goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

錦秋-奈良県宇陀市:室生寺

2024年12月16日 | 奈良(奈良市以外)
Murouji Temple, Uda City, Nara Pref.

さてさて、早朝の「室生寺」にやって来たワタクシは、仁王門をくぐって境内へと足を踏み入れました


朝の斜光を浴びてカエデの木が輝きます。ああ、やっぱり紅葉は美しい。ため息が出てきます


境内から仁王門を振り返ります。昭和の時代に再建された仁王門ですが、すっかり周囲の風景に調和しています。
まるで100年以上も前からこの場所にあるかのような、そんな感じを受けました


「鎧坂」と呼ばれる坂道の石段を登っていくのですが、坂の両側に見事な紅葉を見ることが出来ました。
まるで錦の織物のような美しさ…まさに「錦秋」という言葉がふさわしいです


鎧坂を登りきると、そこにあるのが「金堂」です。平安時代初期に建てられた建物で、国宝に選定されています。
内部には国宝の釈迦如来立像、重文の薬師如来像、文殊菩薩像、十二神将が置かれています


金堂からさらに坂道を登っていきます。室生寺は標高400mほどの山あいに位置していますので、朝の冷え込みが厳しいです。
でも、坂道を登っていると強い冷気がかえって心地よく感じたのでした


ワタクシが室生寺を初めて訪れたのは小学校5年生か6年生の遠足でした。
近鉄電車の室生口大野駅から室生寺まで、結構な距離を歩かされた記憶があるんです。
調べてみると6.2kmという距離になっていますが、小学生だったワタクシにはもっと長い距離のように思えたのでしょうね


金堂からさらに登っていくと「本堂」に着きます。本堂は鎌倉時代末期に建立されたもので、これも国宝です。
ここは真言密教の最も大切な法儀である灌頂(かんじょう)を行うための堂で、
寺院の中心であるところから本堂、或いは灌頂堂と呼ばれています。
灌頂とは頭頂に水を灌ぐという意味で、古くはインドで王の即位等で行われた儀式なのですが、
密教ではこれを取り入れて阿闍梨が受者にその法門を授ける際の儀式のことを指すとのことです


室生寺はまだまだ見所がいっぱいです。ではでは、さらに先へと進んでいくとしましょうか

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


12月も半ばになりました。今年も残すところあと二週間と少しですね。「光陰矢のごとし」「歳月人を待たず」という言葉を痛感します。
例年ですとこの時期になると年賀状を書くことに時間を取られてしまうのですが、定年退職した私は昨年で年賀状を止めました。
年賀状をやめたことで、年末の慌ただしさが少しマシになった気がします。これも一つの「終活」なんでしょうかね。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2024-12-16 02:04:46
こんばんは。
室生寺の紅葉がものすごくきれいですね。
年賀状の廃止ですが、元日のおめでたい
時に、今年で年賀を廃止しますという
はがきが来たら気分を害しますね。
廃止するのが分かっているのならその旨を
書いて年内に出しておくべきです。
去年僕のところへ5通きました。
返信する
Unknown (こた母)
2024-12-16 07:00:47
ほんと、ため息が出るような美しさ。
感動物です。
朝の冷え込みが強い時間でも、この景色の
ためなら、歩けそうです。
賀状、多い時は200枚以上出して
ましたが、年々やめる方が増えて
今は数十枚ほど。
寂しいです。
返信する
Unknown (いげのやま)
2024-12-16 07:02:27
もうすっかり紅葉も見事な感じで中には落葉している木々も有る中で赤や黄色茶色緑空の青のグラデーションが素敵な時期ですね
ろうそくも和のろうそくを見ると落ち着きや安らぎを感じますがキャンドルを見るとワクワクしたりとまた違った雰囲気にどちらにしても火の灯に心を落ち着かせてくれますね
返信する
Unknown (チーちゃん)
2024-12-16 07:44:28
おはようございます。
神社仏閣の紅葉は
とくに美しいですね。
年賀状じまいをする方が多くなりましたね☆~
返信する
ろうそく (hirugao)
2024-12-16 07:55:27
本物のろうそくが使われていますね

