goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

○14/金木犀と銀木犀の香るこの秋

2007年10月14日 | 2007


今日のウォーキングは東静岡駅から出発。
駅に到着した時間が遅めだったんで、混みようも少なかった。
空を見上げれば曇天。雨が降らなければ良いのだけれど。



静岡靖国神社。戦争で散ったたくさんの兵を祀る神社。
ここの空気って、何かひんやりしてるものを感じる。
凛とした感じとも言い換えられるような、そんな感じ。




参拝もあった言う間に済ませ、里山に入る準備。
汗だくになるんで、Tシャツ1枚となり、首と腰にはタオル。
耳には、おばちゃんたちの会話がないってこないようにウォークマン。
準備万端。いざ、里山に。



谷津山(標高108m)にあるお社。
御神木なのかなぁ。立派な木が力強く空に向かって伸びていた。
すぐ横に古墳群の説明の立て看板があった。
どうやらこのあたりには古墳が多いらしい。



こんな山の中にもセイタカワダチソウが花を咲かせていた。
道路沿いだけじゃなく、こんな山の中にまで。
この外来種の生命力の強さにはただ驚くばかり。



キンモクセイの香りがあたり一面に立ち込めていました。
代表的な秋の香り。
ん~、いい匂い。胸いっぱいに深呼吸。



清水山公園の清水寺では、お祭りが行われていたけれど、
この階段を上るのが嫌だったので見ずじまい。
そう言えば、京都清水寺には、「全国清水寺一覧」があるけど、
静岡のこの清水寺も掲載されているのだろうか。



臨在寺に到着。
今川氏の捕虜だった徳川家康が勉強していた寺らしい。
「竹千代手習いの間」が残されてるんだって。










境内にギンモクセイが育っていた。
ギンモクセイのように香りは強くなかったような気がしたが
キンモクセイを見慣れてるんで、白い花が新鮮。



同じ境内にキンモクセイも見ることができました。
秋だね~。



浅間神社まで歩き、ゴールは間近。
ここは家康が元服を行ったところなんだって。
さあ、ラストスパート。疲れました。



静岡駅のスタバで一休み。
ふー。
約10km。所要時間は3時間。




さあ、家に帰ったら、アピタのJTBに寄って、野暮用を済ませて
浜松のお~風るにいくべ。










お世話に

2007年10月14日 | 2007
お世話になってます~

ゴールはもうすぐ

2007年10月14日 | 2007
疲れた~浅間さんです

あんどぅ

2007年10月14日 | 2007
あんどぅとぅわ~

なんか

2007年10月14日 | 2007
なんかうまそうな蕎麦屋

今度

2007年10月14日 | 2007
ここで飯、喰おうゃ

今日も

2007年10月14日 | 2007
東静岡駅から歩きます。
あいにく天気は曇天。汗だくになるんだろうなあ。
里山コースだしね。

==14食事

2007年10月14日 | 2007