Cafe“El Greco”, Kurashiki City, Okayama Pref.
さてさて、「倉敷美観地区」を訪れたワタクシは重要伝統的建造物群保存地区に選定された美しい町並みを、
カメラを片手に持ちながら興味深く歩いていました
。

この建物は「大原美術館」です。倉敷紡績の2代目社長であった大原孫三郎が1930年に開館した日本初の西洋美術中心の私立美術館です。
ワタクシはあまり時間が無かったので、今回は中に入って作品を見ることはありませんでした
。

大原美術館のすぐ隣に「エル・グレコ」という喫茶店がありました。大正14年にできた洋風建築をリノベーションし、
昭和34年にお店がオープンしたとか。ワタクシが昭和36年生まれなので、ほぼ同世代ですね
。

赤色のひさしのある白い扉を開けて店内に入ると、高い天井の開放的な空間が広がります。
有名なお店なので店内は混雑しているかと思ったのですが、さほど多くのお客さんがいるわけではありませんでした
。

メニューも見た目が可愛いですな。こういうお店にオッサンが一人で入っていくのを恥ずかしいと思う人もいるようですが、
ワタクシはそんなことを一切思いません。オッサンも雰囲気のいいお店が好きですし、美味しいコーヒーを飲みたいですから
。

コーヒーは「トラディショナル・ブレンド」というのをいただきました。
900円ですからちょっと割高な気もしましたが、とても美味しいコーヒーでした
。

一人で静かにコーヒーを飲みながら、「今年はどこへ旅に行こうかな」と考えていました。
また山小屋を利用して登山にも行きたい。「青春18きっぷ」を使ったローカル線の旅もやってみたい。
もちろんキャンプも行きたい。今年は海外旅行にも行きたい。そんなことを思いながらゆっくりコーヒーをいただきました
。
喫茶「エル・グレコ」…岡山県倉敷市中央1-1-11

コーヒーを飲み終えると、ワタクシはまた美観地区の散策を続けました
。

倉敷市の特産品の一つがジーンズなんですよ。倉敷の児島地区は国産ジーンズ発祥の地として知られています。
現在も国産デニムの生産量は岡山県がダントツの1位で、オリジナルのジーンズなどもたくさん作っているんです
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私が中高生だった頃、「BIG-JOHN」「BOBSON」「EDWIN」なんてジーンズメーカーが人気があったのですが、
これらは岡山県発祥のデニムブランドなんですよ。私も若い頃はジーンズが大好きで、毎日のように履いていました。
ただ、40歳の頃からはすっかりジーンズからは遠のいてしまいました。久々に履いてみようかなぁ。
にほんブログ村

さてさて、「倉敷美観地区」を訪れたワタクシは重要伝統的建造物群保存地区に選定された美しい町並みを、
カメラを片手に持ちながら興味深く歩いていました



この建物は「大原美術館」です。倉敷紡績の2代目社長であった大原孫三郎が1930年に開館した日本初の西洋美術中心の私立美術館です。
ワタクシはあまり時間が無かったので、今回は中に入って作品を見ることはありませんでした



大原美術館のすぐ隣に「エル・グレコ」という喫茶店がありました。大正14年にできた洋風建築をリノベーションし、
昭和34年にお店がオープンしたとか。ワタクシが昭和36年生まれなので、ほぼ同世代ですね



赤色のひさしのある白い扉を開けて店内に入ると、高い天井の開放的な空間が広がります。
有名なお店なので店内は混雑しているかと思ったのですが、さほど多くのお客さんがいるわけではありませんでした



メニューも見た目が可愛いですな。こういうお店にオッサンが一人で入っていくのを恥ずかしいと思う人もいるようですが、
ワタクシはそんなことを一切思いません。オッサンも雰囲気のいいお店が好きですし、美味しいコーヒーを飲みたいですから



コーヒーは「トラディショナル・ブレンド」というのをいただきました。
900円ですからちょっと割高な気もしましたが、とても美味しいコーヒーでした



一人で静かにコーヒーを飲みながら、「今年はどこへ旅に行こうかな」と考えていました。
また山小屋を利用して登山にも行きたい。「青春18きっぷ」を使ったローカル線の旅もやってみたい。
もちろんキャンプも行きたい。今年は海外旅行にも行きたい。そんなことを思いながらゆっくりコーヒーをいただきました


喫茶「エル・グレコ」…岡山県倉敷市中央1-1-11

コーヒーを飲み終えると、ワタクシはまた美観地区の散策を続けました



倉敷市の特産品の一つがジーンズなんですよ。倉敷の児島地区は国産ジーンズ発祥の地として知られています。
現在も国産デニムの生産量は岡山県がダントツの1位で、オリジナルのジーンズなどもたくさん作っているんです


