Wakasa Station, Wakasa Town, Tottori Pref.
さてさて、若桜鉄道の若桜駅には数多くの登録有形文化財があり、
駅舎を見たり数々の素晴らしい鉄道文化財を眺めているとあっという間に時間が過ぎていきました
。

駅の改札口には旅心を刺激する何かがあります。この改札口が、遥かなる旅路への入り口だという思いがそうさせるのでしょうか
。

初めて訪れた若桜鉄道若桜駅。これまでに心を惹かれる駅というのはいくつもありました。
この若桜駅も私にとっては、心惹かれる駅の一つになりました
。

9時26分発の列車がホームに入ってきました。ちょっと燻んだような青色が、ワタクシの車と同じ色なんですよ
。

列車に乗り込む前に、ちょっとやっておきたいことがあったので、もう一度駅舎の方に戻ります
。

駅舎内の切符売り場のすぐ横に、2020年3月に「わかさカフェ retro」という小さなカフェがオープンしたんです。
9時にお店が開くので、ワタクシ達はこのカフェで何か飲んでいこう。
それはカフェの売り上げ、若桜鉄道の売り上げにもつながる…そう考えていたんです
。

待合室からカフェを見るとこんな感じです。カフェでオーダーした飲み物や食べ物は、待合室で食べられるというシステムですね
。

待合室から列車を眺めながらオーダーした飲み物を待ちます。カフェは若くて可愛い女性が切り盛りしていました。
車で駅を訪れ、飲み物や食べ物を注文しにきたグループもありました。
このカフェが多くの人に愛され、多くの人がこの駅を訪れ、そして「ちょっと列車に乗ってみようか」という気持ちになり、
若桜鉄道の乗客が増えたらいいな…そんなことを思いました
。

相棒さんはインドネシアのコーヒーをオーダーしていましたが、ワタクシはかき氷をオーダーしました。
ワタクシはかき氷をいただき、可愛いお嬢さんに「ご馳走様でした」と声をかけてホームに向かいました。
必ず再訪することを願いながら、列車に乗ったのでした
。
使用したカメラ:1枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
終着駅というのが好きです。終着駅でしか醸し出せない雰囲気というのがあるんですよ。
国際列車が発着する異国の終着駅も訪れたし、山間にある人里離れた終着駅も訪れました。
これからもいろんな終着駅を訪れたいです。国内でも、海外でも。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、若桜鉄道の若桜駅には数多くの登録有形文化財があり、
駅舎を見たり数々の素晴らしい鉄道文化財を眺めているとあっという間に時間が過ぎていきました



駅の改札口には旅心を刺激する何かがあります。この改札口が、遥かなる旅路への入り口だという思いがそうさせるのでしょうか



初めて訪れた若桜鉄道若桜駅。これまでに心を惹かれる駅というのはいくつもありました。
この若桜駅も私にとっては、心惹かれる駅の一つになりました



9時26分発の列車がホームに入ってきました。ちょっと燻んだような青色が、ワタクシの車と同じ色なんですよ



列車に乗り込む前に、ちょっとやっておきたいことがあったので、もう一度駅舎の方に戻ります



駅舎内の切符売り場のすぐ横に、2020年3月に「わかさカフェ retro」という小さなカフェがオープンしたんです。
9時にお店が開くので、ワタクシ達はこのカフェで何か飲んでいこう。
それはカフェの売り上げ、若桜鉄道の売り上げにもつながる…そう考えていたんです



待合室からカフェを見るとこんな感じです。カフェでオーダーした飲み物や食べ物は、待合室で食べられるというシステムですね



待合室から列車を眺めながらオーダーした飲み物を待ちます。カフェは若くて可愛い女性が切り盛りしていました。
車で駅を訪れ、飲み物や食べ物を注文しにきたグループもありました。
このカフェが多くの人に愛され、多くの人がこの駅を訪れ、そして「ちょっと列車に乗ってみようか」という気持ちになり、
若桜鉄道の乗客が増えたらいいな…そんなことを思いました



相棒さんはインドネシアのコーヒーをオーダーしていましたが、ワタクシはかき氷をオーダーしました。
ワタクシはかき氷をいただき、可愛いお嬢さんに「ご馳走様でした」と声をかけてホームに向かいました。
必ず再訪することを願いながら、列車に乗ったのでした


使用したカメラ:1枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
終着駅というのが好きです。終着駅でしか醸し出せない雰囲気というのがあるんですよ。
国際列車が発着する異国の終着駅も訪れたし、山間にある人里離れた終着駅も訪れました。
これからもいろんな終着駅を訪れたいです。国内でも、海外でも。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
こんなところで大好きな珈琲を飲んでみたいです。
終着駅ですか!?
天王寺・難波・梅田(大阪)名古屋・東京駅しか知らないので
人混みのイメージしかないんですよ。
情緒がないですね。
お仕事お疲れ様です
お忙しいのにぽちありがとうございました♪
ぽち
若桜駅の中に小さなカフェがあるのですね。
とてもいいことだと思います。
若狭駅を色々紹介して頂きましたが、
僕も若狭駅のフアンになってしまいました。
おはようございます
駅の中にカフェがあるんですね
駅舎も待合室もすごく雰囲気がよいですね
多くの人が訪れますようにと願いますね
こちらは駅舎も展示も丁寧にされて
物がいいものばかりですね
滋賀県ももっと大切に扱えばいいのに…
旅して気付くことっておおいですね
ぽち!!
貢献したい気持ち、わかります。
これからも、存続して欲しい駅&カフェですね。
昭和の列車も素敵。
凸
こうして、よっちんさんの記事で紹介することにより、全国にその魅力が発信されることと思います。
応援☆
ステキな駅舎にステキなカフェ
いい思い出ができましたね。
旅人がチョットくつろげますね(*_*)
よっんさんと仲良しさんは素敵な
旅人と思います...
ハートがありますね(^^♪
応援 ポチ
とはつい私まで感情移入しちゃいますよ。
カフェでちゃんとお金を落としていかれたのですね。素敵です。凸