
こんにちは🌞今朝のベランダからの日の出です。


日ごとに、日の出時間が早くなってきています。
この写真は、今朝5:20頃に撮影した写真です。
昨年の大葉(青紫蘇)の種が、ベランダのあちこちから発芽してきており
夏がもうすぐそこだなぁと感じます🥰

苗ほどの大きさになったものを
お分けしています。

受付に置いてありますので、ご自由にお持ちください。
我が家も、毎年2本ほど栽培していますが
紫蘇ジュースができるほどに大きくなりますよ!
(作ったことはありません。。。)
実はこの紫蘇
漢方では、紫蘇葉(シソヨウ)と言われる生薬です。
発汗作用、胃液分泌の促進作用、胃腸の働きをよくする作用、気のめぐりをよくして気分を爽快にする作用などがあります。
特に香りのあるものは、気の巡りをよくする効果があるとされています。
香りのあるものをいただくことが大切なのですね。
漢方では胃腸症状の伴う感冒、夏カゼなどに香蘇散、参蘇飲として、
胸の痞え、腹満・嘔吐などの症状に半夏厚朴湯として用いられており、
また、魚介類などの中毒に対する解毒・予防効果もあるとされていますよ。
主に生薬としては紫色のものが使用されますが、
主に生薬としては紫色のものが使用されますが、
青紫蘇にも同様の効果が期待され、刺身などに添えられるのも昔からの知恵だと思います。
しばらくの間は、大きくなり次第お分けできると思います。
一鉢植えてあるととても便利ですよ❣️
取り立ての紫蘇は、大変香りが良く贅沢な気持ちにさせてくれます。
よろしければ、夏の薬味にお役立ていただければ嬉しいです😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます