goo blog サービス終了のお知らせ 

1gの勇気

奥手な人の思考と試行

閉鎖的市場...いや、閉鎖市場

2008-04-17 00:31:31 | 1gの観方
閉鎖的市場...いや、閉鎖市場

電源開発。なる株式会社がある。
本日の株価は3600円。
売買単位は100株。

つまり、株式市場(東証1部)に上場している会社だ。
もちろん、誰でも買える。
外国人だって。

だって、それが株式市場だもの。
なのに。
日本政府はそれを禁止した。

何様のつもりだ?日本政府。
別によいのだ。
電源開発が国策会社で、外国人に買わせたくないのなら、上場しなきゃよいのだ。

上場しといて、株を買ってはいかん。
なんて裁定ありえん。
とっとと上場廃止するのだ。国が全部買えばいい。

そもそも電源開発なる会社は何をする会社かというと。
電力卸会社。とのこと。
原発も建設中。うむー。日本で原発を新規に建設していたのか。しらんかった。

そんな会社の株式を外国人が買うのはいかん。
意味がわからん。
要は電気を作ってくれればよいわけだ。効率的に。安い卸値で。

それを推し進める(と、他との競争に勝てて利益が出る)外国人投資家を排除する理由がわからん。
日本が排他的と言われる最たる例だ。
全面的に英投資ファンド「ザ・チルドレンズ・インベストメント・マスター・ファンド」(TCI)を支持します。

がんばれ、TCI。このくらいでめげるな。
というか、とっとと裁判起こしてくれ。
日本国政府が負けることを望む。

ふつーにいったら、日本国政府の負けだと思うが。
だって、不条理だし。
TCIが株式の20%とったからって、会社が消えてなくなることもないし。

そもそもTCIは日本の電力環境を混乱させるわけではなく、儲けたいのだ。
利益をしぼりとりたい。といってもいい。
しぼりとるには、利益をたくさん出すことが必要で。

20%くらいでは資産の売却なんていう強硬手段はできないから。
それのために、利益が出る会社にしてくれるなら日本国政府にとっても良いことだと思いますが。
電源開発の社員にとってはきびしいかもしれませんけど。

でも、それは政府が口出しするところではない。
気に入らないなら、もう1社国策電力会社を作ったらどうだ?
それならTCIも文句は言うまい。言ったとしてもそんなの無視だ。

ヤミ金なみの社会保険庁

2008-04-16 23:46:47 | 1gの観方
法案出さないと運用でできることもやらない

国民年金は40年払えば、満額もらえる。
つまり、18歳から払えば、58歳まで払えばよいのだ。
が。勢い余って60歳まで払ってしまった。

払いすぎたから返せ。
当然の主張です。
が。悪名高き社会保険庁は、そういう制度がないから返さない。

で、その金でヤミ専従(給料もらいながら組合活動を専任で行う)やってるわけだ。
ところが。これに目をつけた民主党が、金返せ法案を提出。
すると、突然、実は運用次第で返すことができるので、「本人からの申告があれば」返す。とのこと。

ふぜけるなよ、社会保険庁&その親玉。(厚生労働省とその大臣)
運用でできるなら、制度がないなんて言い訳通るか!
制度がなければとっとと作るのだ。法律なくとも運用でできるなら、やる気の問題だ。

ひどすぎる。
ここまでくさってたか、社会保険庁。
サラ金だって、払いすぎた利息は返してくれるぞ。

社会保険庁はサラ金以下だ。
いや、サラ金未満だ。
ヤミ金並だの。ひどいの。存在そのものが法律違反な省庁だの。

なので、二年後に消えるわけだが、単に看板掛け替えるだけで何もかわらん。
どうせなら、民営化したらどうだ?
もちろん、他の民間の参入も許す。

国民年金も運用会社を選べる時代。
入らないのも自由。
ただし、その場合はのたれ死に覚悟で。国は救う必要はない。

国に救ってもらいたかったら、せめて国民年金(民間版)に入るのだ。
水神も含め、どうも文句ばっかり言っている人が多すぎる。
いかんの。いかんが、文句くらい言わせるのだ。

年金天引きは悪か?

2008-04-16 00:10:02 | 1gの観方
年金天引きは悪か?

