Saikazaki, Wakayama City, Wakayama Pref.
さてさて、番所庭園を後にしたワタクシは、雑賀崎の集落を高い場所から漁港の方へ下って行きました
。

旅人であるワタクシにとっては、どこか郷愁を感じるこの集落は魅力的であり、この風景がいつまでも残って欲しいと思います。
しかし、ここで暮らす人にとっては急な坂道、狭い階段というのは暮らしにくい場所であることも事実でしょう
。

海沿いまで迫る山の斜面にへばりつくかのような町並み…そんな表現をされる町並みって、いろんなところにありますね。
ここ雑賀崎は、まさにそういう言葉にふさわしい町です
。

そんな雑賀崎の町の中にも、古民家を改築したお店がいくつかありました。
今の若い人って、ワタクシ達が気づかないような「昭和の魅力」というのを発見してくれますね
。

ワタクシが働き始めた頃って、職場でもタバコを吸う人が大半でした。今は喫煙率が大きく低下しましたし、職場の中は当然ながら禁煙。
公共の場所も禁煙が当たり前の時代になり、こういうタバコ屋さんって姿を消していきましたね
。

こんな場所に散髪屋さんがありました。散髪屋といえばこの写真のような「赤・白・青」のサインポールがありますよね。
このサインポールですが、なぜ「赤・白・青」なのかというと12世紀のヨーロッパで、当時の理容師が外科医を兼ねていたため、
赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表しているという説があるんです。真偽の程は定かではありませんが
。

衣美須神社という神社がありました。ちょっと高台にあるので、社殿の方まで登ってみることにしました
。

この神社は雑賀崎漁港の守り神だそうで、旧正月には大きな祭事が行われるそうです
。

こんな場所にもたこ焼き屋があるんですね。漁港のそばだけに新鮮なタコが手に入るのかなぁ
。

「雑賀」という苗字の家がありました。中世の日本に存在した鉄砲傭兵・地侍集団の一つである「雑賀衆」の末裔でしょうか。
こんな発見があるのも、町歩きの楽しみの一つかなぁ
。
使用したカメラ:1、3、4、6枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
6月もすでに半ばになりました。そろそろ夏の休暇をどう使おうか、考える時期になってきました。
「登山」「青春18きっぷの旅」「キャンプ」などが頭に浮かんでくるのですが、
この歳になっても「高級リゾートホテルに滞在」などという考えが全く頭に浮かんでこないのが悲しいですな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、番所庭園を後にしたワタクシは、雑賀崎の集落を高い場所から漁港の方へ下って行きました



旅人であるワタクシにとっては、どこか郷愁を感じるこの集落は魅力的であり、この風景がいつまでも残って欲しいと思います。
しかし、ここで暮らす人にとっては急な坂道、狭い階段というのは暮らしにくい場所であることも事実でしょう



海沿いまで迫る山の斜面にへばりつくかのような町並み…そんな表現をされる町並みって、いろんなところにありますね。
ここ雑賀崎は、まさにそういう言葉にふさわしい町です



そんな雑賀崎の町の中にも、古民家を改築したお店がいくつかありました。
今の若い人って、ワタクシ達が気づかないような「昭和の魅力」というのを発見してくれますね



ワタクシが働き始めた頃って、職場でもタバコを吸う人が大半でした。今は喫煙率が大きく低下しましたし、職場の中は当然ながら禁煙。
公共の場所も禁煙が当たり前の時代になり、こういうタバコ屋さんって姿を消していきましたね



こんな場所に散髪屋さんがありました。散髪屋といえばこの写真のような「赤・白・青」のサインポールがありますよね。
このサインポールですが、なぜ「赤・白・青」なのかというと12世紀のヨーロッパで、当時の理容師が外科医を兼ねていたため、
赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表しているという説があるんです。真偽の程は定かではありませんが



衣美須神社という神社がありました。ちょっと高台にあるので、社殿の方まで登ってみることにしました



この神社は雑賀崎漁港の守り神だそうで、旧正月には大きな祭事が行われるそうです



こんな場所にもたこ焼き屋があるんですね。漁港のそばだけに新鮮なタコが手に入るのかなぁ



「雑賀」という苗字の家がありました。中世の日本に存在した鉄砲傭兵・地侍集団の一つである「雑賀衆」の末裔でしょうか。
こんな発見があるのも、町歩きの楽しみの一つかなぁ


