某中学校の教員をしているOさん。十年前に臼蓋形成不全の症状により、病院で治療を受けて股関節の痛みが改善された。
だが、今年に入って痛みが再発し、前回と同じ病院で治療を受けるが、十年前のように症状の改善は得られなかった。この日も、歩いたりジッとしていても痛みが治まらないという状態。教師という仕事柄、教壇に立ったりすることが多いので、負担はかかると思う。
ちなみに、この症状を知っている人は多いと思うが、大腿骨頭を収める屋根(骨盤部)の部分が不完全なので股関節に負担がかかり痛みが出やすいのが特徴。この手の症状は、悪くなれば手術で人工関節を入れたりして対処するのが一般的。
しかし、年齢的にも早いし、Oさん自身も「まだ手術をしたくない」という気持ちもあった。我々の施術としては、変形している骨を治すのはできない。つまり、現在の痛みが出ている部分を改善させるというのが目的である。
股関節の可動と、痛みが出る部分を確認しながら施術を行う。ロイヤル2を使い、施術効果を促進させる。最初は3日間を集中し、後は一週間置きに施術するという形を取った。最初の施術から1ヶ月が経った。現在は歩いたり、ジッとしていても痛みが出ることはなくなったというので、次回は二週間空けて様子をみることにする。
埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス
整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール)
だが、今年に入って痛みが再発し、前回と同じ病院で治療を受けるが、十年前のように症状の改善は得られなかった。この日も、歩いたりジッとしていても痛みが治まらないという状態。教師という仕事柄、教壇に立ったりすることが多いので、負担はかかると思う。
ちなみに、この症状を知っている人は多いと思うが、大腿骨頭を収める屋根(骨盤部)の部分が不完全なので股関節に負担がかかり痛みが出やすいのが特徴。この手の症状は、悪くなれば手術で人工関節を入れたりして対処するのが一般的。
しかし、年齢的にも早いし、Oさん自身も「まだ手術をしたくない」という気持ちもあった。我々の施術としては、変形している骨を治すのはできない。つまり、現在の痛みが出ている部分を改善させるというのが目的である。
股関節の可動と、痛みが出る部分を確認しながら施術を行う。ロイヤル2を使い、施術効果を促進させる。最初は3日間を集中し、後は一週間置きに施術するという形を取った。最初の施術から1ヶ月が経った。現在は歩いたり、ジッとしていても痛みが出ることはなくなったというので、次回は二週間空けて様子をみることにする。
埼玉県さいたま市にある整体院です。浦和カイロプラクティック オフィス
整体学校・整体師養成のスクール。(JN整体スクール)
Oさんもきっと良くなると思います!
検査移行してから歩行はもう心配なくなりました。
ダンスも股関節に負担が掛かりますからね。その患者さんも改善されて何よりです
たかQさん
教員の仕事をされている患者さんは、かなり負担をかけている方が多いですね。
>検査移行してから歩行はもう心配なくなりました。
流石です