「丁寧に説明しなければいけない。公費も半分投入するし、4割は若い人が支える」
福田康夫首相は15日、記者団に制度の丁寧な説明で、
負担増を懸念する高齢者に理解を求める考えを示した。

つまり、年寄りの保険料の4割は我々の所得税なわけだ。
もっと言えば、残りの五割も所得税・消費税・法人税などの我々の税金だが。
年寄りは今まで働いた分すらもらえてないと不満を言う。

ぼくは、あんたらは今の医療水準を無制限に受けるだけの保険料を払ってきたのか?
と言いたい。というか、言う。今言った。
ついでに年金も。あなた方は自分たちが払ったのよりもかなり多くもらっているのだ。

文句を言われる筋合いはない。(彼らを支えている立場からの発言。)
そんな年寄りの票をめぐって、政府与党(公明党を除く)は大わらわらしい。
で、年金天引きをめぐってもめているようだが。

健康保険はいらない。
というひとはおるまい。
ならば、強制徴収されて当然だと思うのだが。

天引きが悪という論点が意味不明だ。
民間の保険だって、支払いが滞れば、保険料は支払われない。
公の保険だって同じことだ。タダでさえ国庫は火の車なのに。

票を取れると思うとすぐに民主党は動く。
正確には、小沢氏が動く。
いやらしい。あのひとが民主党のトップにいる限り変わらない。

もらえる年金が少ない人は大変ではないか。
というのは、論点がずれてる。
それは、天引きが悪いというのではなく、天引きの基準が悪いということだ。

あと、年金の未払い問題とごっちゃにしている人が多いが。
それとこれとは別。
確かに腐った組織に金を取られるのは気に入らない。という感傷的な部分は理解できるが。

天引きは役所にとって都合のいい制度だ。
という意見もあったが、その通り。
とりっぱぐれがないから、こんな制度作るのだ。

それもその通り。
だって、とりっぱぐれがあったら不公平じゃん。
全員からすべからく取るのが公平というもの。

保険(一割負担)を受けれる人と受けれない人がいるなら不公平だが。
全員が受けられるのなら、全員が天引きされるのが当然ではないか。
御上が悪い。ゆうのは簡単だが、利己的な意見にのみ振り回されるのもどうかと思うのです。

HD DVD撤退 by 東芝

2008-02-16 21:29:12 | 1gの観方
HD DVDから東芝が撤退

勝敗はすでに見えていた。
あとは、いつ撤退を決めるかだけだ。
ワーナー・ブラザースがブルーレイに乗り換えた時点でそれは決まっていた。

損失は数百億円というが、東芝にとっては大した額ではない。
もちろん、今期の利益は激減するだろうけれども。
今期の営業利益予想は、2900億円。

20-30%減程度でしょうか。
赤字転落なら大騒ぎでしょうが。この程度なら大したことはない。
逆に損失の拡大を防いだのと、泥沼にはまるのを避けたという意味で企業価値は上がったかもしれない。

きっと週明けの東芝の株価は上がることでしょう。
後顧の憂いを断ち切ったわけだから。
すぐにブルーレイディスクを出すことはないと思いますが、年末には出すでしょう。

ブルーレイ陣営もHD DVDとは戦うが、東芝を仲間はずれにする理由はない。
東芝が同陣営に入るというのなら、喜んで受け入れると思われます。
ようやく完了。PS3が出てから一年ちょっと。意外と早い結末であった。

喫煙者専用会社

2008-01-25 22:36:35 | 1gの観方
なんか、すっかりのほほーんとしたブログになってしまっているため、
たまには時事ネタでも一つ。
分煙きぼーで首

北海道の道央建鉄(北海道滝川市、従業員数26人)で起きた事件。
春に入社社員が、たばこの煙で病気になった。(頭痛らしい。)
喫煙室つくって、職場を禁煙にしてくれ。

と、会社に言ったが、会社はとりあわず。
煙の気にならない現場(外)作業か、それもいやなら、
別な職場を探せとゆうたらしい。

事実上の解雇。(法律上どうなっているかはわからん。自己都合退職扱いかもしらん。)
で、このひとのえらいところは、この会社を訴えたことだ。
解雇の取り消しと、給料の未払い分の支払い。

...ということは、くびだの。会社都合解雇だな。
会社の方は、小さい会社だし、八割の社員がたばこ吸うので、
こんなわがままいうひとはやめていただくのが当然と考えていたらしい。

