goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本クリニックの院長のブログ ブログ時々更新中!!

橋本クリニックの院長のブログです。少し考え事をしていたので娘達に任せていましたが、心を入れ替え院長時々復帰します。

橋本クリニックのHP

橋本クリニック
ご挨拶

なかにしこどもクリニック

予約システム

【コラム】一覧

【コラム】ステロイドの外用について
【コラム】低温やけどについて
【コラム】水虫(足白鮮)は痒い?
【コラム】蚊の過敏症
【コラム】薬塗ったらよくなるけど、塗るのやめたら出てくる場合の対処法

【永久保存版】皮膚科医の勧める広島の皮膚科

呉市インフルエンザワクチン公費負担 平成29年10月15日(日)から平成30年1月31日(水)

2017年10月16日 11時45分54秒 | ワクチンについて

呉市のインフルエンザワクチンの公費負担が本日から始まりました。

対象:

  • 接種当日に,65歳以上の呉市民
  • 接種当日に,60歳以上65歳未満の呉市民であって,心臓・腎臓・呼吸器機能,ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(障害者手帳1級程度):
  • 詳細はこちら


期間:平成29年10月15日(日)から平成30年1月31日(水)
 

費用:1000円

例年翌年の1/31まで期間が定められておりますが、インフルエンザの流行時期から考えると遅くとも12月初旬には接種を終えておくことをお勧めします。 
出来れば11月中旬までに受けておかれることをお勧めします。 

公費負担以外の方は
・初診(ワクチン・診察いずれの受診歴のない方)4000円
・再診(ワクチン・診察いずれかの受診歴のある方)3500円
で受けていただくことが出来ます。

またワクチン接種後1週間は睡眠時間を7時間以上確保する方が良いようです。
(1週間の間睡眠時間が6時間未満だと免疫が付きにくいという論文が発表されていました)

橋本クリニックでは10/22(日)、11/12(日)、11/26(日)にもワクチンの接種をすることが可能です。
当院で接種をご希望される方はお電話いただくかこちらで御予約をお願いいたします。
 


インフルエンザワクチンがやや不足の見通し

2017年10月08日 10時27分48秒 | ワクチンについて

インフルエンザワクチンが不足する可能性が指摘されています。

インフルワクチン、今冬の供給が不足 製造・出荷に遅れ

最終的には昨年よい5%程度少ないだけなのですが、呉市内のように既にインフルエンザが流行している地域では早く接種したいという希望もあり予約が殺到するようです。
呉市のホームページで過去のインフルエンザの流行を確認することができます。
幸い今日現在学級閉鎖や学年閉鎖の情報はないようです。
呉市内の現在のインフルエンザの流行確認はこちら。 


メーカーの製造の遅れから出荷がずれこみ一部のワクチンの供給が11月から12月になるようです。

当院では昨年と同数の確保はできましたが、昨年以上に増やすことは難しいかもしれません。
これからもワクチンの確保を画策しますが、もしかしたら早めに予約を打ち切ってしまう可能性も考えられます。 

差し当たり現在当院では10月11月中旬までのワクチンは確保しております。

インフルエンザワクチン接種を考えておられましたら、お早めの接種を御検討ください。

昨日今日で13人既に接種しています。

当院では初診4000円、再診(これまでワクチンに限らず受診されたことのある方)3500円で接種をおこなっております。
当院で接種をご希望の方は御予約をこちらからお願いします。 
状況が変わりましたら掲載させていただきます。 


呉市でインフルンザが流行し始めているようです

2017年10月06日 11時00分32秒 | ワクチンについて

インフルエンザが流行しはじめているようです。

9/12~9/13 呉市昭和北小学校 1年生学年閉鎖
10/3 川尻小学校  2年生学年閉鎖

呉市のホームページで過去のインフルエンザの流行を確認することができます。
幸い今日現在学級閉鎖や学年閉鎖の情報はないようです。
呉市内の現在のインフルエンザの流行確認はこちら。 

例年よりも流行が早い印象です。

ワクチン接種を御検討の方はお早めの接種をお勧めいたします。

当院では初診の方4000円、再診の方(これまで受診歴のある方)3500円で接種を行います
第2・第4日曜日もインフルエンザワクチンの接種を行っております。
御予約はこちらから。 


