田さんからの要請を固辞したとか。
絶妙だ。
と、麻生さんの選対本部長(正式名称不明)だった、鳩山さんは外されず法務大臣を続けておる。

絶妙だ。
さすが、福田さん。
完璧です。

麻生さんは昨日から要請があっても固辞する。とゆうていた。と伝えられていた。
それでも、敢えて、要請をして、固辞をさせる。
麻生さんを内閣に入れた方がよい。というのは、森さんを初めとする人たちからも言われていた。

その言葉を聞き入れ、要請した。が、予定通り固辞された。
麻生さんが閣外にいたいという気持ちも理解する。として。
これでどちらの顔も立つ。

完璧だ。
鳩山さんを残したのも、麻生さんに票を入れた議員を疎外しないというメッセージとしては、十分。
今日の官房長官の会見でも麻生さんのことは出ておったの。そして立てておった。

人気があるので、閣外でも十分自民党のために働いてくれるのではないか。と。
麻生さんは66歳。
71歳で総理になった福田さんを考えれば、もう一回くらいチャンスはあるでしょう。
がんばって欲しいの。

選挙対策委員長

2007-09-24 20:44:28 | 1gの観方
選挙対策委員長

自民党の古賀氏。
当初総務会長への就任を要請されていたが、本人の強い希望により、
選挙対策委員長という新たなポストに就くことになった。

選挙をやりたいらしい。(いや、選挙対策。選挙関連の仕事。)
総務会長では、直接選挙にはからまんの。
重要な役目だけれども、表には出ない役職。

古い自民党の代表みたいな方です。
なので、自民党の総務会長ならば、世間に波風を立てずに済む。
しかも、その存在感は絶大で、党の重しとしては最高。いい人事だと思うのですが。

でも、本人は選挙がやりたいらしい。
では、幹事長。...は、ちとの。
さっきも書いたけど、古い自民党のイメージが強すぎる。

幹事長をやると、世間の風当たりが強い。
伊吹さんが新しい自民党かどうかはわからんが、どちらかというと中立っぽく見える。
言ってみれば、無害。(それがいいかどうかは別だが。)

となると...。
次回の衆議院選挙は近年まれに見る重要な選挙。
党三役と並ぶくらいの重要な役職を設けるのもまた自然。

というわけで、選挙専門の役職と相成りました。
本人がそれを望んだ理由。
アンチ小泉。でしょう。確実に。

小泉さんに、徹底的にぶっこわされた、自民党の選挙基盤の立て直し。
これをしなければならん。という使命に燃えているのだと思われます。
いいけど。いいけどさ。都市部はいじらん方がいいよ。

都市部は小泉さんみたいな人気ある人にわーってやってもらった方が票は集まる。
今だと、すっかり認知度が上がった麻生さんとか。
あの人は都市部受けする人ですな。

今回の参議院選挙では都市部でも負けましたが、これは単に風が民主にながれただけです。
状況次第では、何もしなくてもまた自民党に票が戻ってきます。
少なくとも古賀さんが裏で画策しなくても。

重要なのは、農村部。いわゆる地方。(新潟も地方。)
古賀さんがなんとかしたいのは、こっちだと思われます。
アンチ小泉ではありますが、自民党のために尽くす。というのは、変わりないでしょう。

もういい年ですしね。
個人の名声や野望はもう強くないと思われます。
まあ、古賀派の次の誰かを首相にしたい。というのはあるかもしれませんが。

いずれにせよ、しばらくは水面下の動きになるでしょう。
古賀氏がテレビに出てくるのは次回の選挙まではなさそうです。
ですが、その間の仕事ぶりが、自民党の浮沈を占うという意味では、重要なポスト。

おそらくは、次回の選挙で負けたら引退する覚悟でしょう。
議員辞職まではしないと思いますが。だって、自身は選挙で当選したんだから。(という仮定。)
そこで、議員まで辞めるのは無責任でしょう。

当面表に出ない。裏工作を権限を以てやりまくり。
古賀氏っぽくてよいのではないかと思います。
よい人事だの。

あとは、麻生さんの処遇ですが。
主流派、反主流派を作らないためには、麻生さんを閣内に置く必要があるでしょう。
できれば、重要ポストに。

特命大臣とするならば、格差是正などの国内問題になろうかと思いますが。
厚生労働大臣は、年金問題や医療問題(例の妊婦たらい回しなど)で手一杯。
社会問題担当大臣というのも、テレビに出る機会も多くてよいのではないかと思います。

330対197

2007-09-23 17:55:23 | 1gの観方
福田総裁誕生

330対197。
以下NHKニュースの引用。
--------------------------------------------------------------------
NHKの取材によりますと、都道府県連に3票ずつ割り当てられた地方票では、
福田氏が76票、麻生氏が65票をそれぞれ獲得していることから、
国会議員票は、福田氏が254票、麻生氏が132票を獲得したものとみられます。
--------------------------------------------------------------------

