goo blog サービス終了のお知らせ 

はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

4月の血液検査結果

2012年04月10日 | 糖質制限食
アルブミン:4.9  総ビリ:0.94  ALP:113  GOT:27  GPT:21 γ-GTP:29  ChE:303  CPK:139
総コレステ:230  中性脂肪:99  LDLコレステ:124  BUN:30.0  クレアチニン:0.69  尿酸:6.5  Na:142  Cl:104  K:4.37
Mg:2.2  Fe:100  HbA1C:5.5(5.1)  血糖:98 WBC:6200  RBC:410  血小板:17.6  CRP:0.05でした。
(HbA1Cは4月から国際標準規格で表記することになりました。旧表記に0.4足すだけです。)

BUNと総コレステロール以外はすべて正常値でした。
特にBUN(尿素窒素)は糖質制限を始めて以来ワーストでした。
クレアチニンは常に正常でしたので腎機能障害は考えられません。
数週間前から、体重を維持するために、昼食をガッツリ食べている影響だと思います。
ランチメニューは、HOTTMOTTの肉野菜炒めのみに唐揚げパック、あるいはケンタッキーフライドチキン2,3個です。
昨年の7月からのBUNの推移を見てみると(21.0までが正常値です。)
23.8  22.5  22.6  18.6  18.6  26.4  23.8  21.0  30.0です。
腎機能が良くなったり悪くなったりするはずも無く、私の場合は肉類を多く食べると、アミノ酸の過剰摂取で尿素窒素が上昇するようです。
ちなみに、糖質制限を開始する前の、昨年の4月時点で、私のBUNは17.1でした。

コレステロールについてはベストは12月の197、ワーストは1月の241です。
昨年の4月は250でしたので若干の改善は認められるものの、その効果は限定的なようです。

ランチメニューを魚や豆腐、野菜類にシフトしてみようと思います。
しかし、体重を維持するためにカロリーを摂るのがチョッピリ面倒になってきました。