はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

XPS 8700 の復活

2016年06月03日 | パソコン
廃棄処分を決意した XPS8700 ですが、修猷館の総会に向かう新幹線の中でT君に話したところ、
” 僕が修理します。 ” と自信を持って提案してきました。
私は、故障の原因もわからないし再発を防ぎようが無いと、悲観的な見解を述べたのですが、
” 大丈夫。任せてください。 ” とのことでした。

そこで月曜日に壊れたパソコンをT君に預けたのですが、なんと昨日の木曜日に治ってきました。



ただし Windows 8.1 は Windows 7 にdetune されていました。

T君によれば、故障の原因は、8.1 にデスクトップ画面を付加できるという怪しげなソフトをダウンロードしたことにあるのではないかとのことでした。

さらにT君は、 ” 先輩のスキルや作業内容、そしてデスクトップ画面に執着することを考えれば、7 で十分です。 ” と断定しました。

言われてみれば確かにその通りで、どうやら背伸びしすぎていたようです。

しかし、いつものことながら、サクサクと修理してしまうT君のスキルには頭が下がります。

さて、今夜はホテル日航での勉強会にT君と一緒に出席する予定ですが、
今夜だけは、私が支払い担当になるだけの、確かな理由と権利があると思います。 

Dell XPS 8700 の終焉

2016年05月27日 | パソコン
ヤマダ電器に依頼していたパソコンデータの取り出しが成功しました。
昨日、持参したハードディスクに移してもらいました。
ただし、成功報酬は3万円に近い額でした。
それでも、スタッフの給与計算,自由診療一覧、毎年の棚卸し一覧、i-Tune のすべての曲目リストの価値を考えれば
高すぎるとは思えません。

パソコン本体の修理は断念しました。
修理にいくらかかるのか不透明ですし、そもそも、壊れた原因がわかりませんので、再発する懸念もあります。

振り返れば、このパソコンには購入以来、さんざん振り回されてきました。
毎朝、パソコンの機嫌を確かめるような日々が続きました。
例えるなら、毎朝、性悪女の御機嫌をとりながら生きていたようなものです。

この際、性悪女とはキッパリと別れるべきでしょう。


この記事は、お蔵入りとなっていたノートパソコンで書いているのですが、画面が小さいので老眼の私にはつらいものがあります。

次の機種はDellとサヨナラして国産の物をヤマダ電器で買い求めようかと思います。

パソコンが起動しません。

2016年05月18日 | パソコン
5日前からメインのパソコンが立ち上がらなくなりました。
repair 画面には入れるのですが、その先に進めません。
万策尽き果てて、昨日、近所のヤマダ電機に持ち込み、修理を依頼しました。
症状を見てもらったのですが、ハードディスクの故障である可能性が高いとのことでした。
そのデータを保存できるかどうかを確認してもらっています。
最後にバックアップをとったのは今年の2月でした。
excell で給与計算をしていますので、23日までにデータが取り出せないと困ります。

そもそも、このブログを振り返れば、わたしのパソコンは様々なトラブルとの戦いを度々強いられています。
DELL社Lの XPSー8700 というハイエンドに近い機種なのですが、さんざん苦労をさせられました。
修理に5万円以上もかかるのならば、買い換えも選択枝に入れておくべきかもしれません。

交通安全協会は警察の出先機関か?

2015年07月08日 | パソコン
NTTの光電話サービスの工事が終わり、J:COMから押し付けられたアドレスを廃棄して、新アドレスを設定しました。
hasechyan@kind.ocn.ne.jp です。
OCNをサーバーにすると、ドメインの最初の単語が割り当てられます。
私の場合は、たまたまkindでした。
私が仕事中に最も心がけていることと一致したので大満足です。

さて、オフクロの葬儀などで延び延びになっていた運転免許の更新に行ってきました。
そこで、久しぶりに例の交通安全協会に物申してきました。
自動的に協会費を徴収しようとするので、" 何に使われるのですか? " と尋ねました。
" 横断歩道の黄色い旗などに使われます。"
" 明細をください。"
" はあ? "
"毎年、何億もの会費を集めているわけだから、簡単な収支決算書くらい提示するのがあたりまえでしょう。 "
" それでは北警察署に行ってください。 "
" あなたたち交通安全協会は北署の出先機関なのですか? そうだとしてもみんなここで会費を払うわけですから、決算書をここに用意するのが当然なのではないですか? "
" 上のほうに申告しておきます。"