自民党は、総数しか出さないので、都道府県連と国会議員のそれぞれの票の内訳は、
独自取材で都道府県連票の数を調べたNHKのを信じるしかありません。
いかんせん、NHKの独自取材なので他のニュースソースはこの数字を使えない。

使いたければ、NHKの取材によれば。という枕詞が必要。
すごいの、NHK。
だてに国民から金を巻き上げているわけではないの。

はて。国会議員票を見ると、およそ、2:1です。
ダブルスコア。とも言えますが、麻生派(十数人)をのぞく全派閥が支持したことを考えると、
かなりの善戦と言えると思います。

どの程度の善戦なのかは、きっと、今日のNHKスペシャルでやるでしょう。
こういうの大好きな水神は、確実に見ます。
おもしろければ、感想を一つ。

と、地方票は76対65。仮に、77:66として、11で割れば、7:6です。
...ようわからんの。%で、出すか。
54%:46%。

うむ。僅差ですな。意外ですな。
麻生氏の善戦は、国会議員の反応からもわかる。
今回のように勝つ人がわかっている場合は、勝つ人の票が発表された時点で拍手が起こる。

が。今回はほとんどなかった。
その理由は。予想以上の麻生氏の善戦。逆に言えば、福田氏の票の少なさ。
どんくらいでしょうな。400:127くらいが予想された数字でしょうか。

そうそう、今FNN(フジテレビ)のニュースで、NHKによればという枕詞なく、
地方の票数をゆうておったな。
独自取材でしょうか。...まあ、いいか。

動機が不純

2007-09-20 22:27:37 | 1gの観方
若者に朝ご飯を

農林水産省が「若者に朝ご飯」キャンペーンを実施する。
11月から血税を使ってCMを流すそうだ。
朝ご飯の大切さを主張するらしい。

つまりこれは、健康ということだな。
ならば、なぜに農水省?厚生労働省の仕事だろうに。
別に厚労省が忙しいからではなく。

食糧の自給率を上げるため。というのが目的。
不純でしょ?動機が。
いやらしい。助平根性丸出し。

素直に、食糧自給率を上げるために米を食べよう!
言えばいいやん。
まあ、ゆうても効果ないと思いますが。そんなことは農水省も重々承知。

なので、本来の目的を隠して(隠してはないようだが。ニュースで思いっきり出てるし。)
若者向けに朝ご飯を食べよう。と呼びかける。
...しかし、それでパンとコーヒーを取るようになったら、ますます食料自給率下がると思うのだが。

いっそのこと米なんて止めて小麦作ったら?
小麦も値上がりしてるし。
水神も朝っぱらからお米(ご飯)なんて食べません。

めんどくさいし。
パンと牛乳(牛乳は日本産。一応食糧自給率向上に協力済み。)でよいです。
というか、パンも品切れなので、牛乳のみ。(自給率100%。)

キャンペーンもいいけどさ。
消費を変えるのは農水省ごときにできるとは思えないのです。
農水省は、消費者でなくて生産者の味方でしょ?みんな知ってるのですよ。

なので、所管する生産者にメスを入れるべきでしょう。
それが本来あるべき姿。
消費者がほしがるものを作るように、指導すべきです。

CMなんかに金かけてないで、そういうところに金かけたらどうでしょう。
いや、単に補助金と称して現金ばらまくんでなくてね。
農家の株式会社化(社員農業従事者増加)を推し進めるとか。

そもそも、自給率なんて言う数字をいじるために、キャンペーン張るって発想がいかん。
広告会社にだまされてるんでないか?大丈夫か?あなたのそのお金は国民の血税ですぞ。
それよか、安定的に、高品質の、あんまり高くない、農作物を出荷できる仕組みを作ろうよ。

って、もうできてんのか。
おかげでキャベツやレタスが出荷されずに、生ゴミになってましたからな。
あれはあれでもったいない。けど、あれも農水省の仕業です。

さて。批判ばかりしていても、バカだと思われるので、建設的な話を一つ。
自給率を捨てましょう。そんなのタダの幻想です。
この狭い国土で1億人を養うなんて不可能です。

だいたい農村=山村。でしょ。イメージは。
山で効率の高い農業なんてできるわけもない。
無理なのです。輸入あるのみです。

あるいは、食うの止めるか。
牛肉は高嶺の花になるけど。
うどんもパンもパスタも食えなくなるけど。

現実的でない。
だから、もう、数字追うのは止めましょう。
米が聖域というのも、捨てましょう。

おいしい米が食べたい人は、並の米の5倍のお金を出せばいいのです。
それなりの米でよければ、今の1/5の値段で食える。かも。
今のところ、日本の消費量をまかなうだけの日本米(タイとかの長いやつでないやつ)を作れるところはないと思いますが。

農家が立ちゆかない?
ならば、大規模農家(農家でないの。農業会社。)でやっていけばよい。
どうせ、後継者もいないわけだし。

ほっといても、いくら補助金垂れ流しても、このまま"農家"制度を続けるなら、
いずれ日本の農業は壊滅です。
そろそろ本気でやろうよ。(実験的に株式会社化の動きもありますが。)