紅葉も素晴しいし建物もですね
私も年賀状はやめました
寂しい気はしますが数人とはラインで話したりします
返信する
今週も宜しくお願い致します (ひろし曽爺1840)
2024-12-16 09:08:37
👴>よっちんさん・何時もお越し頂コメントや応援👍ポチを有難う御座います;今週も宜しくお願い致します!
💻>今日の「懐かしの室生寺の紅葉」を紹介して貰い有難う御座いました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「にほんブログ村」&「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶お互いに風邪に注意し元気で頑張りましょ~👋・👋!
返信する
おはようございます (コスモス)
2024-12-16 09:27:43
室生寺の紅葉 みごとできれいですね
行ったのは何年前かな~

早朝だと 人も少なくていいですね

年賀状じまいする人多いですね
夫も 退職した時にやめました
私は 友達とはやりとりしています
返信する
室生寺 (幸せなさち)
2024-12-16 10:15:29
おはようございます
昭和の時代に再建された仁王門も
すっかり景色に溶け込んでいますね~
駅から室生寺まで6,2㎞は、小学生には遠いと思います
私はその半分だけ、毎日歩いていますが
帰り道は冷たい空気がほんとに気持ち良いです
年賀状、数年前から30枚程度に減らしましたが
今年はまだ買ってもいません
頂いた方にお返事だけを書こうかなと思っています
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2024-12-16 11:07:50
切手やはがきの料金が上がったから、やめる人多いでしょうね
これから皮膚科に行こうかなと思ってます
またお邪魔します
ぽち
返信する
Unknown (rinbodance)
2024-12-16 11:27:26
昨日はネットの状況が、悪くポチりできませんでした。ごめんなさい🙇‍♀️

ぁぁぁ、なんという美しさでしょう。
寒暖差が、無いと美しく紅葉しないのです。
もう、よっちんさんのブログで紅葉🍁は楽しみます。涙
返信する
錦秋の室生寺 (Unknown)
2024-12-16 11:34:22
仁王門から本堂まで・・まるで
タイムスリップをしたかのようですねー。
ため息がでるほど 美しい佇まいです。
国宝「本堂」
安置されている仏像もみてみたいですね。
年齢のせいか 最近仏像にすごく惹かれるようになりました。
仏像から放つ オーラみたいなものが
伝わってくるのですよぉ~~笑

  年賀状
故郷「北海道」の親戚だけに絞りました。
返信する
アクセス面 (tsakae)
2024-12-16 12:37:40
基本 公共交通手段で
歩きも 少なめ タクシーも使わない
条件なので 
名前は知っていても
ここは いくことはなかったです。
返信する
Unknown (みぃ)
2024-12-16 12:49:45
こんにちは

室生寺の紅葉とても美しいですねー
朝日に輝く楓は、ため息が出るほどの美しさですね。
私もこの紅葉を見るためなら、頑張れそうな気がします!!
やはり日本の秋は素晴らしいですね。
返信する
こんにちは! (しずか)
2024-12-16 13:36:21
見事な紅葉を撮影されましたね!
紫陽花の季節とはまるで違う印象を受けます。
紅葉はもちろんのこと、室生寺の建築物も見応えありますね。
返信する
Unknown (もちけら)
2024-12-16 14:27:51
こんにちは!

紅葉の赤がとても綺麗ですね!
枝の黒との対比がとても美しいです!