ま、一種の村社会だの。
村の掟に従えないなら出て行ってくれ。
しかし、時代の流れは、これを許さず。

うむうむ。
正しいの。
ま、どっちもどっちな気がするが。

そもそも会社も、面接でうちは分煙してないから。
たばこいやなら、やめといた方がいいよ。
と、言えばいいのに。

それでも来たのならがまんしてもらうしかない。
社員も社員で、外仕事はいやだ。なんてわがままいうから。
外仕事も十分仕事なのだが。自分にはできない。ゆうたらしい。

甘えとるの。どんな仕事をさせるかは、会社の自由だ。
給料払わないとか、非人道的・非道徳的な仕事をさせるとか、
そういうんなら、もちろん悪だが。

現場仕事なんてふつーでしょ。鉄骨会社なら。
外回りの営業ってのもあるだろうし。
もしその仕事が嫌なのなら、自己都合退職して自分の好きな仕事につけばよいはなしだ。

なので、どっちもどっち。
どちらの肩も持つ気になれない。
でもどちらかというと、会社が悪い気がする。

社員の健康を害した時点で、言い訳はできない。
し。やっぱり面接で言うべきだよね。
うちは喫煙者しか採用しません。って。

ガソリン価格値下がりの理由

2008-01-17 21:48:08 | 1gの観方
ガソリン価格値下がりの理由

ガソリン価格がここ四週連続で下がっているそうだ。
うむうむ。
よいの。

確かに、チェックしている範囲では下がっている気がする。
少なくとも上がってはいない。
原油価格は90-100ドル/バレルで変わっていないはずだが。

このニュースによると、消費者の買い控えが原因とのこと。
つまり、売れないから値段が下がる。
まさに、需要と供給の関係だの。

高すぎるものは売れなくて、売り上げも落ちるのだ。
ビールも一緒だ。値上げすれば売り上げは減るのだ。
来月もまた卸売価格は値上げするそうだが、このひとたちもかなりのKYだの。

ますます売れなくなって、スタンド倒産しまくりになると思うのだが。
それが目的か?
だとすれば、独占禁止法違反になりそうだが。

いつも同じ値段上げてるし。石油卸売り会社たちは。
ガソリンが高すぎて車も売れないそうだ。
というか、車に憧れを持たない若者たちの増加で、さっぱり売れないらしい。

若者は貧乏なので、ガソリン価格の数千円/満タンは耐え切れないのだ。
ただでさえ、携帯その他で金がかかるというのに。
ローンなんて組めるか。その上に保険とガス代。むりむり。

その気持ちよくわかります。
水神も貧乏で車なんて夢のまた夢だったので。
興味はありましたが。如何せん高すぎる。

話がそれたので戻すと、高すぎるガソリンは売れないのだ。
非常にエコだの。
政府の思う壺だ。

となると、暫定税率の値下げなんてありえない。
だって、エコでないし。
エコのためなら、自動車業界とガソリン業界なんてつぶしてもいいのだ。

と、思っているのでしょう。政府の人たちは。
だめだと思うけど。
無理なエコは長続きせんよ。

---
なんかatokが死んだので、とりあえずここまで。まだ書きたいんだけど。

負けを認めた民主党

2008-01-14 12:29:31 | 1gの観方
負けを認めた

あ、負けを認めた。鳩山幹事長。
フジテレビの番組で、小沢さんが新テロ特措法の採決を欠席した件。
国民にお詫びしなければならない。とゆうたらしい。

これは、鳩山幹事長がいうのではなく、小沢さん本人が記者会見開いてすべきだ。
もし、鳩山さんが強く小沢さんに勧めたのなら、鳩山さんのこの一言ですんだろうが。
どう考えても、小沢さんの一念でしょう。これ。

先の記事で書いたとおり、これから攻勢をかけようという時期に、
こんなつまらんことで、いつまでもうじうじマスコミに言われたくない。
ということでしょうが。

たしかに、つまらんことです。
論理的には、結果が分かっている採決よりも、結果が見えない選挙応援の方が重要です。
でも、倫理的にはどうなの?

今政治家には、論理よりも倫理が求められている。
という空気が読めてないんだな。このひと。
典型的なKYだの。

空気が読めないようなひとが、トップにいては、民主党はだめなのでは?
別に宴会の席で空気が読めなくてもいいのですが。
政治の場で空気が読めないのは致命的だと思うのですが。

では、福田さんが空気を読めているかというと。
...わからん。未だにわからん。この人の考えていることが。
このひとは、この国をどうしたいのでしょうか。

ビジョンなるものはそもそもあるのでしょうか。
単に目の前に現れた問題を片づけているようにしか見えません。
国のリーダーがこれでは、日本ではリーダーが生まれないのは当然ですな。