まあ、前回も責任者らしきオッサンが出てきて、北署へ行けの一点張りでしたので予想通りの対応でした.
私も用意しておいたセリフを吐いて終わりにしました。
"北署の出先機関か " というセリフを吐きたかったのです。
熊本県交通安全協会のホームページにアクセスしてみましたが、免許センターに居を構える一般財団法人であり、北署との関係は全くありません。
都合が悪い点を追及されると、俺たちのバックには北署が付いてるもんねと開き直るのでしょう。
これって、やくざにみかじめ料を払っている飲み屋みたいですよね。
交通安全協会は警察にかなりのみかじめ料を払っているのでしょうね。
しかし、このことは恐らくタブーで、マスコミも怖くて報道できないのではないでしょうか。

しかし、毎回、大多数の人たちが、何の疑いも抱かずに、まるで子羊の列のごとく次々と協会費を払ってしまうのには、憤りを通り越して、あきらめ感さえ漂ってきます。
なんだか日本語がよれてきましたが、とりあえずはこのままアップします。

パソコンの回復

2015年02月04日 | パソコン
月曜日の朝パソコンが動かなくなっていました。
立ち上げても数秒でフリーズしてしまい、セルポインターもキーもすべて無効になってしまいます。
立ち上がる時にも以前のwinndowsのようなDOS画面が出ませんので、打つ手無しと思われました。

しかし、突破口がありました。
立ち上がって数秒でできる操作は限られていますが、シャットダウンプログラムから再起動をさせるくらいのことは可能でした。
すると、再起動で立ち上がった画面では、フリーズするまでに数十秒くらいの猶予が確保できました。

そこでコントロールパネルから回復をクリック、外付けのハードディスクをセットして回復ドライブの作成にチャレンジしました。
最初は80%くらいでフリーズしてしまいました。
強制的にシャットダウンして、立ち上げ直して、同じチャレンジを実行しますした。
今度は98%でフリーズです。
3回目のチャレンジで成功、回復ドライブを作成できました。
後は、いざとなればパソコンを初期化しても構わないわけですので、チョットだけ気楽になりました。

次はシステムの復元を開くにチャレンジしたのですが、これは何回やってもフリーズしてアウトでした。
仕方なく、PC設定でリフレッシュするをクリックしなんとかパソコンが動くようになりました。

しかし、リフレッシュした代償としてたくさん ( 50以上 ) のソフトが消えてしまいました。
しかし、それらが消えてもパソコンが動くということは省略できるソフトであるかも知れませんよね。
そこで、それらを一つ一つ吟味しながら復活させていきました。
必要ないソフトは絶対に入れないぞという決意の下、googoleで検索しながら取捨選択を続けました。
おかげで、これまでは何のソフトなのか全く分からずに、お手上げ状態で、すべて受け入れるしかなかったそれらをいくつも捨てることができました。

さて、今日の午後に仕上がったと思ったのですが、なんとKORG の USB-DAC-100システムから音が出ません。
AUDIOGATEを何度ダウンロードし直してもダメでした。
で、T君の得意技をまねることにしました。
困った時のグーグル頼みです。
WINDOWS8.1で音が出ないを検索しました。
答えは、設定の検索を使えというものでした。
そこで設定の検索にKORGと打ち込んで、KORGとパソコンの接続に成功しました。
つい先ほどのことです。

3日間も、このことにかかりっきりでしたので達成感があります。
これから、風呂に入って、ゼロビールで一杯やろうと思います。

禁酒ですが順調に一週間が経過しました。
心配していた禁断症状は全くありません。

変わったことといえば、夜の早い時間から眠くなることでしょうか。
まあ、シラフで面白くないということもありますが、12時には寝付いてしまいます。
睡眠時間は7時間半を越えています。
シラフでそれだけ眠るとパソコンと同じようにリフレッシュされたような爽快感がゲットできます。
しかし、リフレッシュの代償としてたくさんの記憶を喪失しているのかも知れませんが.....

