goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

料理道具がずらり-大阪市中央区:千日前道具屋筋商店街

2025年03月20日 | 大阪(大阪市内)
Sennichimae Douguyasuji Shopping Street, Chuo Ward, Osaka City

さてさて、難波の散策を楽しむワタクシですが、いわゆる「千日前」と呼ばれるエリアにやってきました


有名なたこ焼き屋さんの前には大行列ができていました。外国人の観光客もたくさんいます。
かつては「欧米人はタコを食べない」と言われていましたが、今はそうでもないんですね


ここがかの「なんばグランド花月」です。言うまでもなく吉本興業が運営するお笑い・喜劇専門の劇場ですな。
ワタクシ、何度か新喜劇や漫才を見に訪れたことがあるのですが、テレビとは違って漫才一本のネタが長いので芸人の力量がよくわかります。
ただ、昔の作りの劇場なので椅子が狭いのが欠点。最近の映画館などに慣れていると「狭い座席やなぁ」と思います


オール阪神・巨人はいまや重鎮ですね。中川家と海原やすよ・ともこは共に兄弟・姉妹漫才師ですが、
大阪らしい「しゃべくり漫才」の系譜を受け継ぐ素敵な漫才師だなと思います


なんばグランド花月のすぐ南には「千日前道具屋筋商店街」があるんです。
この商店街、料理道具・厨房道具のすべてが揃う専門店が軒を連ねるプロ御用達の商店街です。
もちろんワタクシのような料理のど素人でも購入できます


業務用の厨房器具や什器(じゅうき)、職人技が光る包丁といった料理道具はもちろんのこと、入口にある看板やのれん、
提灯や食品サンプルだけでなく、食器やユニフォームなど飲食店を営業するにあたって必要なものを
すべて揃えることができるほどの商品の充実ぶりはまさに圧巻の光景です


最近では一般の方でも購入しやすいような少数単位での販売(いわゆるばら売り)をおこなっている店舗が多くなったこともあり、
大阪を代表する観光地としても有名になりました。一方で品質の高い日本製の調理道具が揃っていることがSNSや口コミで広がり、
海外からわざわざ購入に訪れるといったケースも珍しくないそうです


この商店街ですが、もとは明治15年(1882年)、法善寺の千日前から四天王寺のお大師さんや、十日戎で有名な今宮戎神社への参道として、
古道具屋や雑貨商が立ち並んだことが始まりとされています。大正時代になり数件しかなかった小道具屋が20軒に増え、
問屋・製造業の専門店としての道を歩み始め、いつしか商店街へと発展していったという歴史があるのだそうです


ではでは、さらに難波の散策を続けていくとしましょうか。難波はまだまだ見るべき場所がいっぱいありますからね

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私が子どもの頃、大好きだった漫才師に「夢路いとし・喜味こいし」師匠がいました。
いとし・こいし師匠は漫才をやるにあたって、3つのルールを決めていたんです。
「下ネタを言わない」「客をいじらない」「相方の頭を叩いたりしない」と言うのがルールなんです。
理由は「こんなことしたら素人でも客を笑わすことが出来るやないですか。それはプロやおまへん。
プロは話術だけでお客さんを笑わせなあかんのです」ということです。なんと素晴らしいプロ意識なのでしょう。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 変わりゆく「なんば」-大阪市... | トップ | ここは日本か!?-大阪市中央区... »
最新の画像もっと見る

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たつみ)
2025-03-20 00:44:56
いとこいさん、お兄さんのいとしさんのボケが絶妙で好きでした。
今は動画もいっぱい出てまして改めて見入ってしまいました。
応援ポチり。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-03-20 01:26:45
こんばんは。
千日前のところに道具屋筋がありますよね。
この通りはあまり通らないのですが、
50年ほど昔、通ったことがあります。
人通りがなく活気がない静かな通りでした。
ぽんぽん頭を殴る漫才師がいましたね。
見ていても嫌になります。
返信する
Unknown (あみん (hgn))
2025-03-20 06:39:29
 夢路いとし・喜味こいし師匠

 昔々、日曜お昼? 買い物ショーに出ていましたね。
返信する
Unknown (こた母)
2025-03-20 06:43:23
欧米人も、好んでタコを食べるように
なったので、日本が買い負けをしてるって
ニュースを見た事があります。
何でも、負けちゃう(汗)
調理器具や道具、見てるだけでも楽しそう♪
ついつい、不要な物も買っちゃいそうですが(笑)
いとしこいし師匠の漫才、好きでした。
人生幸朗師匠も好きだったな~。
まあ皆さん聞いてください!
って、若い人はご存じないですよね(笑)
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-03-20 07:08:10
おはようございます。
千日前道具屋筋商店街
浅草のかっぱ橋道具街のように
海外からの観光客で
賑わっているのでしょうね☆~
返信する
Unknown (mbd管理人)
2025-03-20 07:43:52
私は人を馬鹿にしたり
傷つけたりするお笑いは
ハッキリ嫌いです。
あと顔芸なんかに逃げるのも
そんなに好きではないですねぇ。

これ一か月前の出来事なんで
手術は無事に成功し
大変良き状態になってます(◍ ´꒳` ◍)b
返信する
Unknown (なでしこ)
2025-03-20 07:45:30
おはようございます

ちようちんや看板や調理道具を見てるだけでも楽しくなりそうですね
返信する
Unknown (はりさん)
2025-03-20 08:17:20
子どもの頃から吉本新喜劇を観て
大きくなりました(笑)
土曜のお昼はテレビの前でした。
岡八郎や花紀京が思い出に残ってます。
返信する
料理道具 (幸せなさち)
2025-03-20 08:19:02
おはようございます
千日前通りは名前だけ覚えています
料理道具が所狭しと陳列されていて
ここに観光に(笑)来たいくらいです
見るだけでも楽しいですが
やっぱ欲しくなって色々買いそうです
いとし・こいしさんの3つのルール
さすがですね!
返信する
Unknown (ベル)
2025-03-20 08:23:13
なんばグランド花月懐かしいな
こちらに帰ってきたら見る機会がないですがもう一度生で見てみたいものです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪(大阪市内)」カテゴリの最新記事