goo blog サービス終了のお知らせ 

あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

食は命なり

2025-04-30 21:46:00 | ブログ
こんにちは🌞昨日は、スタッフ研修のため臨時休診とさせていただきありがとうございました😊

当院では、病気から元氣へをモットーとしておりますが、その源は食事にあると考えています。
この連休を活用して、江戸時代から続く古民家で玄米菜食をいただけるあさゐさんへ行ってまいりました😍

玄米彩食 あさゐ[açai]

玄米彩食 あさゐ[açai]

私たちはすべての料理を植物性の材料だけで、愛情込めて手づくりしています。地球と身体にうれしい玄米菜食。100%ビーガン。自然と共に安心して暮らせる豊かな未来を目指し...

玄米彩食 あさゐ[açai]

 











ご夫婦で営んでおられる素敵な古民家で💓



薪ストーブの火🔥をスタッフの榊原くんが担当😁
すっかり3人とも英気を養って❤️

今回一番楽しみにしていた、ノンキ堂さんへ❤️

新田次郎の小説点の記に出てきた、生田信さんがはじめられたお店🏬

現在は、お孫さんにあたる方が継いでおられますが、直接いろんなお話を伺えて元気をいただきました😃

明日からの治療に備え、元気をめいいっぱいチャージしてまいりましたので❤️
興味のある方は、声をかけてくださいね😁




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラしたりストレスを感じていませんか?

2025-04-29 18:14:00 | ブログ
こんにちは、スタッフ山田です。

春らしく新緑が気持ちよい季節、GWのお休みの方、お仕事の方も多いかもしれませんが、本日治療所はお休み頂いております。

私自身も本日完全休息の1日となり、早朝から日課の庭仕事を少々。春の優しい日差しを感じて気持ちよく過ごせる大好きな季節となり、庭の小さな畑で育てているトマトも新芽が出てきて、自然界も夏に向けて動き出しているのを感じる季節となりました。

春は陰陽五行で「木」のエネルギーが強まる季節。
【肝】の季節ともいわれ、この時期に【肝】の働きが活発になる一方で、肝の気が滞ると不調が現れやすくなります。
イライラや頭痛、肩こり、消化不良といった症状はその代表ですが、寒暖差や環境の変化で自律神経が乱れやすいのも春特有の特徴です。

【肝】には、血液を蓄えて必要な臓器に分配する「蔵血機能」がありますが、この働きが損なわれると血液循環が滞り、腹部が張ったり、首肩が凝る、さらには生理時の下腹部の痛みや胸の張りなどの症状がでたりと【肝】の不調と関連しています。
この【肝】の蔵血機能が弱ると、生理不順、鼻血、痔、更にあざができやすいなどの出血に関わるトラブルが増えたり、
また脳の血流が悪化すればイライラしたり、怒りやすかったり、子どもさんの疳の虫の一因になったりも。

イライラ、ストレスは【肝】を傷つける要因のひとつなので、気持ちを穏やかに保つことが【肝】を守る一番の養生かもしれません😊

肝の気をスムーズに整えるために軽い運動や深呼吸を取り入れたり、酸味のある梅干しやレモンなどの食材を使ったり、
栄養もエネルギーもたっぷりな山菜や旬の食材を摂取することで、体全体のバランスを整える助けとなります。
氣の流れを整えるという意味では鍼灸治療が得意とするところ。

今日、明日はお休み頂いていますが、5月1日~通常営業しておりますので(当院は祝日も営業しておりますの)
春のお疲れを感じている方、良ければお気軽にご相談ください。
春を楽しんでください(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用とは

2025-04-28 22:00:00 | ブログ
こんにちは!スタッフの榊原です

最近は暖かく春らしい季節になりましたね!😆
季節はだんだんと移り変わりもう気づけば5月になろうとしています。

5月5日には立夏と言って夏の兆しが見え始める頃と言われています。そして立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を土用と言います。

土用は脾がしっかり働くことで、今まで頑張っていた臓腑にエールを贈る時間でもあります。

素問には前の季節の養生が悪いと次の季節に病を発症することがあると書かれています。

難経の六十九の難に、虚すればその母を補うとあります。
これも同じ考えで春の季節の働きを良くしようとしたら冬にしっかり養おうという考えを鍼治療に応用したものです。

そして、この土用と言う季節は前の季節の疲れを癒すことで次の季節頑張ろうとしている季節でもあります。

そのためこの季節に合った、適度な食事や規則正しい生活を送ることが大切です。
わかっていてもなかなかできないことですが、少しずつでも意識できたらいいなぁと自分自身心がけたいです。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春☘️

2025-04-27 22:10:00 | ブログ
こんにちは🌞春というより初夏の陽射しの1日でしたね😛
ベランダで育てているジャガイモたちが🥔一気に伸びてきて
すぐにでも花を咲かせそうな勢いです。
毎週日曜日は、院長のひとりごとです。

今日は、せっかくのいいお天気でしたので
夏野菜の準備をするために、スナップエンドウを全部収穫!


一気に春になったせいか、毎日たくさんのスナップエンドウが採れますが
この子たちに引退してもらって、夏野菜に向けての土づくりをしなくてはいけません🥲
毎年、寂しく感じる瞬間ではありますが春土用の今の時期は
土づくりはできないので、準備をしっかりと❣️



実家に帰省していた、家内が筍を持ち帰ってくれたので
春らしさを☘️と🤩🤩🤩

この時期にしか楽しめない時間を過ごす1日となりました😊
すっかり春のエネルギーを充電いたしました❣️

当院は、4月29日(祝 火)のみ、臨時休診とさせていただきます。
そのため明日28日のご予約がかなり埋まっており、希望のお時間での
ご予約が取りづらい状況となっております。

お断りすることのないようにとは考えておりますが、
治療を希望されている患者さまは、お早めのご連絡をお願いいたします🙇

ゴールデンウィークは、暑くなる予想です。
体調管理にお気をつけくださいね😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の終わり

2025-04-26 21:49:00 | 日記・エッセイ・コラム
こんにちは☀️スタッフの恒川です。
暑くなったり、肌寒くなったり落ち着かないお天気ですね😔

暦の上では、4月20日〜5月4日までを穀雨(こくう)といいます。
穀物を運んでくれる春の雨という意味。
雨が降り、田畑を潤して種まきにもってこいの季節🌿
穀雨は古くから田植えの準備をする日の目安とされていた様で、春の終わりを意味します。
また、5月に入れば立夏が待っています🌻

さて、気付けばゴールデンウィーク😳
今日からお休みです!という方も多いのではないでしょうか?
院内でも「GWは孫が来るから忙しい😊」「ドライブがてら出かけるよー」などなど予定がお決まりの方も多い様子でした!

当院はゴールデンウィークも営業しています☺️29、30日はお休みになりますが、
1、2、3日は通常営業、5、6日は短縮営業で17時までにはなりますが、ぜひご利用くださいませ。

院内ではまだまだ、ぎっくり腰や寝違え、こむら返りなどの急性疾患が多いように思います。
ぎっくり腰になった方で、だいぶ良くなってきたから庭の草むしりをしたら2回目のぎっくりをしてしまいました💧と
最初のぎっくり腰よりも重い症状になってしまうという事も珍しくありません😱
調子がおかしいと思ったら
早めのメンテナンスをおすすめします✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする