goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

ド派手!!-大阪市中央区:道頓堀

2025年03月24日 | 大阪(大阪市内)
Doutonbori, Chuo Ward, Osaka City

さてさて、法善寺横丁を後にしたワタクシは、すぐ北側にある「道頓堀」へとやって来ました。
道頓堀の名は、慶長17年(1612)に私財をなげうって川を開削した安井道頓(やすい・どうとん)の名前に由来します。
その後、芝居や歌舞伎の娯楽の街として栄え、現在は多くの飲食店が集まる人気の観光地となっています。
そして、道頓堀の飲食店の特徴が、とにかくド派手な看板が多いことなんですよ


「しばいたろか!!」というたこ焼きのお店です。看板はともかく、「しばいたろか!!」という屋号はどうなんですかねぇ


明治製菓の「カールおじさん」ですな。大阪ではまだカールは販売されています。関東の方ではカールって販売されてないんですよね。
東日本では売れ行きが悪かったのですかねぇ


これは有名な「かに道楽」の看板です。ちなみにこの看板、1962年2月1日の開店と同時に作られたそうですので、
ワタクシと同じ学年になりますな。阪神タイガースが1985年に日本一になった時は、この看板によじ登った虎キチがおりまして、
カニの爪が折れてしまったというのは有名な話です。なお、2023年の日本一の時は目玉が取られてしまいました。
阪神ファンが道頓堀川にダイブすることでも有名な戎橋は、この看板のすぐ北側にあるんです


こちらは「大阪王将」の餃子の看板です。なお、王将という名前の中華料理のチェーン店ですが、
京都発祥の「王将」と大阪発祥の「大阪王将」があるのでややこしいんですよ


この大きなビリケンさんは「新世界いっとく」という串カツ屋の看板です。
串カツも大阪名物の一つのように言われていますが、大阪人って日常的にさほど串カツを食べているわけではないんですがねぇ


この看板は「くいだおれ太郎」といいまして、「くいだおれ」という飲食店ビルのマスコットキャラクターでした。
これも1985年の阪神タイガース日本一の際、興奮した阪神タイガースファンの群衆が、くいだおれ太郎を担ごうと狙ったが、
当時の営業部長が一人で体を張って死守しました。代わりにケンタッキーフライドチキン道頓堀店のカーネル・サンダース像が
橋のうえから道頓堀川に投げ込まれ、その後、阪神タイガースの低迷期が続いた時には
阪神がこれほど弱いのは「カーネル・サンダースの呪い」やと言われたものでした


これは「串カツだるま」の看板です。大阪では有名な串カツのチェーン店なんです。
この看板のモデルになっている会長さんは、タレントの赤井英和が高校生だった時のボクシング部の後輩で、
先代が店を閉めようとした時に赤井英和が「お前、店を継げ」と命令して店を継がせたという話が残っています


これは「金龍ラーメン」の看板なのですが、龍が泣いているののには理由があるんです。
龍のしっぽ部分が隣接地にはみ出ているとして、土地の所有者が店の運営会社に撤去を求めた訴訟で、大阪地裁が土地の所有権侵害を認め、
しっぽ部分や外壁のひさしの撤去を命じる判決を言い渡したんです。その結果、しっぽの部分を撤去したので泣いてるんですよ。
これも大阪らしいユーモアですね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


誤解のないように書いておきますが、大阪人がみんな「派手好き」というわけではありません。地味な人もいます。
大阪人がみんな「阪神ファン」というわけではありません。巨人ファンもいます。
大阪人がみんな「面白い」というわけでもありません。喋りが下手で面白くない人もいます。
ただ、テレビなどの影響で「大阪人のステレオタイプを演じる大阪人」が増えたのは嫌な気がしますわ。
私はネィティブ下町大阪人ですが「〜でんがな」「〜まんがな」なんて言葉は使いませんし、
指でピストルを作った人にパーンと撃たれても、「ウゥ〜」と言って倒れたりしません。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


コメント (33)    この記事についてブログを書く
« 石畳-大阪市中央区:法善寺横丁 | トップ | ミナミのランドマーク-大阪市... »
最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-03-24 01:28:01
こんばんは。
道頓堀の看板はほんとにド派手ですね。
かに道楽は和歌山にもあるので見慣れて
います。
太郎君は今でも元気に太鼓をたたいて
いるのですね。
返信する
Unknown (rinbodance)
2025-03-24 03:55:16
大阪の皆さんが派手好きではないということですが、ユーモアが出せる雰囲気は良いなぁと思います。
『カーネルサンダース』さん、引き上げられましたよね。さぞや苦しかったことでしょう。お疲れ様でした。
指バァ〜ンですが。私は倒れるタイプです。
返信する
Unknown (こた母)
2025-03-24 07:00:23
お~、派手ですね~。
どれもこれも、見応えあるわ。
カール、お友達にお土産で持って帰ると
凄く喜ばれますよ~。
なので、20袋以上、買って帰ります(笑)
龍は、こちらでも何度もニュースになってました。
龍ちゃん繋がりで、気になってました~。
泣いちゃってる~!
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2025-03-24 07:11:34
それぞれの看板の由来よみながら
「そうだったそうだった」と思い出しました。
一つ目と二つ目の看板は見た記憶がありません。
看板は目立ってなんぼですからねぇ!
返信する
Unknown (なでしこ)
2025-03-24 07:42:32
おはようございます

道頓堀は行ったことありませんが看板は見たことがあるものばかりです
テレビなどでは大阪というとこの道頓堀の看板が放映されますね
ほんと!目立ちますね
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-03-24 07:42:40
おはようございます。
派手な看板は大阪名物ですね。
カールは関東では販売していないので
大阪出張の時はお土産に
買ってきてもらってます☆~
返信する
道頓堀 (幸せなさち)
2025-03-24 08:10:12
おはようごじます
とても懐かしく拝見しました
かに道楽は看板だけしか見たことないけど
くいだおれには何度か行きました
戎橋劇場は2本の映画が安く観れたので
良く行きました
検索したら1986年まであったそうです
返信する
確かに・・・ (hirugao)
2025-03-24 08:15:55
本当にド派手ですね
ほとんどの看板TVで見かけますもの
阪神が優勝した時には川に飛び込む人ありでこれも見ていました

昨日コメント頂いた有馬川の見かけぬ動物はネットで見たらヌートリアの様でした
返信する
Unknown (みぃ)
2025-03-24 08:20:08
おはようございます!

まさに大阪ーっていう雰囲気ですね♪
しばいたろかー!!
ちょっと怖い(笑)
龍の涙の看板?
こちらのテレビニュースでも放映されてました。
賑やかで楽しそうな道頓堀
一度歩いてみたいです♪
返信する
ド派手看板 (tsakae)
2025-03-24 08:33:23
よく見る看板ですが
切り取りかた 構図 色のだし方が
いいですね。
いつもながら 参考になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪(大阪市内)」カテゴリの最新記事