goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルピン留学日記(保存用)

2009年8月〜2013年7月、中国東北部ハルピンに留学していたときの記録。2020年1月、ヤプログ閉鎖に伴い引越し。

ハルピンへの道 その2

2009-08-07 14:13:24 | ハルピンへの道

今日は、偶然起きた中国語自由会話について。



僕の家の前には、家族とよく行く中華料理屋がある。元々、中国語を勉強していた僕は、そこの店員の中国人とときどき中国語会話をしていた。まあ、言葉をしゃべれるとちょっとサービスが違ったりするし、っていうスケベ心ですよ(笑)。で、今日郵便局に行こうと歩いていたら、



「オハヨーゴザイマス!」



と、中国訛りの日本語が聞こえてきた。振り返ると、例の中華料理屋のオバサンだった。昨日の中国語会話で会話の必要性を感じていた僕は、すぐに中国語に切り替えて話しかけた。彼女も郵便局に行くという。その間5分くらいだが、昨日よりはいろいろ言葉が出てきて嬉しかった。



郵便局に着き、僕は諸手続き、オバサンはATMに用事があるようだったので、「再見」した。すると間もなく、またそのオバサンが話しかけてきた。ATMでの入金の仕方がわからないという。で、つたない中国語を使ってやり方を教えてあげて、僕はまた諸手続きに戻ったのだが・・・・



郵便局員の僕を見る目が一変した!



いやー、なんか嬉しかったね。こんな平日の真昼間から郵便局に来てるアラサー男なんて、絶対ろくなやついないだろうし、実は結構視線が痛かったんだよね。それが一変ですよ。中国語やっててよかった・・・・(笑)。



ということで、2日続けて中国語会話をした感じからすると、おそらく元々の中国語のレベルにまではすぐ戻る気がする。根拠はないけど、現地に行って中国語を使わなきゃいけない状況になれば、きっとイケるはずだ。っていうか、やっぱり外国語使うのは楽しいわ。




ハルピンへの道 その1

2009-08-06 13:43:29 | ハルピンへの道

うーむ、アメーバさんのブログには、結構シビアなカウントのランキングがあるんだね。というのも、「はじめに」を書いた次の日は900番台だったのが、2日書かなかっただけで2000番台にまで落ち込んだ。でも、「留学日記」と銘打っておきながらまだ日本にいるから、そんなに書くことがないんだよね。でも、今日は留学に関連することをしたので更新できるぞ。―目指せ!日本一の留学ブログ!



ということで、今日は「オンライン中国語」というインターネットの中国語講座を1時間受講しました。「受講」といっても「自由会話(フリートーク)」だけどね。まあ、感想としては、



全然、言葉が出てこねぇ!!



聞き取りはなんとか8割くらいできたのだが、ほとんど言葉が出てこないっていう。終始、「うん、うん・・・・あー・・・・」ばっかり。



・・




・・・・




・・・・・・これ、中国語か?



いやいや、やっぱり言葉は使わないと忘れるね。結構焦りました。なんていうか単語は出てくるんだけど、全然文章にならないんだよね。「アー・・ワタシ・・・・ハルピン・・ベンキョウ・・・・スルデショウ・・・・」みたいな(笑)。



・・




・・・・




・・・・・・これ、中国語か?(アゲイン)




僕の目標として、HSK9級ってのがあるんですが、今のところ遥か彼方です(汗)。ただ、出発前に自分の弱点をおおよそ掴むことができたのは大きいな。うん、「とりあえずもっとしゃべりましょう」っていうことだ(笑)。