リーダーが暴走した米国もどうかと思いますが。
むつかしいの。
小沢さんはいつ釈明するのでしょうか。これなくして次はないと思うのですけど。

---
さっき、倫理と書きましたが、倫理ではなく、筋ですな。
筋を通す。
最近筋を通さないやからが多すぎる。小沢さんもそのひとりのようだ。

実力阻止は止めましょう

2008-01-14 12:16:21 | 1gの観方
実力阻止はやめようよ

民主党が、ガソリンの暫定税率廃止に向けて全力で取り組む。
のはいいんだけど。実行部隊をそろえるのも、理論武装もよいんだが。
これはだめです。

ニュースからの引用
「政府・与党が暫定税率維持のため関連法案の審議や採決を強行する場合は、
河野洋平衆院議長を議長室に閉じこめて本会議を開かせない実力阻止も辞さない構えだ。」

それは、あほです。
文明国のやることではありません。
日本の国会の品位を落とすので止めてください。

だいたい、そんなどたばた騒ぎやったって、いちんちふつか採決をのばせるだけだし。
無意味。
民主党自身もゆうているが、国会開くのには莫大な費用(つまり税金)がかかるのです。

それを、そんなどたばた劇で、使って欲しくない。
ちゃんと議論しようよ。
議論で勝てば、仮に2/3で強引に採決されようと、選挙で勝てるから。

実力阻止(暴力)なんて、民主党への支持を落とすだけ。
それよか、テレビに出まくり、ガソリンを25円値下げします。
言いまくった方が、よっぽど効果ある。選挙目当てならば。

これに関しては、与党は歳入(税金)が減る。というつまらん反論しかできないのだから。
ほんとつまらん。暫定税率を暫定のままにしておく理由もまったく出てこないし。
法改正してガソリン税を正式に25円上げるのだ。

話がそれたが。
是非、河野氏を閉じこめるなんて、つまらんことはやめていただきたい。
実力阻止(暴力)ほどみにくいものはないので。

大人があんなことやってるから、子供がしらけるのだ。
国会があれでは、夢も希望もあるものか。
という議論は、矛盾多数(昔はどうだった?で撃沈)なのでやめとく。取り消し。

しかし。もう一回読んでみましたが。(引用文)
あほですな。
民主党の「実力」とは、腕力のことだと言うことがはっきりした。

おもしろすぎる。
そんなに腕力のある議員がたくさんいるとは思えませんが。
若手の数だけでも、小泉チルドレン考えると負けてますし。

民主党は何がしたかったのでしょう

2008-01-10 22:59:24 | 1gの観方
今ひとつ盛り上がらない新テロ特措法

いつの間にか新テロ特措法が可決されそうだ。
参議院に送られて60日。
60日経つと、自動的に否決されたものとして、衆議院に差し戻されるそうだ。

で、2/3で再可決。
民主党は一度は時間切れを狙ったが、他の野党の反発を受け、否決することにした。
何ですぱっと否決しないのか意味が分かりませんが。

民主党は何をしたいのでしょうか。
無駄に税金使った上に、何もできずに終了。
自分ところが出した対案も審議未了で廃案確実。

時間と金の浪費。
ろくなことしないの。民主党。
しかも、あまりに盛り上がらないから、ニュースでも軽く流されている始末。

あれだけばたばたした結果がこれだ。
一種、予定調和にすら見える。
国民も飽きた。のでしょうな。あんまりこれに反発するような機運もない。

で、給油再開はいつになるのでしょうか。
年度内には、出発しそうですが。
およそ半年間の空白。

これが何を示すのか。
何を示すにしても、大したものは示してないの。
何事もなかったかのように、給油再開。そんな感じです。

魂を売った商売人

2008-01-10 22:44:19 | 1gの観方
魂を売ったのは学研の子会社

どちらかというと、右翼的な水神は。
これはちとゆるせんの。
地球儀。中国製だ。

中国で作った際に、中国政府から圧力があり、台湾を台湾島と表記。
したのは、どうでもいいが。
北方領土をロシア領と表記していたのですな。学研は。(正確には子会社。)

ありえん。
日本で売る地図(地球儀も地図だ)で、北方領土がロシア領だ?
もう、これだけで、学研嫌いになりました。

日本国政府からの圧力はなかったのでしょうか。
圧力をかけるべきです。かけるべきでした。
圧力をかけたのは、先の台湾だったそうです。

金儲けのために、北方領土を売った学研。
ここんちの地図はもう公立学校で使うべきではないの。
いつの間にか、北方領土がロシア領だと教えられかねん。