ホテルを出てすぐ、スタートには丁度いい
1号線に出て
気持ちよく走っていたら
遊園地かと思いきや
歯磨き粉の工場でした
さらに調子こいていたら
見逃して10kmほど行き過ぎてしまった
北回帰線
感慨ひとしお、なんだけど、
土地の人にしてみれば
関係ないみたいです
さらに南へ
これ、google map なんだけど
この広大な池、出かけるまえから
気になってました
立ち寄ってみました
これ
ヒシ
生で一個食べてみました
10個買って宿へ持って行ったけど
誰も食べなくて捨てました
おなかは、大丈夫でしたよ
ヒシはほんの一部で、
大半はウナギ・得体の知れない魚です
昔は日本向けにブラックタイガーだったそうです
台鐵木造站舎の旅
団体バスが止まってトイレが大混雑
R-1から外れて枝線へ
行ったのが
大失敗で
台南の工業地帯で大迷い
大雑踏のなかをやっと通過して
今夜の宿
近所のおばさんがスクーターで探しまわってくれた
結果、目の前でした
sbed x 2, wbed x1 なんだけど
最初はグウって言ったのに
パーを出したginnanさんが取った
3人揃って最後の夕食
明日からは、R-1完コピ、
10日間 千kmを目指す ginnanさんは先行することに
ー 14日(火) ー
高雄の通勤ラッシュを避けるため
始発をめざして
朝飯はここ
関係ないけど、荷物預かり
台南駅で自転車の切符を買うも
一番は売り切れ
二人の最初で最後の画像
明るいときならこんな素敵な駅だったのに
まだ暗いホームで列車待ち
WEBに載ってない台湾輪行事情を
一日数本の列車のうち、
バラさないで乗せられるのは
1列車で4台だけ、それも乗り降り出来ない駅もたくさん
したがって、売り切れもあります
好きなように自転車を持ち込めるってのは
うそですね
袋に入れれば日本と同じ
ただ、折りたたみはどうでもいいみたいです
切符は高雄まで買って
二つ手前の駅で下車
高雄のアーバンサイクリングロード
巨大インゲンの並木
前鎮之星、螺旋状渡道橋
トラムもカッコイイ
高雄の空港を過ぎてから臨海工業地帯を通過する
真ん中のバイクがいるところからラインに沿って
青いトラックと並走してくる、わけだが
やはり、緊張する
高雄南部の東港
今回の旅で一番美味しかった店を紹介
本線から東港へ少し入ったところ
表が調理場はこの国の基本
中は意外やキレイ
焼うどん?
アサリのなんとか?
エビのなんとか?
😋😋😋
日本で開いたら行列間違いなし
「燕岸海産店」
二度と行けないけど
自転車のグリップが壊れてて
カーボンのバーエンドが割れてまして
コンビニでフランクの串をもらって
応急修理、飛行機でかな~
ともかくも、東港を一周
右は海水浴場
景色が変わってきました
フィリピン海
だそうで
今日の宿はコンテナハウス
大きな鍵をかけろ、って
横にベッドがギリ
トイレとシャワーは外側
すぐ裏、魚の種類は、見たこと無いのでした