使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私が中高生だった頃、「BIG-JOHN」「BOBSON」「EDWIN」なんてジーンズメーカーが人気があったのですが、
これらは岡山県発祥のデニムブランドなんですよ。私も若い頃はジーンズが大好きで、毎日のように履いていました。
ただ、40歳の頃からはすっかりジーンズからは遠のいてしまいました。久々に履いてみようかなぁ。
すぐお隣の「エルグレコ」という喫茶店には
入っていません。
ステキな喫茶店、お高いけれど美味しいコーヒー!
良い時間でしたね。
このお店、今もあるんですね。
よっちんさんが行かれて
写真を見られて嬉しいです^^
児島のデニム、グッズも可愛いし
大好きです!!
☆
香り高いコーヒーって言葉に、コーヒー好きは惹かれます^_^
ポチ
下の穴の話は本当かわからないけど、上についてる干し葡萄を噛み切られて手術することになったとか、首絞めセ◯◯◯したとか書かれてますね。
昔から女性に対して俺様で、「俺と付き合えて最高だろう!!」みたいな態度を取るようです。
あたしの彼もそういうタイプなので、中居くんや彼の行きすぎた行為はドMじゃない女には受け入れられないでしょうね。。
ポチ
コーヒーもジーンズも大好きです!
よっちんさんのブログを見ていたら。
今年は美術館に行こう!って思いました。
昔から好きなんですが、今は1年に1・2回くらい。
「美術館巡り」市内から行ってみます^^
旅先で、美味しいコーヒーを飲みながら
いろいろと考える時間は、最高に楽しくて
幸せなひとときですね。
今日は超特急でご訪問させて頂いております。
読み逃げ応援でごめんなさいね!
又ゆっくりご訪問させていただきますm(_ _)m
岡山、そういえばデニムが有名ですよね。
応援ぽち。
何と言っても楽っ(笑)!!!
フランス映画は独特な雰囲気があって
それが良き♪
映画は国によって本当に違いが出ます((´∀`))
ジーパンという方が馴染みます。
今もジーパンをはいてます
あたしゃいつも花よりお酒です(^0^;)
☆
今回の一人旅はマイペースでのんびり出来たのではないでしょうか。いつものよっちんさんの訪れる雰囲気のある喫茶店と違うかなと思っていたら、中はいつものように落ち着いていてゆっくり出来そうな感じすね。900円のコーヒー飲んでみたくなります。
懐かしいブランド名が♪
そう!倉敷のジーンズエリアに行きたかったんですー♪
☆!
私はここではお茶はしなかったかも
いま思えば慌ただしい訪問でした
次回は一人旅でゆっくり回りたいです
有名な喫茶店「エル・グレコ」ですね^^
コーヒーはさぞかし美味しかったことでしょう🎵
以前訪れた時、壁に絡むツタが
真っ赤に紅葉していて
それはそれは素敵な雰囲気でした^^
☆
素敵なカフェに寄られたんですね♪
ちょっとお高めのコーヒーだったかなー
でもお味が良ければ、納得のお値段ですかね♪
雰囲気も落ち着いていて寛げそうですねー
私は学生時代は一切ジーンズをはくことがありませんでした。
その反動からか… それ以降はプライベートではジーンズばかりです。
よっちんさんも、また履かれてはいかがですか♪
凸
「エル・グレコ」と言う喫茶店、シンプルで上品な雰囲気ですね。
コーヒー、美味しそう。コーヒーカップも真っ白で素敵です。
おいしいコーヒーを飲みながら、あれこれ楽しい事を考えるのって
楽しかった事でしょうね
有名な「大原美術館」もあり、国産ジーンズ発祥の地なんですね。
こんな素晴らしい岡山に行ったことが
ないのは悲しい事です
すこし 若返った気分になりました。
只、お腹周りが・・獏
お勧めします。
美術館へも 行きましたよ~^~^。
「エル・グレコ」
素敵なお店ですね~^^
私はここでたしか2時間くらい費やしたと思います。
美術館は、ざっと見るだけではもったいないですから、時間のある時しか入れませんね。
そうそう、阿智神社にも行きましたよ!
ぽち
に行ってみたくなりました。
日帰り プチですが
宮殿ですね
中国の安いものが入ってくるまでは紡績会社は凄い勢いで伸びてた
クラボウ シキボウ等色々なとこがあったけど今どうなってるんでしょう
子供が小さい頃、若いお兄ちゃんが売りにきていたのですよ。福岡に。少し安いけど、れっきとしたエドウィンとかね。笑笑 懐かしい…。今はサムシングが好きです。
大原美術館は、良いですよねぇ!caféのお写真はいつも好きです。
老舗の喫茶店で
美味しいコーヒーを飲みながら
過ごす時間は最高ですね☆~
おお花美術館の名前は知っていましたが
ここ、なんですね!
素敵な建物ですね~
ジーンズ歴は長いです(笑)
一番最初に買ったのがBIG-JOHNでした
今はユニクロですが
10年前のを履いています(穴が開く
朝一番に大原美術館を見たいというので
行きました
立派な建物です
児島はまた別の時でしたがジーンズがいろいろあって楽しかったです
住んでた時に、何度も行きました♪
コーヒーは、もう少し安かったはず(苦笑)
阿智神社、懐かしい~。
そうそう、ジーンズの街なんですよね。
Edwinは、今も愛用してます。
凸
ジーンズショップ、草彅剛さんが喜びそうな~・・・
少しお高いコーヒーもたまには良いのかな~と
ジーンズ 私も同年代ですから解ります
その頃、裾の広い「パンタロン」流行りませんでしたか?
香り高いコーヒー、美味しいですよね。
僕も家で一日最低2杯飲みます。