SUMP法というテクニックを使って顕微鏡で見たアジサイの裏側。SUMPと言っても木工用ボンドを葉の裏側に薄くぬって、乾いてからそれをはぎ取ってスライドグラスにのせて、カバーグラス(透明シール)をかけただけ。案外簡単にできるものだ。
スケッチは猛烈な情報量でなかなか画面全体を描き切れないが、いくつかの気孔が見える。結構高い密度で並んでいるもんだなあ。
使った顕微鏡は1200円で昔子供に買ってやったおもちゃ。裏側には絞りも付いていないので、紙に小さな穴をあけて光を絞った。多少はシャープになったような気もする。顕微鏡観察おもしろい。
スケッチは猛烈な情報量でなかなか画面全体を描き切れないが、いくつかの気孔が見える。結構高い密度で並んでいるもんだなあ。
使った顕微鏡は1200円で昔子供に買ってやったおもちゃ。裏側には絞りも付いていないので、紙に小さな穴をあけて光を絞った。多少はシャープになったような気もする。顕微鏡観察おもしろい。