残念ながら、昨日作成したCDにスカイラインのBOSEサウンドシステムは反応しませんでした。
自室のビクター製のミニコンポだと何の問題もなく再生されます。
このミニコンポはUSBジャック目的で一昨年に買い替えたものです。
スカイラインのオーディオシステムには今時見かけない6連奏のCDチェンジャーが付いています。
HDも内蔵されておらず、最近の進化から取り残されているようです。
スタッフにプレゼントしたCDも同じ症状で、車ではダメだったが、部屋のコンポでは再生できたそうです。
昨日のボウリング
ラウンドワン田崎店 15番、16番レーン
使用球:トラック社の607A
結果:176,183,224,195,248,199
TOTAL:1225 AVE:204.1 ストライク率:48% でした。
その日の第一球目を15枚目膨らましで投げたのですが、球は滑って行って、1番ピンまで戻りきることができませんでした。
明らかに、いつものレンコンではありません。
では早いのかというと、そうでもなく、外側のオイルは少なくて遅いのです。
結局右足25枚目の12枚目膨らましでポケットを突きましたが、10番ピンが残りやすく、スコアが伸びません。
右側のレーンで、少し前に立って球速を落とし、投げるというよりも転がすというイメージで投球して、3ゲーム目以降は、なんとかアジャストすることができました。
現在、ニューボールを選定中です。
コロンビア社のゴリゴリ曲がるボールにも興味をそそられますが、最近のレンコンでは苦労するのが目に見えていますのであきらめます。
やはり、トラック社の408Aか508Aをチョイスするのが正解かと思われます。
この、ボールを選んで、レイアウトを工夫して、ドリルをオーダーするという一連のタスクは、それはそれで、私のボウリングライフの楽しさの一部だと思います。
自室のビクター製のミニコンポだと何の問題もなく再生されます。
このミニコンポはUSBジャック目的で一昨年に買い替えたものです。
スカイラインのオーディオシステムには今時見かけない6連奏のCDチェンジャーが付いています。
HDも内蔵されておらず、最近の進化から取り残されているようです。
スタッフにプレゼントしたCDも同じ症状で、車ではダメだったが、部屋のコンポでは再生できたそうです。
昨日のボウリング
ラウンドワン田崎店 15番、16番レーン
使用球:トラック社の607A
結果:176,183,224,195,248,199
TOTAL:1225 AVE:204.1 ストライク率:48% でした。
その日の第一球目を15枚目膨らましで投げたのですが、球は滑って行って、1番ピンまで戻りきることができませんでした。
明らかに、いつものレンコンではありません。
では早いのかというと、そうでもなく、外側のオイルは少なくて遅いのです。
結局右足25枚目の12枚目膨らましでポケットを突きましたが、10番ピンが残りやすく、スコアが伸びません。
右側のレーンで、少し前に立って球速を落とし、投げるというよりも転がすというイメージで投球して、3ゲーム目以降は、なんとかアジャストすることができました。
現在、ニューボールを選定中です。
コロンビア社のゴリゴリ曲がるボールにも興味をそそられますが、最近のレンコンでは苦労するのが目に見えていますのであきらめます。
やはり、トラック社の408Aか508Aをチョイスするのが正解かと思われます。
この、ボールを選んで、レイアウトを工夫して、ドリルをオーダーするという一連のタスクは、それはそれで、私のボウリングライフの楽しさの一部だと思います。