goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

旭川 今日の夕焼け

2012年08月29日 | 旭川散歩

夕方 窓の外が明るくなったので散歩しました♪



ウッペツ川も夕日に染まって… 2012.8.29 18:30



北の嵐山方面の空は 燃えるような夕焼けでした。

『北の嵐山 9月』2010.9.28

◇おまけ


17時すぎの空は ぽわん ぽわんの雲でいっぱいだったヨ(⌒-⌒)   2012.8.29




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 「月夜のきつね」と「テディベア2008秋」

2012年07月23日 | 旭川散歩

この前、久しぶりに訪れた神居町富沢の
カフェ「月夜のきつね」2012・初夏の続きをお話しましょう

お話は2008年にさかのぼります。

 こちらは旭川市神居町富沢。2008.9.25
白樺林のむこうにカフェ「月夜のきつね」と「テディベアミュージアム」があります。

 趣きある看板 『マザーズコレクション カントリーファーム』


カフェ「月夜のきつね」店内 2008.9.25

豊かな自然に囲まれた「テディベアミュージアム」

初めて訪れた日のスナップから  2003.6.26 


2008年「テディベアミュージアム」入口 カントリー雑貨にワクワク♪ 2008.9.25


 かわいいテディベアのお出迎え♪




 素朴でやさしい表情の子



 あたたかい雰囲気で…



 あそび心がいっぱい    






 窓から見える風景はまるで一枚の絵のよう… 





想い出のテディベアたち  かわいい姿に和んでいただけたら嬉しいです。


豊かな自然に囲まれた建物 2008.9.25

今は、ときどきフリーマーケットを開催されているそうです。
「旭川 カントリーファーム」2008.9.27
「月夜のきつね」で猫談義2012.7.15




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川  カフェ「月夜のきつね」2012・初夏

2012年07月19日 | 旭川散歩

先月、神居町富沢のカフェ「月夜のきつね」に行ってきました。


        2012.6.12



カフェ「月夜のきつね」の由来は、たまたま月夜にキツネが現れたからとか…
まさに絵本のような光景ですね(⌒-⌒)



お店の周りはハーブ園かしら… 広大な農園にルピナスが咲いて。



店内は明るい色彩の絵画や可愛いテディベア・手作り作品がいっぱい! 





気さくなオーナーさんの醸し出す優しい雰囲気のお店



まぁ、愛らしいこと。 くつろぐ猫さんの写真に目を奪われて…
旭川 「月夜のきつね」で猫談義2012



テラスのむこう 大きな建物は「旭川テディベアミュージアム」
この日はテディベアとの出会いも楽しみにしていたんですが
愛らしいたくさんの「テディベア」はネット販売したそうで…
現在、テディベアミュージアムのフロアーは
ときどきフリーマーケット会場にされているんだそうです。


上写真は 2008年に訪れた「旭川テディベアミュージアム」です。

2008年秋に撮影させていただいた写真は貴重な想い出になりました。
お話は続きます。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川「カムイの杜公園」の風景・2012年6月

2012年06月21日 | 旭川散歩

この前、神居町富沢にある「カムイの杜公園」に行ってきました。

田んぼのむこうに見えていた
大きなフクロウはどんな雰囲気なのかを見てきましょ♪


フクロウは木製遊具の手前中央にあったんですね(⌒-⌒)


この巨大“フクロウ”は「カムイの杜公園」のシンボル。
この裏側の遊具はアスレチックになっているようです。






  森のふしぎ館(体験学習館)
旭川市神居町富沢125番地  電話0166-63-4045
★開館時間 午前9時~午後5時(7/1~8/31)は午前9時から午後7時
★休館日 毎月:第2月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
     年末年始
★料 金 無料



こどもと自然が主役の公園「カムイの杜公園」は
「平成記念子供のもり公園整備事業」として
平成3年度に建設大臣より指定を受けた全国15公園のうちのひとつです。
この公園は未来を担うこどもたちが緑豊かな環境のなかで
健やかに成長することを願いつくられたものです。
カムイの杜公園は、富沢の自然環境を活かしこどもたちがのびのびと
自然に親しみ楽しむことが出来る公園としてつくられました。
 [旭川市公園緑地協会ホームページより引用]


  多目的芝生広場 むこうはキャンプ場。



  わくわくエッグ(屋内遊戯広場)


館内は滑り台・迷路・ネット遊具や木の玉の砂場など
木のぬくもりいっぱいの遊具のほかスポンジの遊具もあり
赤ちゃんから大人まで遊ぶことができるよう設備も充実しております。


 安心して水遊びをさせられるところですね(⌒-⌒)

駐車場は、わくわくエッグ前駐車場160台 テニスコート前22台 キャンプ場前42台の三ヶ所。
詳しいことは ☆旭川市公園緑地協会「カムイの社公園」

☆すぐ近くには美味しい『らーめん 富蔵』さん ☆『くら』さんのソフトクリームは最高。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 北海道護国神社祭2012

2012年06月07日 | 旭川散歩


6月4日から6月6日までは北海道護国神社のお祭り(慰霊大祭)です。
毎年、必ずといっていいほど涙雨が降るといわれて…
今年も、6日(慰霊大祭二日目)午後から一時的に強い雨が降りました。



護国神社のお祭り(招魂祭)期間中は境内に出店が並びます。


 どれにしようか… まよってますね(⌒-⌒) 


  玉砂利は雨に濡れ しっとりとした風情  2012.6.6.



