Doutonbori, Chuo Ward, Osaka City
さてさて、「道頓堀」にやって来たワタクシは、道頓堀川へと向かって行きました
。

この道頓堀川なのですが、以前は異臭を放つほど汚染された川でした。
大阪市が長年にわたり水質改善に努めて来たおかげで、随分と川が綺麗になりました。
今では「とんぼりリバークルーズ」というクルーズ船が通航しています。
ただ、ワタクシは乗りたいという気持ちにはなりません
。

時刻も11時前になり、道頓堀川の周辺はかなりの観光客の数になっていました。
この写真の右端には、美味しそうにたこ焼きを食べている東南アジア系の外国人カップルがいました。
大阪というと「たこ焼き」「お好み焼き」「きつねうどん」などがガイドブックに載ってるんでしょうね
。

ビルの壁一面がド派手にペイントされています。鬼太郎の目玉親父が描かれていたり、
かつての大阪府知事だった横山ノックが描かれていたり、どういうコンセプトなのかよくわかりません
。

これはもう皆さんもご存知。道頓堀の、いやミナミのランドマークと言うべき「グリコの看板」です。
これ、正式には「道頓堀グリコサイン」と言いまして、1935年に初代のものが設置されているんです
。

その後、何度も付け替えが行われていき、現在のものは6代目になるんです。
代替わりがしても両手と片脚を上げる「ゴールインマーク」は変わることはなく、
今も看板の前で同じポーズを取って撮影している観光客が数多くいます
。

道頓堀を西に進むと大阪のメインストリートである「御堂筋」に辿り着きます。
御堂筋は梅田と難波を結ぶ全長4.4kmの道路で、イチョウ並木がシンボルとなっています。
奥の方に「大」と書かれた大きな看板が見えますが、大丸百貨店の心斎橋店なんです
。

歴史ある大丸百貨店の建物はウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けたヴォーリズ建築の一つです。
ワタクシはヴォーリズの建造物が好きで、ヴォーリズを目的に滋賀県まで足を運ぶことがあるんです
。

御堂筋には高級ブランドの店舗も数多くあります。しかし、どの店舗もワタクシには無縁な存在です
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
グリコ(江崎グリコ)って大阪生まれの企業なんですが、考えてみると定番商品って多いですよね。
「ビスコ」「ポッキー」「プリッツ」などのお菓子類はもちろん、アイスクリーム、ヨーグルトやカレーなども人気です。
私はグリコ、森永、明治などの日本のお菓子類ってレベルは高いと思うんですよ。
にほんブログ村

さてさて、「道頓堀」にやって来たワタクシは、道頓堀川へと向かって行きました



この道頓堀川なのですが、以前は異臭を放つほど汚染された川でした。
大阪市が長年にわたり水質改善に努めて来たおかげで、随分と川が綺麗になりました。
今では「とんぼりリバークルーズ」というクルーズ船が通航しています。
ただ、ワタクシは乗りたいという気持ちにはなりません



時刻も11時前になり、道頓堀川の周辺はかなりの観光客の数になっていました。
この写真の右端には、美味しそうにたこ焼きを食べている東南アジア系の外国人カップルがいました。
大阪というと「たこ焼き」「お好み焼き」「きつねうどん」などがガイドブックに載ってるんでしょうね



ビルの壁一面がド派手にペイントされています。鬼太郎の目玉親父が描かれていたり、
かつての大阪府知事だった横山ノックが描かれていたり、どういうコンセプトなのかよくわかりません



これはもう皆さんもご存知。道頓堀の、いやミナミのランドマークと言うべき「グリコの看板」です。
これ、正式には「道頓堀グリコサイン」と言いまして、1935年に初代のものが設置されているんです



その後、何度も付け替えが行われていき、現在のものは6代目になるんです。
代替わりがしても両手と片脚を上げる「ゴールインマーク」は変わることはなく、
今も看板の前で同じポーズを取って撮影している観光客が数多くいます



道頓堀を西に進むと大阪のメインストリートである「御堂筋」に辿り着きます。
御堂筋は梅田と難波を結ぶ全長4.4kmの道路で、イチョウ並木がシンボルとなっています。
奥の方に「大」と書かれた大きな看板が見えますが、大丸百貨店の心斎橋店なんです



歴史ある大丸百貨店の建物はウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けたヴォーリズ建築の一つです。
ワタクシはヴォーリズの建造物が好きで、ヴォーリズを目的に滋賀県まで足を運ぶことがあるんです



御堂筋には高級ブランドの店舗も数多くあります。しかし、どの店舗もワタクシには無縁な存在です


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
グリコ(江崎グリコ)って大阪生まれの企業なんですが、考えてみると定番商品って多いですよね。
「ビスコ」「ポッキー」「プリッツ」などのお菓子類はもちろん、アイスクリーム、ヨーグルトやカレーなども人気です。
私はグリコ、森永、明治などの日本のお菓子類ってレベルは高いと思うんですよ。
また行ける機会があるといいなあ
ぽち
きつねうどんにたぬきそば、
美味しいですよね。
たこ焼きやお好み焼きも
美味しいです。
大丸百貨店の建物はウィリアム・メレル・ヴォーリズが手掛けたヴォーリズ建築だったのですね、
滋賀県ではよく見られるのですが~
大丸が知りませんでした、
堺在住の時は数回買い物に行ったことがありますが
大阪の百貨店の大きさには田舎者の私には吃驚した記憶があります。
道頓堀を眺めながら食事をした記憶もあります~
懐かしいです。
道頓堀は、まさにそうですね~。
おっ、ノック師匠!
そっかそっか、元府知事ですね。
そう考えると、大阪の府知事は歴代
なかなかの個性あふれる方ですね。
プラダもビィトンも、若い頃にお世話に
なってました。
年と共に、興味が薄れました。
凸
うんちく 参考になりました。
道頓堀川 飛び込みのニュースで
よく耳にしました。
グリコの看板、懐かしいです
もう6台目なんですね
私がいた頃は何代目だったのかな(笑)
ビル全体がど派手なペイント
つい、立ち止まって見てしまいそうです
御堂筋も懐かしいです
いてふがきれいでせうね
川の水がきれいになり水の都にふさわしくなってよかったです
道頓堀の銀杏並木のイルミもきれいですものね
大丸はヴォーリズの建築でしたか
道頓堀の大きな看板は圧巻ですね。
御堂筋も懐かしいです。
大阪は今でも大好きな街です☆~
昔はすごい臭い 橋から見るとガスがブクブクと出てるドブ川でしたね