使用したカメラ:1、3、4、6枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
6月もすでに半ばになりました。そろそろ夏の休暇をどう使おうか、考える時期になってきました。
「登山」「青春18きっぷの旅」「キャンプ」などが頭に浮かんでくるのですが、
この歳になっても「高級リゾートホテルに滞在」などという考えが全く頭に浮かんでこないのが悲しいですな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
ほのぼのします。
近くで見てみたいな~
☆
夏休みの計画
考えてる時が一番楽しいですね
応援です☆
埼玉もうどん国だけど、焼きそばコーナーの方が充実してますね。
お惣菜に焼きうどんはないし。
あたしは焼きうどんの方が好きですが、フライパンにくっついて作りにくいのであまり作らないです。
ポチ⭐︎
赤は動脈、青は静脈、白は包帯と
私も教えられてきました。
印象にもこりますものね!
夕方から雨になり明日お昼までは
降るようです。
短期集中型の梅雨も困りますね😨
他の人がやればいいんですよ。
よっちんさんは、よっちんさんにしかできないことがあるんですから^^
が伝わりますね〜。
こんな街を散策して昭和の様々なものに
出会うとすごい発見したような気持ちに
なります。雑賀という苗字の方はきっと
この土地では由緒ある人だったような、、。凸
いいですね
こちらは明日は朝から大雨予報です
あ、西日本もですね^^;
そのまま梅雨入りですかね~
☆彡
良い感じのところですよねぇ。
やはり、たこ焼き大好きな私にとっても
たこ焼きのお店は必要で大事です。
応援ぽち。
被写体としてめっちゃ魅力を感じますが
たしかにそこで生活するのは大変でしょうね
間違いなくバリアフリーではなさそうですし…
今の若い人も、さらに羽をかけて
外国の方たちですね☆
お使いでたばこ買いに行ってたんです。
今では信じられないですよねぇ(苦笑)
ネパールの方は
大変感じがいいんですよ。
カレー屋ずっとあればいいんですけど。
あまり見かけなくなりました。
懐かしいです。
夏休みの計画を立てる時期ですね。
楽しい夏を過ごしてくださいね。
私は経験がないので
楽しいだろうな~っていつも思います。
主人に、その気がないので
無理ですね。
よっちんさんのところは、奥様も
楽しんでいらっしゃるし、紋くんも一緒で
良いな~って思います。
今日も味のあるお写真、素敵です。
私も見習って、懐かしさ発見してみたいものです。
今日も応援完了です。
今の若い方々は、昭和時代をどんなふうに見えてるのでしょうか。
昔は不便だったけど、良かったと思う自分は…おかげさまで長く生きれたという事ですね笑笑
夏旅はもう標高の高い処しか選択肢がないです
1回行けるといいのですが家籠りになるかです
漁場は何故か家がくっいて建っているし
道は狭いですよね何故なんでしょうね、
もうたばこ屋は見なくなりましたね、
看板娘は何処に消えたのでしょうか?ポチ
今の若い人たちは昭和が魅力的に見え
その良さを上手に活用してますよね。
海外の人たちの中にも
日本の昭和が好きな人が多くいるようですね🎵
☆
昔は職場の接客テーブルには灰皿がありました。
私も吸っていた時代がありましたが、今は匂いも苦手です!!
☆!
雪国では、あまり見かけないかも
やっぱり違うね。
ノスタルジックな街並み モノクロで採りたくなりますね
昭和な感じが残る光景、懐かしさとともに愁いを感じます
しかし…ここでの暮らし足腰丈夫になりそうです(笑)
急斜面の町、住んでる方には当たり前の光景なんだろうけど、日々生活していく上では、やはり大変なこともたくさんでしょうね。
足腰は鍛えられそうだけど…
レトロなタバコ屋さん
昭和の時代にはこれまた当たり前に見られた光景ですねー
小さな商店がいろいろありましたものね。
凸
床屋さんのサインポール・・そんな意味があったのですね。( ..)φメモメモ
今の若者はモダンな感覚で、街を活性化させてくれるのでうれしくなります。
お客さんがお弁当とタバコを買うと支払いが千円以上に・・・喫煙者はお金がかかりますね
ぽち
元々自販機に押されて無くなってきてたうえにタバコの害 受動喫煙 値上げ とにかく吸ってると肩身が狭くなってきて禁煙ほとんど売れなくなってきたんでしょうね
でもこの散髪屋さんのサインボールは近くのお店にあるんですよ
この風景はどこの島だったかありました
爽やか信州も 爽やかではなくなって
今年の暑さは また一段と
厳しくなりそうですね。
💻先日はコメントや応援ポチを有難う御座いました。感謝&✌で~す!
☔明日は大雨の予報なので今日買い出しに行きますので「😍&👍」応援ポチと「来訪コメントのお礼」で失礼しますネ。
*👴:追伸=今日もMyblogは投稿してますので遊びにお越し下さい<welcome>!
🔶それではまた明日お伺いします👋👋!
若ければ、急な階段は運動になって
いいわ~と思うけど、年を取ると
無理だわ~(苦笑)
散髪屋さんのサインボール、懐かしい。
あまり見かけることがなくなりましたね!
凸
電車の中でゆっくり記事を読ませていただきますね。
応援☆
古民家を改築したお店は素敵ですね
昭和の感じをおしゃれに残してあって
落ち着きます
タバコやさん、今は見かけなくなりましたが
この風景も残してほしい・・です
6月も半ばを過ぎましたが
雨がなかなか降りません
後でまとまって降るのかもと思ったりして怖いです
雑賀崎の集落の中に古民家を改築した
カフェがぼちぼち増えていますね。
一度行きたいと思っています。
和歌山市に雑賀さんという姓が多いです。
又新しい週が始まりますね!
今週も又暑さとの戦いですが頑張ってくださいね😍
今週も宜しくお願いいたしますm(_ _)m