杭州ひとりごと

旦那の海外赴任に便乗して中国杭州で生活することにしました。中国語はちんぷんかんぷん。それでも楽しく生活しています。

緑茶を楽しむ

2012-05-17 09:47:32 | 中国茶
先日、久しぶりに中国茶教室がありました。

今日は何をするんだろう?と思って教室へ行くと、用意されていたのはガラスのコップ!

えぇ…。またガラスのコップから?と正直ちょっとがっかりしました。

でも、先生の狙いは淹れ方ではなくて、単に「春は緑茶のシーズンなので今日は緑茶を飲みましょう」ということだったのです。
まぁ、ガラスのコップの作法の復習も兼ねてですが(汗)


教室では「金奨恵明茶」と「龍井茶」を飲ませていただく予定だったのですが、途中でサンザシや菊の花などの健康茶?に話題が移り、「恵明茶」と「サンザシと菊花のブレンド茶」の二種類を飲んだところで時間切れ。

ということで、先生が龍井茶は家で飲んでくださいと茶葉を分けてくださいました。

新茶ということだったので、新鮮なうちに飲もうと早速家で一人お茶会。



お茶請けは「甜丫丫西点」で買ったカップケーキみたいなのと、パイナップルケーキ。

はぁー。まったりまったり。至福のひと時です。


追記

以前、ちょっと書いた静岡新聞のこと。
先生がちょうど静岡にいた時期に新聞に文章が載ったようで、それを見つけた先生が私に見せるためにわざわざ新聞を持ってきてくれました。
はじめて新聞を見たら、びっくり!提供した写真が結構大きく(しかもカラーで)掲載されているじゃないですか!
驚いたけど、いい記念になったわ。切り抜き大事に取っておこう♪

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はるさんへ。 (みき)
2012-05-17 10:31:03
こんにちは。

私も、この飲み方、必ず、茶葉が、舌に付く・・慣れない。

主人は、抗州から帰ってから、龍井茶を飲む時は、グラスに、茶葉を、日本で言うお茶パックに入れて飲まれます。(主人は、郷に入れば郷に従えタイプ)

私は、茶器を、並べて、楽しみたいタイプ・・

良いですね。新聞に、自分の記事が、残るなんて、良い思い出ですよね。

ウチは、わんちゃん飼っていて、もう、今では、亡くなってしまった子なんですが、モデル事務所に入れていたので、新聞に出まくりました。
返信する
みきさんへ (はる)
2012-05-17 18:12:27
モデル事務所に入っていたんですか!
かわいいわんちゃんだったんでしょうね。
全部切り抜きは取ってあるんですか?

緑茶のあの飲み方は慣れると簡単でいいですよ。
何にも準備しないで飲めるし。
返信する
はるさんへ。 (みき)
2012-05-17 20:12:12
はい。切り抜きと言うか、載った新聞は、5部位買ってました。

一度、ハリウッドのパナソニックムービーのCMのオファーが来て、面接を受けたんですが・・
私、お躾を全くしていないんで・・落ちました。ぐすん。

あーっ。今、日本、ウチの近所に、雷落ちました。すっごい、イナビカリ・・怖っ。
返信する
はじめまして (hana)
2012-05-23 09:22:01
はるさん、はじめまして。
主人が単身赴任している杭州を知りたくて、時々ブログを拝見させて頂いていました。
静岡新聞、家にとってあります!まさか、まさか~。びっくりしつつ、嬉しくて書き込みさせて頂きました。

GWに、初めて杭州に行きました。とても良い所ですね。西湖の周囲もとってもきれい。龍井茶の新茶もさわやかでした。また行きたいです!
返信する
hanaさんへ (はる)
2012-05-23 19:49:37
はじめまして!
今は日本に一時帰国していてなかなかパソコンが開けませんでした。
返事が遅くなってすみません。

わぁー。新聞ご覧になったんですか?
静岡には旦那の会社の方以外ぜんぜん知り合いがいないので、こういうつながりでご覧になる方がいるなんて不思議な気持ちです。
今日まで静岡県に滞在していました。本帰国後の部屋探しです。西部に住むのですがのんびりした雰囲気と自然豊かな環境でまた本帰国後の生活が楽しみになりました♪
返信する
またまた、まさか? (hana)
2012-05-24 12:38:15
あら、それは私が住んでいる政令指定都市でしょうか?
私も県外から来ましたが、人も気候も穏やかで住みやすい所ですよ~。
返信する
hanaさんへ (はる)
2012-05-24 17:33:22
え!hanaさんもあそこにお住まいなんですか!?てっきり静岡といっても関東よりなのかと思ってました・・・。
びっくり。
あのあたりの企業は杭州に結構進出していますもんね。
本帰国後はぜひ遠州情報教えてくださいー。
返信する

コメントを投稿