ブログランキング

2014年05月02日 | パソコン

糖質制限ダイエット ブログランキングへ


ボウリング ブログランキングへ


健康と医療 ブログランキングへ

なんだか、よく理解できてないのですが、ブログランキングのバナーを貼ってみました。

さて、今朝はインターネットエクスプローラーの脆弱性を補修することに手間を取らされました。
院長室のウィンドウズ8.1と診察室のウィンドウズ7、レセコンのウィンドウズXP2台、ノートパソコンのウィンドウズ7の
計5台を、すべてUpdateする必要に迫られたのです。

今回のトラブルに対しては、フォロー期限が過ぎたXPにまで、マイクロソフト社は手を差し伸べてくれました。感謝です。
T君には、8.1への乗り換えを提案しているのですが、首を縦に振ってはくれません。
せいぜい7への乗り換えで済ますつもりのように見受けられますが、どうなることやら.....

ギブアップ!

2014年02月17日 | パソコン
ウェブ上での日本語変換は結局パソコンの御機嫌次第で安定しませんでした。
コントロールパネルの言語でのATOK優先をIME優先に戻してもダメで、全く日本語が出てきません。
万策尽きてギブアップとなりました。
回復モードを利用して一太郎を入力した2月13日にさかのぼってリカバリーをかけました。
さらに削除された一太郎を入力しました。
結局ATOKは一太郎だけで使用するということで、すべて解決しました。

なんだかマイクロソフト社に叩き潰されたようにも思えます。
悔しくて今日は6時過ぎから家飲みを始めてしまいました。

さて、今回の奮闘では収穫もありましたので紹介します。
Windows8.1の最大の欠点は、すべてのプログラムが表示できないということです。
そこでネットからの情報で懐かしいスタートボタンを作成してみました。
貝殻印の可愛らしいデザインです。



懐かしいでしょう。



この、Classic Shell というのがこのボタンのソフト名です。
そして



という夢のような画面がゲットできました。
これはWindows8ユーザーならば誰しもが欲しがる画面ではないでしょうか。

ついでに、立ち上げる時のパスワードも省略できました。
ただ電源ボタンを長押しするだけで、そのまま15秒するとスタート画面が出ます。

このことに興味のある方はgoogleで、"Windows8.1で役立つ設定!" を検索して下さい。


パソコンの御機嫌伺い

2014年02月17日 | パソコン
昨日は、ブログをアップした後で、ATOKとIMEの変換にトライしたのですが、案の定、失敗に終わりました。
それどころか、日本語変換はインターネット上では全くできませんでした。
なんだかパソコンの機嫌を損ねたようにも思われました。
夜になっても中島みゆきの曲は鳴りやまず、あきらめて、ボリュームをゼロにした状態で、そのまま掛け続けました。

で、今朝、おそるおそるボリュームダイアルを回してみると、やっと演奏が終了していました。
ところが、ネット上での日本語変換は、相変わらずうまくいきません。
グーグル検索だろうと、i-Tune検索だろうと、ローマ字でOKなのですが、このブログだけは日本語が必要です。
とにかく、昨日成功した、Ctrl + Shift + ゼロ を繰り返し、突然、成功しました。
まだ、成功の秘訣をつかんではいません。

ネットに戻りたいので、一応ここまでをアップしておきます。
パソコンが再び機嫌を直してくれるかどうか不透明だからです。

まだ続くパソコンとの死闘

2014年02月16日 | パソコン
今朝パソコンを起動させたところ大変なことになっていました。
まずネットに繋いだ途端に中島みゆきの曲が流れ始めました。
そういえば前日の最後はYou-Tubeで中島みゆきを聴いた記憶がありました。
そこで、そのサイトに行って、曲を止めようとしました。
適当に、違うJazzをリクエストしてみたのですが、Jazzがかかっても中島みゆきの曲は止まらずに、2曲同時に聴こえます。
やけくそで、もう1曲クリックしたところ3曲一緒に聴こえます。
今日クリックした曲は終了したらそれで終わりなのですが、中島みゆきの曲はメドレーのように次々と流れ続けます。
恐ろしいことに、前日、"すべて聴く"というクリックを実行したような気がするのです。
すべてとは何曲ぐらいあるのでしょうか。
今4時半ですが、すでに6時間以上も流れ続けています。
とにかく全曲が終了するのを待つしかありませんので、スクリーンセイバーをオフにして、電源が落ちる時間を2000時間に設定しなおしました。
明日の朝、終わっていなかったらちょっとショックですよね。
どなたか対処方法を思いつかれた方は御教授下さい。