2017/10/5(木)よりインフルエンザワクチン接種開始します。

2017年10月04日 09時00分00秒 | ワクチンについて

ゆめタウン呉の皮膚科橋本クリニックからのお知らせです。

昨年に引き続き今年もインフルエンザワクチンの接種を行います。
今年は10/5(木)より予防接種を開始いたします。
これまで受診されたことのない初診の方は4000円、受診歴のある方3500円
1歳~13歳未満の方は2回の接種をお勧めします。
2回目は3500円です。


ワクチンの効果は予防接種後2週間から約5ヶ月間です。
(今接種したとしたら来年の3月中旬まで有効な見込みです)
例年12月下旬から3月初旬が流行時期ですので、早めのワクチン接種がお奨めです。
特に今年は呉市内の小学校で9月中旬の段階でインフルエンザ流行により学年閉鎖となっております。
ワクチン接種を御検討の方にはお早めの接種をお勧めします。

10/8(日)・10/22(日)にも予防接種を打つことができます。
インフルエンザワクチン接種は完全予約制にて行っております。
ご予約の上御来院いただきますようよろしくお願いいたします。

当院に縁がないのが一番ですが、皮膚のトラブルやインフルエンザワクチンのご希望がありましたら受診してみてください。

御予約はこちらから。


水痘ワクチンに帯状疱疹予防の効能・効果が追加されました。

2017年05月09日 13時04分16秒 | ワクチンについて

水痘ワクチンに帯状疱疹予防の効能・効果が追加されました。

水痘と帯状疱疹は同じウイルスにより引き起こされるため、理屈の上では帯状疱疹にも有効だと考えられてはいましたがこの度実証されたため効能・効果が追加されました。

50歳以上の方に有効だといわれています。
ワクチン接種後5年間の予防効果が期待できることがわかりました。
恐らくもう少し長く効果があるとは思いますが、現時点でわかっているのが5年間ということです。

公費補助がないため全額自己負担となります。
当院では8000円にて接種をおこなっております。 

予約制にて接種を行っております。
ご希望の方はお電話でご予約の上御来院ください 


橋本クリニックではまだインフルエンザワクチンを接種できます。

2017年01月27日 17時47分43秒 | ワクチンについて

先日聞いた話ですが、インフルエンザワクチンを希望してもうつことが難しい方たちがおられるようです。
ワクチン接種を終了した医療機関が多いからです。

確かに今から接種したとしても効果が出るのは2週間後なので、流行中にうつことにどれだけの『意味』があるのかはわかりません。
しかし職場でワクチン接種を勧められても接種できる医療機関が少なく困っておられるともお伺いします。

橋本クリニックでは少なくとも1/31までは接種することができます。(2/1以後は検討中です)

ご希望がありましたら御予約いただけますと幸いです。

インターネットかお電話でのご予約をお願いいたします。 


インフルエンザワクチンと睡眠の関係

2016年11月18日 11時27分15秒 | ワクチンについて

先日日経サイエンスを読んでいると、ワクチン接種後1週間の間1日6時間以上睡眠をとる人ととらない人との間で免疫のつきかたに違いが出るという記事をみました。

どこまで本当かはわかりませんが睡眠時間により抗体量が違うと書いてありました。

もし本当だと仮定すればワクチン接種後1週間は6時間以上睡眠をとった方がお得だと思います。
逆に考えるとワクチンを摂取しても1日6時間睡眠を確保出来ないと効果が余り期待できない可能性があるため、もったいないのではないかと考えます。
実験なので断続的な睡眠に関しては検討されてはいません。
子育て中でまとめて6時間の睡眠時間が確保できなくても、断続的にでもより多く睡眠を確保することで免疫機能は強化されるのではないかと私は思います。

もしかしたらワクチンを接種してもインフルエンザに感染する人がいるのは、睡眠時間が少ない人に感染している可能性が考えられます。
現時点私の持ちえた情報では確かなことはいえませんが、少なくともワクチン接種後6時間の睡眠時間を確保して損はないと思います。

