多くの患者さんを呼び込むには、様々な方法があります(HPやチラシなどもその一つです)。しかし、それだけでは不十分です。患者さんを呼び込んだとしても、「治す」という成果を出さなければリピートに繋がらないし、口コミも広がらないでしょう。
それには、技術の向上、優れた技術を持つことが、治すという成果に繋がるのだと思います。技術の向上は生徒や開業者にも必要不可欠なものです。我々の仕事は、患者さんの症状を治すことが目的なのですから(当たり前ですね)。
ちなみに、14日は復習セミナーがありました。復習セミナーとは、前回行った手技の復習です。
なぜ、前回行ったセミナーをやるのか?
それは、習った技術がキチンと覚えられているのか?間違って覚えていないか?モノにして技術を体得しているのか?というチェックを含めています。復習を行うことによって、再確認をしながら勉強ができるので、各個人の技術の発達に繋がるので、当然、前回参加された方たちは、格段と上達されていきます。
但し、技術というのは、数時間や数か月で、100%吸収するのは難しいと思います(技術の上辺だけを習得するのは可能かな?)。その習った技術を理解し、パーフェクトに使えなければ、施術効果も半減、または効果なし、という状態になります。
そのようなことがないように、我々は常に勉強しています。そうした習慣が実を結び、成果として得られるのです。その結果、多くの患者さんを救うことに繋がります。
来院される患者さんには、様々な職種の患者さんが居ます。職種によっては、「その人が居ないと困る」「仕事が進まない」という会社もあります。そのような患者さんを、一人一人、治すことによって、普段通りの日常生活を取り戻していくように、努めることが、我々の社会貢献に繋がるものだと思います。
この日セミナーは「このテクニックはロイヤル1の〇〇に通じるものがある」と、遠藤先生が、インスピレーションで感じられたという、自説の解説も付け加えられ、セミナーは非常に興味深い内容でした。この日の参加者はラッキーでしたね。
良い刀も手入れをしなければ錆が付きます。しかし、手入れをすれば、切れ味はいつまでも長持ちするように、今回のセミナーが、参加者一人一人の砥石となってくれることだと願っています。地道な努力が成果に繋がります。
クリックお願いします
さいたま市浦和区ある整体院
江戸川ケィシーカイロプラクティック諏訪整体院
整体学校・整体師養成のスクール。
JN整体スクール