さらに、ネット上での日本語変換ができなくなっていました。
実は昨日、マイクロソフトのIMEではなくATOKを優先的に使用するように設定を変更していたのですが
一太郎はもちろん、WORDもEXCELもATOKでちゃんと動いています。
ところがネットに繋いでの、google検索やYou-Tube検索が日本語にできないのです。
もちろんブログもだめです。一時は英語でのアップまで考えてしまいました。
そこで設定を調べなおしたところ、ATOKを利用するときは、Ctrl + 0、IMEを利用するときは、Ctrl + Shift + 0 にするという裏技?を見つけました。
で、実行したのですが、なかなかうまくいきません。この + 0 が問題だったのです。
ずっと(オー)だと思っていたのですが、実は0(ゼロ)だったのです。まさに永遠のゼロでした。
というわけで、このブログはIME変換で書いています。
再現性は保証されておらず、怖くてATOKを試す勇気がありません。

コントロールパネル

2014年02月15日 | パソコン
ウィンドウズ8.1で問題になったのはコントロールパネル画面が2種類あったことでした。
このことについては攻略本が指摘していませんでしたので、当初は壁として立ちはだかられてしまいました。



このコントロールパネル画面には、どこからでも簡単に入れます。
そもそも、スタート画面の下の(次の)アプリ一覧の画面にアプリとして表示されますので、スタート画面にピン止めすることも可能です。
問題はこちらのコントロールパネル画面です。



この画面を出すにはアプリのPCをクリックしてこの画面に入ります。



上のタスクバーにもコントロールパネルへのクリックポイントが表示されていますが、それではダメです。
見にくいでしょうが、左側に表示されているコントロールパネルが正解です。



現段階ではこれ以外の入り方を見つけていません。

さて新たに会得したスキルとしてはウィンドウズキーからのショートカットがあります。
キーボードの左下に配置されるウィンドウズマークが表示されたキーです。




これまでは触ったこともありませんでしたが、ただ押すだけで、どこからでもスタート画面に帰れます。
また、すべて、ウィンドウズキーを押しながらですが、
Dを押すとデスクトップ画面に
Lを押すとロック画面に
Wを押すと検索チャーム(設定)画面に入れます。

また、これは大事なテクですが、ウィンドウズキーを押しながらXを押すと画面左下に管理ツール用のコンテキスト・メニューが表示されます。



ここからの終了が最速のようです。
即ち、ウィンドウズキーからXを押して、次にUを2回たたけばそれで終わりです。

ウィンドウズ 8.1 の攻略本

2014年02月13日 | パソコン


昨日はひたすら上記本との格闘を続けました。
300ページを越えるようなボリュームですが、後半部分は自分にとって不要なスキルばかりでしたので、なんとか読了できました。

振り返れば、昭和の時代にNECの名機98の、”一太郎”と”ロータス1.2.3.”で私はパソコンライフをスタートさせました。
DOS画面がやたらと登場してくるし、マウスも無い時代でした。
マウスが無いので、セルポインターをその行の先頭や真ん中や右端に持ってくる裏技が必須とされていました。
フォントも選択できず、プリンターはインクリボン仕様で、横幅が10数インチもある連続用紙でした。

やがて平成となり、アップル社の新ゾロのようなウィンドウズがデビューしました。
当初はWord、Excel、または一太郎、ロータス 1、2、3が搭載されているパソコンを選択することができました。
しかし、マイクロソフト社はロータスを潰しにかかります。



私が最後に購入したロータスの2001年版のソフトです。
Windows Me/98 2000/NT4.0 対応
Windows XP 対応予定 とあります。歴史を感じますよね。
そして、裏面には、Microsoft Excel とよりスムーズに連携し、利便性を高めて新登場!とあります。
ロータス社側がマイクロソフト社にすり寄っているような印象を受けます。
しかし結局ロータスがXPに対応することはありませんでした。
そしてXP上で使用した私のロータスは様々なトラブルに見舞われました。
数年間奮闘しましたが、さすがにギブアップとなり、Excelに乗り換えて、ロータスを抹消せざるを得ませんでした。

今回Windows8.1を導入しての初期調整段階で、ある問題に直面しました。
i-Tuneを利用しようとしたのですが、X-BOXというマイクロソフト社のソフトがでしゃばり出て、妨害するのです。
なんとかX-BOXを駆除することに成功しましたが、マイクロソフト社の次の標的はi-Tuneかも知れません。