ご参考まで。


危ない危ない、もう少しで日曜日のインフルエンザワクチンが在庫切れになるところでした。

2016年11月11日 12時32分10秒 | ワクチンについて

危うくインフルエンザワクチンの在庫切れになるところでした。
というのも今年は温かかった影響かワクチンの出足が遅く、少しずつワクチンが減っていました。
最初に大量に仕入れたこともあり、油断していました。 

週末に40人の予約が入っていることに気づきませんでした。
偶然スタッフが残り少なくなったワクチンの仕入れに関して相談してくれて残りが少ないことが発覚。
丁度在庫と土日の予約分が一致している状態でした。
今日の夕方にも予約が入っているので、明日の午前中までに届かないと日曜日の分が不足するところでした(><)

幸いワクチンの総量は確保していることもあり、本日中に届けていただけることになったので一安心です。

広界隈でインフルエンザが流行っているためか、一気にワクチンを希望される方が増えたようです。

週末土曜日のワクチンの枠はほぼ埋まりましたが、日曜日のワクチンの枠には若干の余裕があります。
平日ワクチンをうつのが難しい方にお勧めです。

1回目4000円
2回目3500円
で接種させていただいております。
お電話いただくかネットでのご予約をお願いいたします。 


今年もインフルエンザワクチンの接種を行います。

2016年10月09日 10時19分42秒 | ワクチンについて

昨年に引き続き今年もインフルエンザワクチンの接種を行います。
今年は10/13より予防接種を開始いたします。
1回目4000円、2回目3500円(1歳~13歳未満)
様々な事情により値上げさせていただきます。
インフルエンザワクチンをご希望の方にはご負担をおかけいたしますがご了承の程何卒よろしくお願いいたします。

当院では北里第一三共など全て化血研以外のワクチンをご用意させていただいております。
その点はご安心ください。

ワクチンの効果は予防接種後2週間から約5ヶ月間です。
(今接種したとしたら来年の3月中旬まで有効な見込みです)
例年12月下旬から3月初旬が流行時期ですので、早めのワクチン接種がお奨めです。

10/23(日)にも予防接種を打つことができます。
インフルエンザワクチン接種は完全予約制にて行っております。
ご予約の上御来院いただきますようよろしくお願いいたします。

当院に縁がないのが一番ですが、皮膚のトラブルやインフルエンザワクチンのご希望がありましたら受診してみてください。


妊婦さんへのインフルエンザワクチン ワクチンに含まれる水銀と食べ物の比較

2016年09月06日 09時00分00秒 | ワクチンについて

当院では妊婦さんへのインフルエンザワクチンは、昨年まではチロメサール(水銀)の入っていないシリンジタイプのワクチンを使用していました。

今年は九州で起こった地震の影響で、インフルエンザワクチンに使う鶏卵の確保が難しくワクチンの供給量に不足が生じる可能性が出たため、シリンジタイプの製造をしないことになったそうです。 
先日医師会より通達がありました。 

今年のインフルエンザワクチンはチロメサールの入っていないシリンジ製剤は製造されないことになりました。
そうなると通常の製剤を妊婦さんにも接種するのか、妊婦さんへのワクチン接種を見合わせるかの選択になります。
そこでワクチンに含まれる水銀量と食べ物の比較をしてみることにしました。

医師会の資料によりますとインフルエンザワクチンに含まれるチロメサール含有量は
1人分あたり2μg~4μgです。
当院で扱うインフルエンザワクチンのチロメサール含有量は2.5μgの予定です。

2.5μgが多いのか少ないのか判断に迷いますが、実は日頃食べている魚には水銀が含まれています。
海水中に含まれる極微量の水銀が食物連鎖で濃縮されるため、大型の魚ほど含有量が多くなる傾向にあります。(参考:厚生労働省 魚介類に含まれる水銀の調査
比較的食べる機会が多い、大型魚であるクロマグロを例に考えてみたいと思います。
厚生労働省の調査によるとクロマグロに含まれる水銀の量は0.542μg/gです。