きれいな写真ですね✨
返信する
室生寺…♪ (caco)
2024-12-16 15:27:33
こんにちは(*^^*)

室生寺のそれぞれの建造物と
朝日を浴びた紅葉がマッチして
息をのむような素晴らしい光景です🎵
よっちんさんに「見せてくれてありがとう」と
言いたい気持ちです^^
返信する
Unknown (そらママ)
2024-12-16 15:35:35
こんにちは、
もう年賀状は要らなくなりましたね、
書くのも面倒ですよね、
愛犬と最後のお出かけは室生寺でした。
返信する
Unknown (笑子)
2024-12-16 16:06:09
秋の室生寺、本当に素晴らしい
見所がまだまだ!!楽しみにしています

年賀状すっぱり仕舞われたのですか?
私は100から35にして
今年はそのうち20に年賀状仕舞のご挨拶を入れました
15枚は残りそうです
返信する
奈良県高取町 (norisuke)
2024-12-16 16:34:19
これだけの紅葉見ると、ため息も出ますよね。金堂の古さが紅葉にマッチしてますね。
正に密教の世界観が出てますね。
返信する
Unknown (ルディまま)
2024-12-16 16:44:45
仁王門の真っ赤な紅葉が見事ですねー♪

阿闍梨・・・阿闍梨餅を思い出しちゃいました!!
年賀状、とーたんも昨年でおしまいにしたんですが私は今年は出そうかなーと
☆!
返信する
Unknown (sumire024)
2024-12-16 18:10:56
室生寺、
有名ですね~
素晴らしい紅葉ですね
年賀状じまいをして新年のあいさつはメールやLINEでというのが今の風潮ですが
メールやLINEのが100倍めんどくさくて^^;
年賀状を出し続けているんですが…こまったナ
☆彡
返信する
Unknown (コタロー)
2024-12-16 20:26:44
見事な彩り…
絞りの選択、露出に気を使います☆
返信する
Unknown (mbd管理人)
2024-12-16 20:30:49
1年経つのがとても早いですねぇ。
そして来年もまた
同じこと言ってる気がします(笑)

年賀状が値上がりしたので
ちょうど良き感じになりました。
今年で終わりにする人
結構多いでしょうね。
返信する
Unknown (たつみ)
2024-12-16 20:34:25
まさに錦秋という紅葉をありがとうございます、楽しませていただいています。
あと私はまだいわゆる現役ですので年賀状も頑張ります! 応援ポチりです。
返信する
Unknown (愛紗)
2024-12-16 20:38:00
紅葉は京都♪って思っていましたが
奈良もきれいですね~
撮影される方のセンスと腕でしょうか
年賀状じまいされる方
増えているみたいですね
めっちゃ値上がりしたし
ずいぶんと枚数は減らしました
返信する
Unknown (みかん農家)
2024-12-16 20:57:02
国宝の金堂とも紅葉がすごく良い感じでマッチしてますねぇ。
応援ぽち。
返信する
Unknown (ずっこけ)
2024-12-16 21:27:08
室尾寺の紅葉、綺麗で感動しました
鎧坂の国宝「金堂」は素晴らしいです。
行ってみたいなあ・・・
ろうそくの揺らぎを見て、心がときめき
ました。
まだまだ見どころは続くのでしょうか。
驚くばかりです
楽しみにしています。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2024-12-16 22:26:03
わ~~~
すごくきれいですね。
これぞ紅葉という感じ。
こんなの見られて羨ましいです^^
返信する
室生寺 (よっこたん)
2024-12-16 22:36:45
先週はバタバタしてて
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
紅葉が綺麗ナノははきっと撮る方腕ですね~(^o^)v
やっと少し日常に戻ってきましたが
まだ主婦業が沢山です😓
大阪府には堺市堺和泉北店・東大阪市荒本本店
にあるようです。
返信する
こんばんは! (Junko)
2024-12-16 23:10:16
素晴らしい紅葉ですね。
自分の家の庭が、こんなに綺麗だったら
どんなにいいか。。
でも、落ち葉掃除が大変ですね。
返信する
こんばんは! (P子)
2024-12-16 23:15:22
もう年末ですね。
私たち夫婦の親は亡くなっているので、
もう実家に帰省すると言う感じではありません。
私は親戚づきあいも苦手で、最低限しかしません。
今年ものんびりさせてもらいましょうかw
返信する
Unknown (らるむ。)
2024-12-16 23:59:15
こんばんは。

6時半に出勤!?!?
あたしが起きる時間です(^◇^;)
すごい。。

ポチ
返信する

コメントを投稿