さて、一太郎ですが、こいつはトラブルも無く順調に機能します。
ATOKが、あまりにも人気がある変換ソフトなので、マイクロソフト社も潰しにかかれないのだと思っています・

昭和の時代に、英国の二人の青年が、世界で初めて開発した表計算ソフトがLOTUS 1.2.3 だったそうです。
昭和の時代に、四国の名もない夫婦二人が開発したワープロソフトが一太郎です。

巨大なマイクロソフト社に潰されることなく頑張り続けている一太郎を応援したくなります。

一歩一歩

2014年01月21日 | パソコン
まずはボウリングの結果をアップします。いずれも上がり3ゲームです。

1月17日 11番12番レーン 使用球:未亡人
結果:223、227、196 TOTAL:646 AVE:215.3
ストライク率:52.9% ミスは3回、スプリットは1回(クリアー、4番-9番)でした。
とにかく、オイルが伸びきって、球が全く曲がりません。
結局、右足5枚目から5枚目を打ち込むという、ちょっと記憶に無いようなライン取りを強いられました。
普段ならば7番ピンのスペア時に使用するラインです。
一応、そこそこのAVEは残せましたが、なんだか違うスポーツをやっているみたいでした。
これほどメンテナンスに手を抜かれると、他のボウリング場も視野に入れねばならないのかもしれません。

1月20日 13番14番レーン 使用球:508A
結果:188、220、206 TOTAL:614 AVE:204.7
ストライク率:47% ミスは2回 割れは1回でした。
久しぶりにピンデッキが拭き上げられていました。
ところが、今度はオイルが不足していて球が曲がりすぎます。
久しぶりに508Aの出番となりましたが、うまくアジャストできないままに終わってしまいました。

さて、ウィンドウズ8.1との格闘が依然として続いています。
やっと以前と同じアドレスでメールが開通しました。
さらに今日は、給料計算をプリントアウトすることができました。
よくよく考えてみれば、私がパソコンで行う仕事はこいつがほとんどです。
ということは、後はすべて遊びであるということになります。

私の次の課題は、パソコンから音を出すことです。
トライしても、"スピーカーが接続されていません。"と表示されてしまいます。
まあ、単なる遊びですから、一歩一歩でOkなのでしょうが.......

今、私は床に置かれた旧パソコンに接続されている DS-DAC-10から流れるJazzを聴きながら、ウィンドウズ8.1と格闘しています。

DELL XPS 8700

2014年01月16日 | パソコン




パソコンを買い替えました。
4月からマイクロソフトのxpへのフォローが無くなるからです。
ここ数日新しい8.1に戸惑って悩み続けています。
というか消耗しきってしまいました。
マイクロソフト社はタブレット端末での使い勝手を考慮してウィンドウズ8をデザインしたようです。
しかし、私はマウスとキーボード操作しかできませんので無駄な性能です。
さて、とりあえずは新しいPCからブログをアップしてみます。


アクティブスピーカー

2013年12月09日 | パソコン


JBLのアクティブスピーカーCAS-33を15000円で購入してセッティングを終了しました。
アクティブスピーカーというのは、アンプが内蔵されたスピーカーのことです。
本来ならばUSBDACからアンプを経由してスピーカーに継なぐのが常道なのですが、アンプの機種選定は楽ではありません。
10万円以上、おそらくは20万円を超えるような出費が予想されるからです。
とりあえずは安価で簡易な形式を選択しました。

配線ですが、もちろんこの製品は、USBDACへの接続など考慮されていませんので、ヤマダ電気に行き、接続ケーブルを探しました。
どのようなケーブルが必要なのかが分かってきました。急速にスキルが向上しつつあります。
とりあえずは試しですので普通の価格のケーブルを買い求めました。(880円)
配線を終えて曲を流してみたのですが、スピーカーからは全く音が出ません。
あせって、色々チェックしたのですが、何とスピーカーにボリューム機能が付いていてゼロになっていました。
アンプ内蔵が成せる技でしょうが、スピーカーにボリューム調整ダイヤルがあるなんて、想像外でした。



無事に音が出ましたので、近日中に高級なケーブルと取り替えるつもりです。
PCオーディオにおいては、ケーブルの種類によって、随分と音が変わるそうなのです。
さて、音質ですが、販促品のミニスピーカーでは出なかった低音が響きますので、迫力があります。
念の為に、ミニコンポと比べてみましたが、まるで違う曲のように聴こえます。
とにかく解像力の差が決定的で、少しですがKON’Sの音に近づくことが出来ました。

