goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

潮風が吹く街-大阪府岬町:深日

2012年12月07日 | 大阪(大阪市以外)
さてさて、漁港の雰囲気を撮りたくなって大阪府岬町の深日にやって来たワタクシでありますが
深日漁港を歩いた後は、深日の集落の方を歩いてみようと思ったのでありました


集落では高齢化が進んでいるのでしょうね。お婆ちゃんが使うシルバーカーをたくさん見かけました。
この手押し車をシルバーカーと言うんですよね。ワタクシはもっといい名前がないものかなぁと思うのですが


集落の中は車が通れるかどうかというような狭い道ばかりです。
こういう道をウロウロ歩くのは楽しいんですよねぇ


軒先で干し柿を作っている民家を見つけました。今では珍しい光景になりました。


ワタクシ達が子供の頃はこういう干し柿があると勝手に取ったりしたものですが、今の子供はしないのですねぇ。
というか、少子化で子供がいないのかもしれないですね


屋根にこんな瓦がありました。大きな魚(鯛でしょうか)をかついでいるのが漁村らしいです。


洗濯物干しが海からの風に揺れます。こんな何気ない光景に、なぜか心を惹かれます


今日の写真はすべてシグマの24mmとキャノンの50mmの単焦点で撮影しました
ちょっとしばらくは単焦点で撮影したい…そんな気持ちにすらなりました。


この路地の向こうは海です。海からの潮風に吹かれながらの散策は寒くもありましたが、楽しいものでした

使用したカメラ:Canon EOS7D


私は山派ですので自分の写真を振り返ってみても、あまり海の風景って無いんですよね。
でも、漁港や漁村の風景っていうのはけっこう好きなんですよ。
ちょっといろんな漁港を訪ねてみたいなぁと思った私でありました



人気ブログランキングへ ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください




最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントをいただいた皆さんへ (よっちん)
2012-12-09 10:37:33
集落の中は
道行く人もほとんどおらず
なんだか寂しさを感じました。

でも、港に活気があるのは
朝早い時間なのでしょうね。
返信する
よっちんさん (wingtom)
2012-12-07 23:35:28
こんばんは
ポチッ

農漁村は高齢者しか住んでないと言ったら
嘘でしょうが厳しい現実があります。
政治の貧困がここに現れていると思います。
今日はこの辺で失礼します。
返信する
海の街ですね (八犬伝)
2012-12-07 22:16:47
潮風が香ってきそうな街並み
そんな中で、干し柿をしている光景。
なんだか、港町で珍しくもありますね。
返信する
24mm、いいですね (FREUDE)
2012-12-07 22:12:11
私は海育ちなので
海の景色を見ると安心します
漁村の狭い空間も愛おしく思えます

今の子どもたちは自然の恵みをあまり知らずに
可哀そうですら思えます
返信する
Unknown (Ichino)
2012-12-07 16:27:06
漁村の路地裏の風景、ゆっくりと時間が流れているような感じがします。
カーブミラーに映り込んだ路地裏、干し柿の写真が素敵ですね。
こんな漁村を歩いてみたくなりました。
返信する
暮らしの匂い (カノン)
2012-12-07 15:39:22
どのお写真にもここに暮す人達の匂いがでていて
いいですね。
物干しなんか最高!!
単焦点レンズ。
私もこれ一本です。
(よっちんさんの写真レベルには到底及びませんが・)
今日の作品はすっきりしてます。
構図に迷いがないからでしょうか。
とても勉強になりました。
返信する
深日漁港 (信州かつみ)
2012-12-07 09:22:22
おはようございます。
やはりここの漁港でも、つるし柿があるんですね・・・
山育ちの私は一寸びっくりです。

国宝松本城は落ち葉をかたつけたり、
樹木の雪つり等お正月の準備をしていました。
正月3日まで入場無料だそうです。
ランキンク応援に☆


返信する
こんにちは (わいんの風)
2012-12-07 09:18:52
過疎化が進み田舎ではとくに
このような所を歩くのも気分が落ち着き
素敵です。
応援 ポチ ☆
返信する
おはようございまうs。 (あとり)
2012-12-07 08:49:29
干し柿きれいですね。

こういうものは自宅で作ったものが一番です。

応援ポチ。
返信する
Unknown (YUMI)
2012-12-07 08:46:16
おはようございます。
日本の田舎のどこにでもある漁村なのでしょうが、すごく郷愁を誘いますね。
私の地元は海が近いから、山より海のほうが身近な感じです。
でも、こういう漁村はあまり行かないので、今度行ってみようかな・
返信する
潮風が吹くまち (hirugao)
2012-12-07 08:24:06
おはようございます

山派のよっちんさんの撮る海辺の町の写真
は郷愁をそそりますね。
いまの寒さでは取れないのんびりとしたお写真ですね。

山しかないところですので、せめて川でも撮ろうかという気になるのです。
返信する
Unknown (アトムパパ)
2012-12-07 08:08:29
こんにちわ。
干し柿、見ないですね。
他に甘くておいしいものが沢山あるからかな?

単焦点、いいな~。
ひさしぶりに使いたくなりました。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-12-07 07:23:42
おはようございます♪
路地裏の風景
風情があってステキですね。
単焦点での風景の撮影
ステキなお写真ですね。
応援☆~
返信する
Unknown (tazu)
2012-12-07 07:17:17
おはようございます。
下町の雰囲気を単頂点でうまく表現されていますね。
暈け具合がやっぱり違いますね。
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2012-12-07 06:54:01
港の何気ない風景。
これがまたいいですよね。
またまた民家の軒下に干し柿。
これがまいいじゃありませんか。
海からの風が美味しく、
干し柿に仕上げてくれるのでは。
今朝も寒い朝です。
これからはまいります。
返信する
シルバーカー (yokosuka 安人です)
2012-12-07 06:41:37
よっちんさん お早うございます(*^^*)

マタマタ良い味の写真です

干し柿の件 どちらも有るでしょうね~
今の子供さんは美味しい物に成れてるから~
その上に子供が少なく成ったのも有る様な気がします
シルバーカーも相当年期が入ってますね(笑)・

有難う御座いました  (o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (椿ひめ)
2012-12-07 00:56:16
漁港の風景いいですね~
朽ち果てた雰囲気は好きです。
岬町深日あたりは和歌山へ行く時の通過地点であまりゆっくりと歩いたことはありません。
子どもの頃はみさき公園に連れてきてもらったことはありますが・・・・・
車で深日あたりを通るとき南海電鉄の多奈川線の横を走るのですが、あのローカルな雰囲気の駅舎も撮影してみたいと思ってます。
一度ゆっくりと歩かなくっちゃ!
返信する

コメントを投稿