goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

復旧した鉄路-大分県日田市:JR久大本線

2018年10月03日 | 大分
JR Kyudai-Honsen Line, Oita City, Oita Pref.

さてさて、この日(8月13日)は朝からお盆の供養がありました。大阪などはお盆の供養もどんどん簡略化されていきますが、
地方では昔ながらの風習も残っており、ワタクシなどは却って興味深くお盆の風習を経験しています。
さて、早朝からの供養も終わると、ワタクシはせっかくなので昼前からでもいいので、列車に乗って近場の町を訪ねたいと思い、
時刻表を見ながら大分県日田市のJR日田駅へと向かいました


日田駅は久留米と大分を結ぶJR久大本線の主要駅の一つですが、皆さんの記憶にもあろうかと思いますが、
昨年(2017年)7月の九州北部豪雨によって九州北部は大被害を受け、日田市を流れる花月川の氾濫によって鉄橋が流失し
日田駅〜光岡駅間がずっと代行バスが運転していたんですよ。そして、この7月14日にやっと全線復旧し、
日田駅はというか久大本線は本来のあるべき姿戻ったんです


日田駅は特急も停車する久大本線の主要駅です。駅の構内も広く、引き込み線に様々なディーゼルカーが待機しています。
言葉では上手く表現できないのですが、「駅らしい駅」といえばわかってくれる方も多いかなと思います


九州に来て驚くことは、西鉄バスというのが九州各地に高速バスを運行していて、大分県でいうと日田、湯布院、別府、大分などに
高速バスが頻繁に運行しており、当然ですが価格もJRより安いんですよねぇ。
そのような状況の中で、これから鉄道がどう生き残っていくのか、JR九州には大きくて重い課題です


ワタクシ、時刻表を見ると日田駅を11時40分発の「特急ゆふいんの森3号」に間に合うので、
この列車に乗って豊後森駅まで行き、森町の町並みを訪ねることにしたんです


「ゆふいんの森は外国人が多いよ」とは聞いていたのですが、列車に乗ってビックリ仰天。
どう見てもワタクシが乗る車両の乗客は、8割くらいが中国からの観光客でした。
「ゆふいんの森」に乗って、由布院温泉や別府温泉に行くというのが、彼らの観光コースなんでしょうねぇ


幸いなことにワタクシの隣の座席は無口な日本人男性で、ワタクシの車両の多くの中国人観光客はビュッフェに買い物に行っていました。
そのおかげで騒がしさはまだマシというか、耐えられる範囲だったのはありがたかったです


まあ、それでも「ゆふいんの森のキハ71系なんて国鉄のキハ65系を、キハ72系はキハ183系を改造しただけの車両でしょ」と
言う人もいつのでしょうが、それでもこの列車が由布院温泉、別府温泉の集客数に貢献したの間違いありません


日田駅を出発してわずか27分。12時7分に「ゆふいんの森3号」は豊後森駅に到着したのでありました

使用したカメラ:5、6枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T1


日田の周辺には、まだ昨年7月の北九州豪雨の傷跡が残っていました。そして、今年も次々に自然災害が起こっています。
これからも災害の規模は大きくなっていくような気がしますし、災害への備えは私たちに与えられた大きな課題のように思います。
この9月の台風で災害には無頓着な大阪人も、さすがに「大阪には台風は来えへん」という意識は薄くなったようですね。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

37 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アネッティワールド)
2018-10-03 01:07:43
北九州豪雨で日田が大きな被害を受けたことはよく覚えています。
大変な思いをされたことでしょう。

乗客の8割が外国人とは驚きですね。
でも今の日本の観光地は
外国人のお陰で保たれているという現実があるので喜ばないといけませんね。

応援P
返信する
Unknown (デコ)
2018-10-03 04:27:25
旅をしていると。。
時々台風の被害の爪痕を目にする事があります

いたたまれないなか
旅するのが気が引ける思いの時もありましたが

そんな私達は観光に貢献しているんだと思えば一役かってるんですよね^^
返信する
おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん)です)
2018-10-03 06:08:31
 お忙しい中 全国を歩かれ
 up頂き有難う御座います

 素敵な写真ですね👏

 ポチ (^^)/

返信する
Unknown (せいパパ)
2018-10-03 06:25:30
世界情勢が混乱する中
有事が起きたとしても
日本国内が自然災害で大変だったら
自衛隊を海外に出さなくても済むので
日本には今後も災害が起きて
戦争に行けない条件が整って欲しいです
こんな時期に自衛隊の海外派遣なんて
今はあり得ないですから。
復興の方が進んでも予算がないとか自衛隊を出せせる状況じゃないと
出してもごく小規模でいいと思う。
応援!
応援!
返信する
JR生き残り気動車に寄せて (Fum's)
2018-10-03 06:35:22
カラフルで独創的デザインの車両が
多いのがJR九州の魅力ですね。水戸
岡デザインの。しかしながら、閑散
区の緩行用はまだまだ白地青帯のキ
ハ40。折角なので九州専用カラーを
纏わせてあげたいと思うのは私だけ
でしょうか。色彩感覚に訴えれば、
ちょっぴりならずとも、集客につな
がるのは九州お手の物のような気が
します。
返信する
Unknown (しずか)
2018-10-03 07:27:10
西鉄バス!九州に行ったときに利用しました。
バスは細かなところまで行ってくれるので
長距離でも利用することが多いです。
秋は遠出しようと、心待ちにしていたのに、今度の三連休もまた台風が来るのですね(;゚ロ゚)
返信する
Unknown (こた母)
2018-10-03 07:58:10
日田は、大きな被害があった場所ですよね。
鉄道が復旧して、良かったです。
そんなに中国の方が乗られてるんですね。
密閉された場所で一緒にいるのは、
ちょっと厳しそうです(汗)
でも、いっぱい日本でお金を使ってもらってるので、
文句言えないですね(汗)
返信する
JR日田駅~ (ひろし爺1840)
2018-10-03 08:12:23
◆(^_-)-☆よっちんさん、お早うございます!
何時もお越し頂きコメントや応援を有難う御座います。
台風一過、秋晴れの爽やかな日に成りましたネ。

@( `ー´)ノ「特急ゆふいんの森3号」って素敵ですね~!
最近は色んな所で観光列車が運行されていますが一度は乗って見たいものです。
☆彡今日の「人気ブログランキング」に→応援のポッチで~す!
★「FaceBook」に→✔・いいね!

:(´・ω・`):今日のMyBlogへのお誘い<👇>
・故郷岩国を流れる清流「錦川」沿線に架かる橋を撮影してみましたのでご覧くださ
い。
ご覧になった感想をお聞かせ頂くのも楽しみにお待ちしていま~す。
◇今日も元気に頑張りましょ~!それではまた、バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (ムームー)
2018-10-03 08:14:56
おはようございます
甚大な被害のあと列車も通過して
いいですね、なかなかいい列車ですね
どこにでも観光客さんがいますね
ぽち!!
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-10-03 08:24:02
おはようございます
去年はすごく大きな被害を受けましたよね
復旧して駅舎も新しくなり良かったですね

それにしても中国の人たち外国人が8割なんて驚きですね

応援ポチ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。