「大きいねぇ!」 幼児のかわいい声。



 一緒に池を覗いて(⌒-⌒)









北海道・樺太関係の戦没者の英霊を祀る護国神社  2012.6.6 17:30



夕暮れどきの吊り灯籠 灯りが燈されて…



 美しいこと。 

☆昨年「旭川 北海道護国神社祭2011」まだ桜の花が咲いていたんです♪




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川は氷点下2.6度。銀世界です。

2011年11月16日 | 旭川散歩

今朝は氷点下2.6度。今季の最低気温記録を更新しました。
なんと12月上旬の気温だそうです。
庭先の自転車には降り積もった雪がふんわり~



夜通し降っていたのでしょう…
昨日からどれくらい積ったか良く分かります (2011.11.16 8:30)



マユミ(真弓)の実に雪の綿帽子 2011.11.16



雪の重みで枝がしなって 小さな実がはっきり!♪ 2011.11.16



散歩コースから お気に入りのスポット。 2011.11.15



昨日は一時的に吹雪になって… 2011.11.15 13:40




北光ふれあいの森にて 2011.11.15 14:00



静かに舞い降りた雪の美しいこと。2011.11.15 14:00

旭川の積雪は16日午前0時現在9cmだそう…
これから根雪になるまで、雪は降っては解けてを繰り返します。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 マイナス0.2度。雪虫が舞ってます。

2011年10月20日 | 旭川散歩


今朝は今季最低気温でしたが最高気温18.2度。気持ちいい秋晴れでした。
こちらでは昨夕から雪虫がいっぱい舞いはじめてます。
雪のような白い小さな虫が舞うと約一週間で雪が降るそうで
まさに冬の使者です。

庭の冬支度をしていると、ふわふわ飛んできて…

片手で撮りましたので雰囲気だけです(⌒-⌒)

☆旭川は盆地にあるため風の弱い晴れた日の朝は放射冷却により非常に寒いのです。





にほんブログ村 シニア日    記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 地域生    活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川大雪クリスタルホール敷地内・茶室

2011年09月29日 | 旭川散歩


旭川市 大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目)正面入り口から出て
左側通路沿いに真っ赤なハマナスの実が見えました。

ハマナスの実に誘われて…


近くで撮りましょう♪ とても綺麗です。  2011.9.11
クリスタルホール敷地内 むこうに茶室が見えます。



ハマナスの実と一緒の花姿は なかなかお目にかかれません。



こちらの茶室「晴雪(せいせつ)」は「旭川市博物館」附属施設で
昭和25年(1950)に旭川村設置60周年記念として常磐(ときわ)公園を中心に開催された
「北海道開発大博覧会」のおり作られた「茶室」だそうです。


今の5条通11丁目にあった旧市立図書館の敷地内に建てられ
その後、常磐公園内に移築され昭和43(1968)年 旭川市立旭川郷土博物館附属茶室となり
現在の旭川市彫刻美術館の敷地内に再度移築され
平成4年(1992)大雪クリスタルホール敷地内に移築されたそうです。

今回、60年前の茶室(木造平屋22.87 ㎡)が移築されていたことを初めて知りました。
たまには、いつもと違う通路を歩くのもいいですね





に    ほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ に    ほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 ツリバナの実がはじけました♪

2011年09月25日 | 旭川散歩

9月初旬、七条緑道で見た可愛いツリバナの実
弾けていい色になりました。


「食べマルシェ2011」会場 スウィーツ小路のツリバナ。 2011.9.17



鮮やかな実が割れて朱赤色の種子が顔をだしました。 



旭川市 大雪クリスタルホール(旭川市神楽3-7)の前庭。  2011.9.11 



ツリバナ(吊り花)の可愛い実が鈴なりになって…



なんと 枝がしなるほど!



錦木(にしきぎ)科の木は他の木々より一足早く秋の風情です。


☆おまけ☆
同じニシキギ科の「マユミ(真弓)」の実です。


「ツリバナ」と「マユミ」の実はよく似ていますね。2003.9.20(庭にて)
万葉の時代から栽培されている庭木で
この木から弓を作ったことからその語源は真弓(マユミ)とされる説
またカイコの繭を糸でぶら下げたような
形に似ているところから「まゆ実」との説があるようです。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 JR近文駅の待合室(開業100年)

2011年09月16日 | 旭川散歩

この前、近くを通ったので、しばらくぶりに近文駅に行ってきました。
近文(ちかぶみ)駅は旭川駅の ひとつ手前の駅(無人駅)です。


2011年1月13日北海道新聞 朝刊記事に「近文駅100年祝う横断幕」
地元出身の谷口さん「ここが写真家になる原点」と紹介されていました。



谷口雅彦氏 手書きの横断幕は


この夏、綺麗に飾られていました。(2011年7月18日撮影 駅舎内)



 偶然、電車が停車しました。



JR函館本線 近文駅ホーム上の待合室は
明治44年(1911年)に建てられ今年1月11日で開業100年を迎えたそうで
旭川市内に現存する交通関係の施設としては最も古いそうです。



歴史的価値のある建物なのですね。2011.8.27


 
待合室には「駅ノート」が置いてありました。鉄道ファンの間では人気の駅なのかしら…


跨線橋の上から旭川駅方面を望んで…。 2011.8.27

そうそう、午後からは赤い電車が通過するんです。
機会がありましたら写してきますね。うまく撮れますように…。




 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする