約4年前に買った僕のノートPC、いよいよ動作がモッサリしてとても使用に耐える状態ではなくなってきた。ダメ元でメモリを買ってきて増設(2GB→4GB)してみたら、驚くほどサクサクになったのでホクホクな僕です(笑)。
さて、双鴨山唯一の日本人である、てるてる坊主さんからの写真を紹介していくコーナー第四弾。今回は「村の普通の風景」特集。こういう普通の風景から、そこがどんな場所なのかってのは案外わかるものなので、興味がある人は多いのではないだろうか。少なくとも僕は興味津々で、てるてる坊主さんにたくさんリクエストしてしまいました(笑)。

村のトイレ
ある平屋家屋の家庭用個人用トイレです。水洗トイレではありません、いわゆるボットントイレです。いっぱいになったら、適当にくみ取って捨てるそうです。家屋の門を出て家の前の細い車一台通れるかどうかわからない道路を横断してトイレまで行き用をたすようです。考えただけで不便且つものすごい寒いですね(てるてる坊主さんからのコメント)。
これ、トイレを写したとは思えないくらいいい写真。手前の木が遠近感を感じさせてすごく好きな写真です。トイレの写真だけど(笑)。さて、これが家庭用のトイレとは・・てるてる坊主さんはマンションにお住まいなので、もちろんこんな寒いトイレを使う機会はないようですが、それでも、ここで用を足してる人がいると思うと背筋が凍ります。

地平線ならぬ雪平線(´ω`;)
私は健康のためにジョギングとかしているのですが、「この道どこまでつづくのだろう?」と不安になり、その添付した写真を撮った位置あたりまで走ってきたら毎度Uターンして村の方に戻ります。果てしなく雪、雪、雪の地平線が続きます。その他は何もありません(てるてる坊主さんからのコメント)。
このだだっ広さも中国ならではだよなぁ。っていうか、ハルピンだとこういう「ただ広大」みたいな場所を探すのは難しい。広々していて、見ているだけで気持ちがいいですね。
日本に帰ってきて2週間が過ぎたけど、「そろそろハルピンに戻ってもいいな」というところまで戻って来ました。今回は案外復活までが早かったなぁ(笑)。
以上。
さて、双鴨山唯一の日本人である、てるてる坊主さんからの写真を紹介していくコーナー第四弾。今回は「村の普通の風景」特集。こういう普通の風景から、そこがどんな場所なのかってのは案外わかるものなので、興味がある人は多いのではないだろうか。少なくとも僕は興味津々で、てるてる坊主さんにたくさんリクエストしてしまいました(笑)。

村のトイレ
ある平屋家屋の家庭用個人用トイレです。水洗トイレではありません、いわゆるボットントイレです。いっぱいになったら、適当にくみ取って捨てるそうです。家屋の門を出て家の前の細い車一台通れるかどうかわからない道路を横断してトイレまで行き用をたすようです。考えただけで不便且つものすごい寒いですね(てるてる坊主さんからのコメント)。
これ、トイレを写したとは思えないくらいいい写真。手前の木が遠近感を感じさせてすごく好きな写真です。トイレの写真だけど(笑)。さて、これが家庭用のトイレとは・・てるてる坊主さんはマンションにお住まいなので、もちろんこんな寒いトイレを使う機会はないようですが、それでも、ここで用を足してる人がいると思うと背筋が凍ります。

地平線ならぬ雪平線(´ω`;)
私は健康のためにジョギングとかしているのですが、「この道どこまでつづくのだろう?」と不安になり、その添付した写真を撮った位置あたりまで走ってきたら毎度Uターンして村の方に戻ります。果てしなく雪、雪、雪の地平線が続きます。その他は何もありません(てるてる坊主さんからのコメント)。
このだだっ広さも中国ならではだよなぁ。っていうか、ハルピンだとこういう「ただ広大」みたいな場所を探すのは難しい。広々していて、見ているだけで気持ちがいいですね。
日本に帰ってきて2週間が過ぎたけど、「そろそろハルピンに戻ってもいいな」というところまで戻って来ました。今回は案外復活までが早かったなぁ(笑)。
以上。