指南書に書いてありましたが、PCオーディオは終点の見えない世界だそうなのです。
努力をすればするほど、金をつぎ込めばつぎ込むほどに音質は改良されていくのだそうです。
したがって、どこの時点かで、これで十分だと割り切る必要があるそうなのです。
今、JBLのスピーカーは Phill Woods の Dear Old Stockholm を素晴らしい音質で吐き出しています。
なんだか、これで十分なような気もしますが、やがては物足りなくなるのでしょうね。

ハイレゾ入門

2013年12月06日 | パソコン






今年の夏に、スナック”KON’S”のオーディオシステムが変更になり、USBが挿入できるようになりました。
さらに、スピーカーも、一般人が知る由もないマニアックなレーベルの物に交換されました。
私はジャズ80曲くらいをUSBに入れて、店に提供していますが、その音質の良さには毎回打ちのめされてしまいます。
自分が何度も聴いた曲なのに、まるで聴いたこともない曲のように聴こえるのです。
ですから、そのマニアックなスピーカーに、沸々と物欲をたぎらせておりました。

ところが、最近では2013年が、”PCオーディオ元年”と言われ始めたということを耳にしました。
以前から音響メーカーが細々とした需要に対して、細々とした供給を続けてきた分野なのです。
それでもSACD(Super Audio CD)がリリースされるなど、少しだけ注目を浴び始めた分野なのです。

そして9月には、このマイナーな分野に、なんと、天下のソニーが参戦してきたのです。
普通のCDは44.1kHz/16bitのコンテンツですが、もともとのマスター版は48kHz/24bitや96kHz/24bitなのです。
このような、コンテンツのボリュームを増やした音源を、”ハイレゾ音源”と呼びます。High Resolution の略です。
せっかくのハイレゾ音源を普通の高級コンポで再生しても、”猫に小判”なのです。
パソコンからのデジタル信号をアナログ信号に変換するUSB-DAC(Digital Analog Converter)が必需品なのです。
こいつを使用することにより、CDの3倍から7倍の情報量を引き出せるのです。
ソニーはウォークマンシリーズやDAC内蔵のヘッドフォンをはじめとして、8カテゴリー18機種を一挙に発売しました。
さらに、”mora"というウェブサイトを立ち上げて、そこでハイレゾ音源の曲を販売し始めたのです。
この小さな市場の将来性に賭けたということでしょう。

私も、まずは、”KORG”というメーカーのUSBDACをネットで注文しました。送料込で39000円でした。
今日届いたので早速組み立ててみたのですが、なかなかうまくいきません。
USBDACのドライバーをウェブからダウンロードするのですが、それだけではダメなのです。
まず、ZIP形式のファイルを解凍する必要があります。
そして、たくさんのファイルの中身から、setup.exeというのを見つけ出して、そいつを開くことで、ようやくインストールが始まるのです。

3時間もの苦闘の末に、ようやく音が出ましたが、かなりの達成感を味わうことができました。
T君ならば10分で立ち上げるだろうと思いますが、この達成感でチャラ?でしょう。

スピーカーは以前に販促品として某薬品メーカーからいただいたPC専用の物です。
普通のコンポのスピーカーをパソコンに流用することは禁忌なのです。
価格に関わらず、ちゃんとPC用のスピーカーを利用せねば期待する音質は得られないのです。

今、PCから流れるJAZZを聴きながらブログを書いています。
音質ですが、これまでとはまるで別物です。ポータブル蓄音機がHi-Fiステレオに駆逐された時代を思い出してしまいました。
テレビに例えるならば、解像度が上がったと表現するのでしょうが、多くの楽器の音がそれぞれクリアーに聴こえるのです。
音源は普通のmp3であるにも関わらず、音質が向上するのです。
これでハイレゾ音源をゲットして鳴らしたならば、どんな音質を味わうことになるのでしょうか?ワクワクします。

あとは、スピーカーをじっくりと吟味して購入すれば、私のハイレゾ入門は一応成功に終わるはずです。

これまでの私は、それほど音質に神経質になることはありませんでした。
しかし、今回の経験で、少し目覚めてきたのかもしれません。
”私のハイレゾ入門は一応成功で始まった。”と言うべきかも知れません。
まさに60の手習いですよね。