よりみち散歩。

日々の暮らしのなかで心に浮かぶよしなしごとを、こじんまりとつぶやいています。お役立ち情報はありません。

五月満月祭(ウエサク)-自宅でできる簡単な浄化方法

2017年05月10日 | 運気アップ
<ウエサクとは>
ヒマラヤ山中のウエサク渓谷で始まったブッダの記念祭です。
1999年、国連が認定した平和の祭典で、毎年5月の満月に世界中の人々がウエサクを祝うことを国連がサポートしています。



皐月の満月は、11日の午前6時42分。
今、世界各地でお祭りが行われているのです。
日本では、鞍馬寺の五月満月祭が有名です。

鞍馬寺のサイト
新緑の五月の満月の夜は、全てのものの目覚めのために天界から強い エネルギーが降り注ぐと言われ、満月に清水を供える五月満月の秘儀が鞍馬山で執り行わていました。
遥かヒマラヤでもこの夜に釈尊の徳を讃えてウエサクの祭りが敬虔に営まれている事がわかり、戦後、五月満月の秘儀を「ウエサクさい」 とよんで広く公開し、全ての目覚めと平安を祈ります。



あと、こちらのサイトを読んでみました。

自分でできるウエサク…これは多少私にはハードルが高いかも。
硝子の丸い容器はないし、その近くで鏡を外に向けていたら、近所迷惑だし、危ない人みたいだし。



というわけで、自宅でできる簡単なウエサク(葉桜流)をまとめました。


窓辺にパワーストーンを並べる。

浄化を意識してお掃除をする。

浄化を意識して入浴する。

洗面器とバケツに水を張り、ベランダに出す。(あればペットボトルの水も月光に当てる)

11日の6時頃

洗面器の水で洗顔する。

バケツの水で、拭き掃除をする。

ペットボトルの水で布巾を濡らし、空にした財布を拭き清める。
 この水でご飯を炊いても、お茶を沸かしても、そのまま飲んでも、拭き掃除に使用しても良し。

6時40分までに、パワーストーンをしまう(浄化終了)

6時42分前に「満願成就、お月様ありがとうございます」と祈る。


思いつくまま書いてみましたが、お金もかからず、人ごみにまみれることもなく、清められるし簡単です。
もし全部が無理でも、満月時間に、お月様に感謝するだけでも気分が良くなると思います。

こういうのは、気持ちの問題です。

元旦に初日の出を拝みに行くのも、
初詣をするのも、
節分に豆をまいたり、恵方巻きを食すのも、
バレンタインやクリスマスにプレゼントを渡すのも、
やると楽しくなる!すっきりする!という方がやるもので、興味がない人がやる必要はありません。

何より大事なのは「自分がそれをすることで、ご機嫌でいられるかどうか」です。


にほんブログ村


最新の画像もっと見る