ということはワクチンに含まれる水銀2.5μgはクロマグロ4.6gに相当します。
回転寿司のネタが1貫15gらしいので、マグロ1貫以下マグロ1/3貫ということになります。
つまりワクチンを打つのは、マグロ1/3貫食べることに相当します。 ごく微量ですが日頃それほど意識せずに水銀を摂取しているので、ワクチンに含まれる水銀だけ心配する必要はないように私は思います。

食べるのと注射では異なると考える人もおられますが、基本的に食べたものは全て吸収すると考えられているので同じように考えて良いと私は思います。
それでも心配な方はインフルエンザワクチンは今年は見合わせる方が良いかもしれません。

当院では今年もインフルエンザワクチンの接種を行う予定ですが、 昨年他院よりも安かった影響もあい土日は多くの方にお越しいただき通常の診療に支障を来たす状態となっております。
予約制をお伝えしておりますが、うまく機能しておりません。
そこでまだ検討中の段階ではありますが、土日のワクチンの料金を値上げし平日の料金は据え置くことで、平日に多くお越しいただくよう誘導することを考えております。
料金が決まりましたらお伝えしたいと思います。 


インフルエンザワクチン予約受付始めました 1回目3000円、2回目2500円 接種は10/15から

2015年10月02日 13時06分36秒 | ワクチンについて

インフルエンザワクチンの接種を今年も行います

まだホームページの更新が間に合っていませんが、ワクチンの質(3価のワクチンから4価のワクチンになります)が変わるためワクチンの価格が上がっています。
何とか1回目の価格は据え置きますが、2回目の価格を上げさせていただきます。
実は2回目のワクチンはお子さんには元々接種量が少ないために設定した価格でした。 
途中で接種量が変更されたのですが、価格はそのままにしていました。
今回は様々な要因から1回目の価格は据え置き、2回目の価格は引き上げさせていただきます。
1回目3000円
2回目2500円
大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

土日の予約枠は限りがありますので、土日の予防接種をご希望の方はお早めにご予約をお願いいたします。 
ご予約はこちらでお願いいたします。 


今年のインフルエンザワクチンが変わります。

2015年07月27日 16時42分33秒 | ワクチンについて

今年のインフルエンザワクチンが変わります。

インフルエンザにはA型とB型がありますが、昨年まではA型が2株、B型が1株の3価のワクチンでした。
今年からA型2株、B型2株の4価のワクチンになります。
それに伴いワクチン自体の病院・クリニックへの卸価格が大幅に値上げされます。

ワクチンは完全に自由診療で、病院ごとに異なる値段設定になりますが、元々の値段設定が高めのところは別として今年は多くの医療機関で値上げになると思います。
わがクリニックは今年インフルエンザワクチンをするかどうかから検討しますが、ワクチンをするとしても価格据置は厳しい状況です。 

インフルエンザワクチンの摂取を行うかどうか。
行うとしたら価格はいくらになるのか状況が決まり次第お伝えします。


インフルエンザワクチンの公費負担 明日1月31日(金)までです!

2014年01月30日 10時11分29秒 | ワクチンについて

広島ブログ 
 

最近子育て&美味しいお店紹介だけしているような気のする当ブログですが、たまには本業のことを書きますね。 当院ではインフルエンザワクチンの接種を行っておりますが、呉市在住の方は公費負担(自己負担1000円)でのワクチン接種を受けることができます。
公費負担でのワクチン接種が明日1月31日(金)までとなっておりますので、ご希望の方はお電話・ネットでの予約の上、今日・明日中に御来院ください。 

 当院では平成25年6月1日より予約受付システムによる予約診療を行っております。当日予約もできます。
院内での待ち時間短縮にご活用ください。これまで通り予約なしの診療も行います。

登録方法の確認はこちら

 


診療案内ほか色々リンク

橋本クリニックのホームページ
橋本クリニックの診療案内
院長の顔写真と略歴

治療案内

これまで書いた記事でクリニックに関連しそうな記事・自院ホームページを集めて見ました。
順次追加していきます
ニキビ(尋常性ざそう)治療
イボ(尋常性疣贅)の治療について
脂漏性皮膚炎について
手掌・足底の多汗について
男性型脱毛症(AGA)の治療について
飛び火(伝染性膿痂疹)について
水いぼ(伝染性軟属腫)について
コラム『ステロイドについて』