QLD 4000

G'day from Queensland!
オーストラリアで静かに暮らしています。

秋ナスを食べるわたし

2014-07-01 | --- 1.3 Food

…といっても今は冬なのですけどね。  天気予報によると今朝のブリスベンの最低気温は5度でした。 

 

おいしくて値段も安め(スーパーで一個$1.99くらいのときも)になっているので

ほとんど毎週たべています。

 

多いのはオリーブオイルをぬってオーブンに入れて作るローストです。

朝一個分を輪切りにして作って

会社のランチ用のサラダ(二日分まとめて)にいれています。

...もちろん、ほかにもレタス、トマト、さつまいも、ツナ、アボカド、ふえるわかめ、と具沢山なのは

いつもどおりです。  一緒にズッキーニもローストしたりします。

 

時間短縮のために一回電子レンジで調理してからオーブンにいれています。

 

 タイトルは

「秋茄子は嫁に食わすな」にひっかけましたが、このコトワザには

3つの解釈があるそうで、Weblioでは3つすべて英訳してあってわかりやすかったです。

http://ejje.weblio.jp/content/%E7%A7%8B%E8%8C%84%E5%AD%90%E3%81%AF%E5%AB%81%E3%81%AB%E9%A3%9F%E3%82%8F%E3%81%99%E3%81%AA



don't feed autumn eggplant to your wife (1. because they're too delicious, 2. because they'll give her the chills, or   3. because their lack of seeds will reduce her fertility)

 

「なす」と「なすび」

わたしは「なすび」で育ったのですが、なんと…『「なすび」はどこの方言ですか』という質問まであって(Yahoo 知恵袋)!!!

現代の日本語としては「なす」なのですね。  (これを当たり前と思って読む方がほとんどと思います…が自分はなすびが方言だなんて知らなかった~!)

東:「なす」
西:「なすび」

と回答しているひともいてちょっと納得しました。

タレントの「なすび」さんは東北(福島)の方ですが「なす」だと呼び名かなにかわかりにくいからかな。

 

いやあ、あやうくオーストラリア人にまでEgg planとは日本語では「なすび」(きっぱり)、と教えてしまうところでした。

 

『私の所有する辞書には、「なすびは、沖縄を含む西日本一帯の方言」と記載されています』 

辞書でも方言として定義されているのですね!?

 

まあ、もともとは『日本には平安時代に伝わる。始めは夏に実がなるので「夏実」(なつみ)と読んだが、それが訛って「なすび」と呼ばれた。室町時代頃に宮廷の女官が女房言葉として「なす」と呼び、その呼称が定着した』ということで、『後から生まれたことばがあまり遠くまで広がらないうちは、京都周辺で新しいことばが使われ、京都から離れた土地に古いことばが残る』ということで、京都からはなれるほどに昔の読み方などが残っている場合が多いのですね。http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/144100.html   地元の「なすび」もその名残なのですね。

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment