goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

撮っては見たものの

2004-09-30 22:52:30 | 写真
何とか気合を入れてハッセルを担いで写真を撮ってはみたものの、本当は気分は最低状態が続いています。家に帰ってから何とか気分を変えようと、望遠鏡(テレビュー85)でエイチカイ2重星団やアンドロメダ大星雲をみてみましたが、やはり今ひとつです。

理由はわかっているんだけど、どうしようもないのです。いつまでこんな気分が続くのでしょうか。自然の美しさもいまは少し虚ろに映ります。

ランタナ撮影

2004-09-30 22:40:50 | 写真
会社の敷地内に咲いていたランタナ(七変化)を撮りました。露出計を持っていましたが、あえて感度分の16の法則にしたがって計測なしでとりました。ちょっと露出計の指示と比べてみましたが、0.5EVくらいのずれはあるようでした。さてどんな風に上がってくるでしょうか。楽しみです。
帰りにヨドバシに現像の出してきました。

感度分の16

2004-09-30 10:17:18 | 写真
渡部さとる氏の旅するカメラ2という本を読みました。
その中に、露出の合わせ方のコツのような話がありました。それが「感度分の16」という法則です。

晴れた日のひなた 絞り:f16 シャッタースピード: 1/フィルムのISO感度

これだけ。あとはその露出でシャッタースピードと絞りの組み合わせをかえればいい。

あと、

曇りの日、日陰:2段スピードを落とす。
夕暮れ    :3段
日中の室内  :5段
日が暮れたら :8段
夜の室内   :8段

これですべてです。
露出計で細かくチェックすることももちろん大切ですが、こういう風にアバウトでも体で露出を感じられるようになることもとても大切な気がします。