goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

偶然と必然が出会う時

2007-07-08 20:57:32 | 写真
昨日七夕の日に現像したフィルムの整理番号がなんと77。2007年7月7日77番だ。
だからどうしたといえば、どうってことはない。ただの偶然。
でも、僕は偶然の中にこそ必然が隠されていると思っている。この偶然はただの偶然ではない。いやただの偶然ではあるのだが、そこには何かしらの意味が埋め込まれている。絶対に。イクスチェンジのカットはこのフィルムから選ぼうと決めた。理由はないけど、そうするべきだという気がするのだ。

写真を撮る。それは目の前に広がる現実とフレーミングとシャッターのタイミングで決まる。言ってみれば写真は偶然に決まるのだ。

でも、写真に写るイメージには様々な意味が隠されているに違いない。シャッターを切る瞬間に全ての偶然は必然に変換される。シャッターを切る瞬間というのは、そういう不思議が凝縮される瞬間なのである。

カメラオタクたちは、シャッターを切るときの音や感触を気にする。そんなものがどうであっても写る写真に関係はないと思うかもしれない。その通りである。光の粒子がレンズを通ってフィルムにあたり、そこで光化学反応を起こすプロセスにシャッターの音や感触など何の関係もない。

でも、シャッターが切られる瞬間というのは、そういう科学的な意味を超えた意味を持っている。だから、その時写真家がどう感じるかということは極めて重要な意味を持っているのだ。なぜなら、物事が必然なのか偶然なのかということは客観的な事柄ではなく、人がどう思うかということに関係しているからだ。

今という瞬間。それを意識するための道具がカメラなのである。今をどう感じるか。それによって写真も変わってくるはずである。どれだけ今を大切にするか。そこが問題なのだ。

プリントイクスチェンジ

2007-07-08 10:40:38 | 写真
KLASSE S, Neopan 400 Presto, EI=200

またプリントイクスチェンジに参加することにした。今回の参加作品はこのバイクにしようと思っている。街中で見つけた何気ない単車。クラッセでスナップした。
ネガが濃い目で、だいぶ多めに露出を設定して印画紙に焼き付けた。大体良い感じなんだけど、微妙な露出時間の設定にまだ迷っている。来週には完成させて送付する予定。